今週の駅弁 根室本線「帯 広 駅」

今週の駅弁 JR北海道@にもどる

ぶた八の「炭焼豚どんおにぎり弁当」
ぶた八
¥1100−(R3.12現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/海苔/タレ ほか

容 器 = プラ製簡易容器
製造元が販売している「炭焼豚どん」と「豚どんにぎり」を合体させた駅弁で、 見た目以上にボリュームのある一品です。
それぞれの味については下欄に記載しているとおりで、炭焼独特の香ばしさとタレの味わいが絶品でハズレがありません。また、豚どんにぎりに巻かれた海苔の香りと味わいが味変してくれて、豚どんづくしながら飽きることなく完食できます。
こちらも店頭の電子レンジで温めてくれますので、できたてのようにおいしくいただけます。

ぶた八の「炭焼豚どん(大)」
ぶた八
¥1000−(R3.6現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/タレ ほか

容 器 = プラ製簡易容器
帯広名物の豚丼をそのまま駅弁にしたもので、 加熱式容器ではないタイプのものです。
豚肉は炭火焼きされたものが6枚のっており、特に肉厚というわけではありませんが、やわらかくて焼き目もついており、香ばしさが広がります。しかも、別添のタレと粉山椒をかけると、うまみが一層深まります。そしてご飯にもあらかじめタレがかけられており、肉との相性はもちろん、タレ味のご飯だけでも食が進みます。
この豚どんは店頭の電子レンジで温めてくれますので、できたてのような味が楽しめ、しかもご飯も肉も量が多いので、満足感が広がります。

↑PAGE TOPへ




今週の駅弁 JR北海道@にもどる



ぶた八の「豚どんにぎり」
ぶた八
¥450−(H28.3現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/海苔/タレ ほか

容 器 = プラ製簡易容器
豚どんのタレがしみた大きなおにぎりに、 薄切りの炭焼豚どん用肉をのせ、それを海苔で巻いたおにぎりタイプの手軽な駅弁です。
小さな別容器に入った豚どんのタレを、お好みに応じてかけるようになっていて、この甘めのタレをかけることで豚肉のうまみと香ばしさがより引き立ちます。
ご飯の色がかなり濃く、見た目には味が濃いように思ってしまいますが、実際にはとてもあっさりしています。このご飯あっての豚肉であり、また海苔の香りが広がって、おにぎりとは思えない贅沢感があります。意外にボリュームもあって、値段の割にはお得感があります。
通常タイプの豚どんとは趣が異なる、隠れた名物駅弁です。

ぶた八の「あったか豚どん」
ぶた八
¥1200−(H27.4現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/タレ ほか

容 器 = プラ製加熱式容器
十勝帯広名物のソウルフードである「豚丼」を再現したもので、 加熱式のあったか駅弁です。
豚肉は比較的脂身が多く、その甘みが生かされており、特製のタレがよく絡みます。そのタレは別容器に追加する分が添えられていて、ご飯にもしみるのでよりおいしくいただけます。
以前 は漬物が別袋入りで添えられていましたが、 それはなくなったようです。

ぶた八の「炭焼豚どん(中)」
ぶた八
¥650−(H26.4現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/タレ ほか

容 器 = プラ製簡易容器
白いご飯に豚どんのタレをかけ、 その上に炭焼豚肉を8切のせた豚丼弁当です。
この製造元では、加熱式容器による豚丼駅弁をメインに販売していますが、それ以外に簡易プラ折入の常温豚丼弁当を販売しており、これはその「中」サイズのものです。
味は他の豚丼駅弁と同じで、香ばしさが際立っていますが、ご飯が冷たくなっているので、少し固く、タレのあじが薄く感じられます。
別添えの小容器入タレがあり、お好みに応じてかけるようになっています。

ぶた八の「豚どんにぎりっこ」
山岸義朗(ホテルサンパーク)
¥680−(H25.6現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/コーン/
青えんどう豆/大根漬/ゴマ ほか

容 器 = プラ製簡易容器
豚どんのタレで炊いたご飯を俵型おにぎりにして、 そこに豚どん用の肉をのせて海苔で巻いた、おにぎりで豚どんが楽しめるという帯広ならではの駅弁です。
ご飯は色が濃いめで、味の濃さを想像させますが、意外に薄味で豚肉や海苔の味をじゃましていません。しかも、見た目は小さめですが、意外にボリュームがあります。
付合せはコーンと大根漬、それに煮豆(青えんどう)というシンプルなもので、豚どんそのものとは違いますが、手軽に豚どんを楽しめる点では評価できます。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「とりごぼうかまめし」
キャピタル・ゼンリン株式会社
中札内農村休暇村フェーリエンドルフ
¥880−(H21.7現在)
原 材 料 =醤油ご飯/ごぼう/鶏肉/
たけのこ/黒枝豆/椎茸/人参 ほか

