「ふつうの津軽の幕の内弁当」
つがる惣菜(下川原伸彦) ¥1100−(R5.6現在) |
原 材 料 =ご飯/ホタテ唐揚/イカメンチ/ 煮物(人参・高野豆腐・ゴボウ 他)/卵焼/ ホッケ醤油漬焼/ホタテ貝柱/すしこ ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
ゴマのかかった白いご飯と、焼魚や煮物、揚げ物、卵焼などが並んだ、その名のとおりふつうの幕の内弁当ですが、ご飯もおかずも津軽地方に特化した内容で、
むしろ「特別な」幕の内弁当というべき内容の駅弁です。 比較的ご飯の量が少なく、ご飯の枠に焼魚が割って入っていますが、このご飯は「つがるロマン」という青森県産米を使用しており、焼魚はシマホッケの漬焼になっています。 他のおかずも大変珍しいメニューが並んでおり、イカメンチやベビーほたての唐揚、菊のおひたし、ホタテ黄金焼、餅米を使った発酵食品のすしこなど、よそでは見ることのないものばかりで、 幕の内定番のおかずは卵焼と煮物くらいです。しかも、どのおかずもとても丁寧に作られており、もちろん味の方も申し分ありません。 全てに細やかな手がかかった、地方色豊かなおすすめの逸品に仕上がっています。 この駅弁は、弘前駅でも販売されています。 |
「カツサンド」
有限会社 幸福の寿し本舗 ¥760−(R5.2現在) |
原 材 料 =トンカツ(青森県産豚肉)/ パン/ソース/あらびきマスタード ほか 容 器 = 紙製容器(内側プラトレイ) |
---|---|
軽くトーストした食パンにトンカツをはさんだ、ボリュームあるカツサンドです。 トンカツの豚肉は青森県三沢市産の「ヤマザキポーク」を使用しており、肉厚なのにやわらかく、脂身も甘くてくどさがないカツに仕上がっています。 パンは軽くトーストすることによって、トンカツの油や他の水分を吸収することなく、香ばしさも感じられます。また、パンにはマスタードが塗られており、 カツにも染み込んでいて、よりおいしくいただけます。 軽食や手軽な食事にピッタリのサンドです。 このサンドは新青森駅新幹線改札内コンコースのNewDaysで販売されています。 |
「ほたてめし」
有限会社 幸福の寿し本舗 ¥880−(R4.9現在) |
原 材 料 =ほたてご飯/ほたて照焼/卵焼 /椎茸煮/人参煮/錦糸卵/味付山菜 ほか 容 器 = プラ製わっぱ型容器(底面紙製) |
---|---|
ほたて入り炊込みご飯の上に、ほたて照焼3個と味付山菜、錦糸卵、椎茸煮、人参煮などをのせた、青森らしい駅弁です。 ほたてご飯は比較的濃いめの味付で、ほたて貝柱の繊維が混ざっています。そして、その上にのせられたほたて照焼は、小ぶりながら肉厚でやわらかく、 耳や卵もあって食感も楽しめます。もちろん青森が誇るほたてだけあってうまみも十分です。 山菜やその他の煮物は少量で、ほたてが主役であることが強調されており、以前別業者(閉店)が製造していた 「陸奥湾産帆立釜めし」 なきあと、 ほたてをしっかりと味わえる駅弁が誕生したことはうれしい限りです。 なお、この駅弁は新青森駅新幹線改札内コンコースのNewDaysで販売されています。 |
「海鮮小わっぱ」
有限会社 幸福の寿し本舗 ¥1100−(R4.2現在) |
原 材 料 =ご飯/味付イクラ/蒸しうに/ カニ/わかめ/茎わかめ/味付つぶ貝 ほか 容 器 = プラ製わっぱ形容器(底面紙製) |
---|---|
