1989年8月青森駅−3発行の乗車券です。 定期券サイズの券で、裏面が黒塗になっていますが、自動改札対応ではありません。 |
1994年1月帯広駅−2発行の乗車券です。 こちらは裏面が灰色塗になっていますが、もちろん自動改札対応ではありません。 上の券と見比べてみると、矢印が▲から → に変わっており、改札もパンチからスタンプに変わっています。 |
1989年11月帯広駅−2発行の往復乗車券(ゆき)です。 長距離券ですが経由欄がとてもシンプルで、現在のような新幹線と在来線の区別記号(■と□)がありません。 |
1996年2月札幌駅ASC−5発行の往復乗車券(かえり)です。 こちらも経由欄の簡単さに驚かされますが、7年前に発行された上の券と比べると、有効期間とその下の 「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」の印字位置が高くなり、その分発行年月日と発行箇所部分までの間に空白ができています。 これは、この後使用されることになる青色券(現在のマルス券)にレイアウトを合わせたためと思われます。 なお、「札幌駅ASC」というのは、当時札幌駅西口側に設置されていた「エアサービスコーナー」の事で、 みどりの窓口のほか、航空券の予約・販売なども行われていました。 |