容 器 = 陶製お釜形容器
醤油ご飯の上に、大きめに切った鶏照焼肉と錦糸卵、 ごぼう煮がたっぷりのった、文字通り「とりごぼう」の釜飯駅弁です。
鶏肉は「中札内田舎鶏」を使っており、そのうまみと汁を十分吸った十勝和田農園産ごぼうの取り合わせが絶品で、ごぼうも本来の味がしっかりしており、鶏肉に負けていません。
豚丼などと違ってやや地味な内容ですが、十勝の恵みを十二分に示したお弁当です。
これは、帯広駅構内のコンビニキヨスクで販売されています。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

↑PAGE TOPへ




今週の駅弁 JR北海道@にもどる



ぶた八の「豚どんとタンどん」
新日本料理仕出し処 金扇(ぶた八)
¥1050−(H19.12現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/豚タン
/オレンジ/大根漬/胡椒 ほか

容 器 = 紙製容器(内側プラ折箱)
帯広名物の「豚どん」と、豚タンの炭火焼を使った「タンどん」 の2つを同時に楽しめるお弁当で、全国的にも珍しい取り合わせの駅弁です。
豚どんは単品(加温タイプ)のものと同じで、別添のタレをかけて食べるようになっていて、炭焼の香ばしさと秘伝のタレが絡み合って、お店の味を忠実に再現しています。また一方のタンどんは、塩味で仕上げられていて、食感も味も言うことなしで、こちらも申し分ありません。
なお帯広駅内売店では、希望すると電子レンジで温めてくれます。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「とり親子弁当」
有限会社 金扇(ぶた八)
¥800−(H19.1現在)
原 材 料 =ご飯/鶏そぼろ/鶏照焼
/錦糸卵/大根桜漬/紅生姜 ほか

容 器 = プラ製小判形容器(底面紙製)
ご飯の上を鶏そぼろが覆ったお弁当で、 錦糸卵と鶏照焼が添えられたお弁当です。
鶏そぼろの味が濃く、「とり親子」というよりも「親」の存在が非常に大きい内容で、照焼もうまみ十分の味です。
掛紙が「御弁当」と書かれた汎用紙なのが残念で、しかも帯広駅弁の中では地味な存在ですが、味は申し分ないおすすめの一品です。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「とかち収穫弁当」
有限会社 金扇(ぶた八)
¥850−(H18.8現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/鶏照焼/焼鮭
/卵焼/昆布巻/ほうれんそう/煮物
/ナスとカボチャの天ぷら/漬物 ほか
容 器 = プラ製折箱(内側トレイ)
ご飯がミニぶた丼にねっており、その他鶏照焼や焼鮭、 コーン、筍や人参の煮物など、北海道十勝の味覚を詰め込んだお弁当です。
内容は見た目以上に豪華で、ミニぶた丼が十勝らしさを演出していますが、このぶた丼は駅弁にもなっている「ぶた八の豚どん」(この下欄にあります)のミニ版で、炭焼き肉と秘伝のタレが文句なしの味で、一般的な幕の内とは一味違うおもしろ駅弁になっています。
掛紙には「十勝の農水産物を使用しています」と書かれており、おすすめの駅弁です。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「寿 司」
有限会社 金扇(ぶた八)
¥650−(H18.2現在)
原 材 料 =酢飯/油揚げ/海苔/
卵焼/かんぴょう/漬物 ほか

容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
いなり寿し5個、太巻き3個、それに漬物の巻物2個が入った 一般的な助六寿しです。
味も普通で、いなり寿しの揚げがちょっと濃い目の味付けになっています。
特長はありませんが、女性やお子様にちょうどよい量の駅弁です。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

ぶた八の「豚どん」
有限会社 金扇(ぶた八)
¥1100−(H18.1現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/大根/醤油
/漬物/山椒粉 ほか

容 器 = プラ製加熱式容器
帯広名物の「豚丼」を駅弁にしたもので、加熱してあつあつを楽しめる 本格駅弁です。
帯広市内にある「ぶた八」の店の味をそのまま駅弁にしたもので、やわらかい厚切り豚肉と秘伝のタレの味が食欲をそそります。もちろん味は一級品です。
加熱式のため、漬物が別袋に入っているのも良心的です。
平成27年 も変わらず販売されています。

↑PAGE TOPへ



今週の駅弁 JR北海道@にもどる