白いご飯の上にイクラ、うに、カニ、わかめ、つぶ貝をのせた、シンプルな海鮮駅弁です。 ご飯は青森県産の「青天の霹靂」を使用しており、冷めてもおいしくて海鮮との相性も申し分ありません。 そして、上にのった海鮮がどれも丁寧に仕上げられており、特に蒸しうにが絶品です。また、海鮮と言いながらわかめと茎わかめがあり、 こちらが生臭さを解消してくれて、大きな存在感があります。 以前 盛岡駅弁として別業者が製造販売していた駅弁 を、この製造元が引き継いで製造し、新青森駅で販売している駅弁です。 |
「三八弁当」
有限会社 三咲羽や ¥1250−(R3.4現在) |
原 材 料 =酢飯/〆鯖/いか/ いか佃煮/鯖竜田揚/ゴボウ醤油漬 /生姜甘酢漬/ふのたれ/ ほか 容 器 = プラ製簡易容器 |
---|---|
酢飯の上にイカと〆鯖をたっぷりのせた、 その名のとおり三沢と八戸の代表選手を集めた駅弁です。 酢飯の酢加減が比較的薄く、イカと〆鯖の味が引き立ちます。イカは三沢沖地域ブランド昼イカ「赤とんぼ」を使用し、一夜干しして旨味を凝縮しています。イカワタを使った特製タレ(ふのたれ) をかけて食べるようになっていて、これが大変珍しいだけでなく味わいが絶品です。 一方の〆鯖は八戸前沖の「銀鯖」を使い、とても脂ののった身を程よく〆てあり、醤油なしで旨味が広がるぜいたくな〆鯖に仕上がっています。 付合せは鯖竜田揚とゴボウ醤油漬、それに甘酢生姜というラインナップで、メインを邪魔せず味の切り替えに最適なものが並び、製造元のレベルの高さがうかがわれます。 一度食べたら忘れられない味の逸品駅弁です。 この駅弁は八戸駅・盛岡駅でも販売されています。 |
「肉にぎり三種盛」
有限会社 三咲羽や ¥1300−(R2.9現在) |
原 材 料 =酢飯/田子牛タレ焼/ 山崎ポークしゃぶしゃぶ/長ネギ/ 鶏肉タレ焼/練梅/卵焼/わさび ほか 容 器 = 紙製容器 |
---|---|
肉を使ったにぎり寿司3種類が並んだ、珍しい肉寿司駅弁です。
ネタは牛肉、豚肉、鶏肉の3種類で、牛にぎりは黒毛和種の田子牛を使い、地元産長ネギを焼いたものがのっています。肉にしみた濃い味のタレがよく合い、1個にはワサビものっていて味が引き立ちます。 豚にぎりは山崎ポークを使用したしゃぶしゃぶ風になっており、うまみが濃く、練梅がのっていてさっぱりしています。1個には濃厚な卵焼がのせてあり、こちらも絶品です。 鶏にぎりは青森県産鶏を甘ダレで煮込んだものを使用しており、肉のうまみと共に焼き目の香ばしさが広がり、練梅との相性も良く。申し分ありません。こちらにも1個には卵焼が挟んであり、全てが異なる味に仕上げてあります。 他駅では見られないすばらしい出来栄えの駅弁で、ぜひおすすめしたい逸品です。 この駅弁は八戸駅・盛岡駅でも販売されています。 ※ この駅弁は、新青森駅では現在販売されていません。 |
「ひとくちだらけ」
つがる惣菜(下川原伸彦) ¥1350−(R2.2現在) |
原 材 料 =ほたて飯/いなり寿司/卵焼/ イカメンチ/牛バラ焼/味噌おでん/煮物 /豚味噌焼/鶏肉塩焼/赤カブ漬 ほか 容 器 = 紙製容器(内側プラトレイ) |
---|---|
24マスの容器に、その名のとおりひとくちサイズのご飯とおかずが並んだ、 見た目にも大変楽しい駅弁です。 ご飯はほたて飯、いなり寿司、しじみご飯、若生おにぎり、紅鮭寿司の5種で、別に黒石焼きそばも入っています。 おかずは多種多彩で、地方色の濃い牛バラ焼やイカメンチ、牛源タレ焼、すしこ、かぼちゃ餅といった珍しいものが多く、どれも丁寧な作りで味も申し分ありません。しかも、ご飯のおかずとしてはもちろん、酒の肴としても十分楽しめる味と内容になっています。 「津軽めんこい懐石弁当」と書かれているように、見た目以上に充実したメニューで、ボリュームのあるおすすめの逸品です。 この駅弁は、弘前駅でも販売されています。 |
「青森海鮮ちらし寿司」
有限会社 幸福の寿し本舗 ¥1100−(R1.8現在) |
原 材 料 =酢飯/帆立照焼/酢漬鮭 /酢漬鯛/酢漬ホッキ貝/酢漬鯖 /錦糸卵/おぼろ/甘酢生姜 ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
酢飯の上に錦糸卵とおぼろを敷き、 その上に鮭、鯛、ホッキ、鯖、ホタテがのった、海鮮の寿司駅弁です。 酢飯の酢はややきつめで、ネタの鮭、鯛、ホッキ、鯖も酢漬になっていますので、全体的に酸っぱい味になっています。そのためか、添付された醤油をかけた方がうまみが強調されます。唯一ホタテだけが照焼になっていますが、酢漬の味に慣れるとホタテだけが薄味に感じられます。 鯛にのみ山椒の葉がのせてあり、風味と後味がスッキリした感じになります。 青森県産米「青天の霹靂」が使用されており、海鮮の具材ともども青森らしさ全開の駅弁です。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
伯養軒の「青函海峡物語」
株式会社 ウェルネス伯養軒青森支店 ¥1200−(H29.6現在) |
原 材 料 =ご飯/茶飯/いくら/帆立煮 /サメ塩麹焼/いか照焼/鰊昆布巻 /焼長芋/タケノコ煮/卵そぼろ ほか 容 器 = プラ製五角形容器(底面紙製) |
---|---|
ご飯が茶飯と白飯の2種類あり、 茶飯の方にはいくらとベビー帆立、味付山クラゲがのり、白飯の方には卵そぼろとやりいか照焼、大根桜漬がのっています。
おかずには、長芋素焼やいかメンチ、リンゴ赤ワイン煮、鮫の塩麹焼といった青森らしいものと、細竹煮やにしん昆布巻、北海道産牛肉と糸蒟蒻のうま煮など、函館らしいものが並んでいます。 「北海道新幹線開業記念駅弁!」として発売されたもので、函館と青森に特化した内容の駅弁に仕上がっています。 ※ 製造元が閉店したため、現在は販売されていません。 |
「十和田バラ焼き重」
有限会社 幸福の寿し本舗 ¥950−(H27.7現在) |
原 材 料 =ご飯/牛肉玉ねぎ炒め /煮物(里芋・人参・椎茸)/卵焼 /長芋しそ風味漬/きぬさや ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
牛バラ肉と玉ねぎを甘辛ダレで下味をつけ、 それをじっくりと焼いた十和田名物の有名なB級グルメを白いご飯にのせた、お重タイプの駅弁です。 十和田バラ焼きはとても味が濃く、甘辛ダレが肉にも玉ねぎにしみており、食が進みます。そのタレがご飯にも少ししみていて、全体的に濃い味に仕上がっています。 付合せは煮物や卵焼のほか、青森特産の長芋を使ったしそ風味漬が入っており、これが後味さっぱりさせてくれます。 「B−1グランプリ」でもおなじみの料理を使った、地元ならではのおすすめ駅弁です。 |
「津軽極弁当」
株式会社 吉田屋 ¥1200−(H26.12現在) |
原 材 料 =醤油ご飯/いくら醤油漬/ 卵焼/紅ズワイフレーク/蒸しうに ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
3つに仕切られた容器に、カニ、いくら、 うにの三大海鮮が、ご飯の上にぎっしりと敷き詰められたとてもぜいたくな駅弁です。 カニは紅ズワイのフレークで、醤油ご飯との相性がピッタリです。また、いくらは生臭さが全くなく、プチプチした食感が際立っています。うには蒸した物を使っていますが、くどさは全くありません。 北海道でよく見かける組み合わせを、あえて老舗の製造元が手掛けたもので、価値ある内容の駅弁に仕上がっています。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「大人の休日 津軽物語」
株式会社 ウェルネス伯養軒青森支店 ¥900−(H26.2現在) |
原 材 料 =ご飯/茶飯/細竹/蒸うに /煮物(椎茸・鶏肉・蒟蒻・きぬさや) /帆立煮/焼鮭/卵焼/蒲鉾 ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
ご飯折とおかず折の二段重ねになっており、 ご飯は細竹ののった若竹ご飯と、茶飯の上に蒸うにを散らした雲丹ご飯の2種類が入っています。 一方のおかずは、地場野菜の煮物を中心とした献立で、その他紅鱒の粕漬焼や帆立甘辛煮、若鶏治部煮、山ゴボウ、卵焼、蒲鉾、長芋の紅梅漬など、多彩な内容になっています。 味付けがしっかりしている割にくどさがなく、筍ご飯にも雲丹ご飯にも合うようになっています。 米はもちろん、それぞれのおかずも青森産にこだわった駅弁です。 ※ 製造元が閉店したため、現在は販売されていません。 |
「南部わっぱめし」
株式会社 日本レストランエンタプライズ ¥1000−(H25.3現在) |
原 材 料 =ご飯/焼鮭/卵焼/蒲鉾 /煮物(ホタテ・筍・椎茸・レンコン 他) /イクラ/煮穴子/栗甘露煮 ほか 容 器 = プラ製わっぱ型容器(底面紙製) |
---|---|
白いご飯の上に焼鮭、イクラ、煮穴子、ホタテなどの海鮮物の他、 椎茸やタケノコ、レンコンなどの煮物がのった、海の幸と山の幸が満載の駅弁です。 全体的に濃い目の味付けで、ご飯が進むようになっています。特に、焼鮭とイクラの塩分が高いように思われます。また、煮物もしっかりと味がしみており、添付の醤油の出番はありません。 その他、蒲鉾やキヌサヤ、栗の甘露煮なども入っていて、見た目以上に豪華な駅弁です。 この駅弁は八戸駅・盛岡駅でも販売されています。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「北の彩」
株式会社 日本レストランエンタプライズ ¥1000−(H24.6現在) |
原 材 料 =炊込みご飯/焼ほたて/ 煮物(人参・凍み大根・ネギ・タラ 他)/ あわび煮/味付数の子/焼うに ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
東北新幹線新青森駅開業を記念して発売された駅弁で、 青森県産米「つがるロマン」をはじめ、青森づくしの内容の贅沢な海鮮駅弁です。 ご飯はウニとアワビの炊込みご飯になっており、その上にもウニが多数散らされていて、贅沢過ぎるほどです。この他に海草などもたくさん入っていて見た目にはきらびやかですが、その他のおかずも含めて、味がややくどい感じがします。 見た目、内容ともとても豪華ですが、味のバランスにちょっと疑問を感じます。 この駅弁は八戸駅・盛岡駅でも販売されています。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「八戸小唄寿司」
有限会社 吉田屋 ¥1100−(H23.4現在) |
原 材 料 =酢飯/しめ鯖/ 紅鮭/甘酢生姜 ほか 容 器 = プラ製折箱 |
---|---|
押寿しタイプのお弁当で、酢飯の上にしめ鯖と紅鮭をのせてあり、 三味線のバチを模した器具で適当な大きさに切って食べるようになっている名物駅弁です。
脂ののったしめ鯖と紅鮭の味が絶品で、押寿しにピッタリです。 見た目以上にボリュームがあり、「全国駅弁コンクール第1位受賞」という人気駅弁です。 製造日の翌日まで日持ちしますので、お土産にも最適です。 この駅弁は八戸駅でも販売しています。 |
「青森味づくし」
株式会社 ウェルネス伯養軒青森支店 ¥1000−(H22.12現在) |
原 材 料 =ご飯/ホタテ煮/舞茸煮/ 煮物(椎茸・人参・蒟蒻・絹さや)/卵焼 /ひじき/しゅうまい/エビフライ ほか 容 器 = プラ製五角形容器(底面紙製) |
---|---|
白飯と醤油ご飯の2種類のご飯のほか、 12の区画にさまざまなおかずが所狭しと並んだお弁当で、その名の通り青森の味が詰まった駅弁です。 青森が海の幸と山の幸の両方に恵まれていること語よくわかる内容になっており、特にホタテやイカ、エビ、鮭、舞茸、リンゴなどを巧みに味付けして提供されています。 その他煮物やしゅうまいなどもしっかりした仕上がりで、全てが申し分ない駅弁です。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「津軽の幕の内弁当」
有限会社 幸福の寿し本舗 ¥1200−(H22.4現在) |
原 材 料 =ご飯/醤油ご飯/焼鮭/ いくら/ほたて照焼/やりいか姿焼/ 鶏照焼/煮物/身欠にしん煮 ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
いくらご飯とたけのこご飯の2種類のご飯のほか、 特大のほたて煮や鮭、身欠にしん煮、その他煮物など、4つに仕切られた容器に所狭しと並べられた豪華な幕の内弁当です。
青森を代表する食材が多数使われており、全体的に濃い目の味付で、酒の肴にもピッタリです。 ていねいな作りで味もよく、申し分ない駅弁です。 ※ この駅弁は、現在販売されていません。 |
「とりめし」
株式会社 ウェルネス伯養軒青森支店 ¥820−(H21.6現在) |
原 材 料 =茶飯/鶏照煮/鶏唐揚 /卵そぼろ/鶏そぼろ/椎茸煮/ 蒲鉾/しば漬/紅しょうが ほか 容 器 = プラ製折箱(底面紙製) |
---|---|
茶飯の上に卵そぼろと鶏そぼろがのり、 その上に厚切りの鶏照煮肉がのった、昔ながらの鶏めし弁当です。 やはり中央部の鶏照煮が白眉で、やや歯ごたえがあり、噛めば噛むほどうまみが出てきます。 卵そぼろと鶏そぼろがやや甘めの味付けになっていて、付け合わせの椎茸煮と共に、茶飯の味を引き立てています。 とても丁寧な作りで、九州地区の「かしわめし」とは異なる、鶏のうまみが楽しめる駅弁です。 ※ 製造元が閉店したため、現在は販売されていません。 |
「津軽の笹寿司」
有限会社 幸福の寿し本舗 ¥800−(H18.12現在) |
原 材 料 =酢飯/酢漬け鮭/酢漬け鯛 /山椒の葉/レモン/笹の葉 ほか 容 器 = 紙製折箱 |
---|---|
笹の葉に包まれた「鮭の押寿司」3個と、「鯛の押寿司」 2個入りのお弁当で、どちらもスライスレモンと山椒の葉が添えられており、お好みに応じてわさびと醤油をかけるようになっています。
鯛は身が厚く、噛み切れないほどのサイズですが、その分食べ応え十分です。青森で「鯛」というのも珍しい感じがしますが、逆に青森ゆえに日持ちする「押寿司」という形で鯛をいただくというスタイルなのかもしれません。 味はよいのですが、笹を外すのがちょっと面倒で、 長野駅の「笹寿司」によく似ています。 |
むつ湾産「帆立釜めし」
株式会社 ウェルネス伯養軒青森支店 ¥900−(H18.2現在) |
原 材 料 =ほたてご飯/ほたて煮 /錦糸卵/山くらげ/姫竹煮 ほか 容 器 = プラ製お釜形容器 |
---|---|
むつ湾で獲れた小ぶりのほたてがとてもやわらかく、味付ご飯もおいしいお弁当です。
味は全体的に濃い目ですが、決して塩辛くはなく、ご飯との相性もイイようです。 姫竹煮や山くらげなどの付けあわせもよく、バランスのとれた釜めし駅弁です。 東北らしいほのぼの駅弁ですが、プラ製容器がちょっと安っぽい感じがします。 ※ 製造元が閉店したため、現在は販売されていません。 |