今週の駅弁 根室本線「釧 路 駅」

今週の駅弁 JR北海道@にもどる

「さばのほっかぶりずし」
株式会社 弁当工房引田屋
¥1290−(R3.4現在)
原 材 料 =酢飯/さば/大葉
/しその葉/わさび ほか

容 器 = プラ製折箱
サバと薄切り大根を重ねて酢飯とにぎったもので、 製造元の代表作である「いわしのほっかぶりずし」のサバ版駅弁です。
見た目は「いわしのほっかぶりずし」と同様に、魚の身が薄切り大根に覆われた状態でにぎり寿司司になっており、一貫をひも状にしたシソの葉で結んだようにしてあり、このシソ香が青魚の臭みやクセを見事に消し去っています。しかもサバの身が肉厚で、見た目以上にボリュームがあり、うまみも十分で、8貫入りなのに満腹感が広がります。
ご飯の酢加減もややきつめで、シソの葉と同様にサバのクセを抑える工夫がなされています。
ほっかぶりシリーズの駅弁の中でも秀逸の一品です。

「かきべん」
株式会社 釧祥館
¥980−(H31.3現在)
原 材 料 =かき炊込みご飯/味付かき/
卵焼/山くらげ醤油漬/味付芋茎 ほか

容 器 = プラ製折箱
かきの煮汁で炊いた炊込みご飯の上に、 プリプリした大ぶりのかき5個と、味付いも茎、山くらげ醤油漬のほか、厚焼き卵よ甘酢ショウガが添えられた、かきメインの駅弁です。
ご飯にはひじきや刻み人参が混ぜられており、味は比較的薄めになっています。その上にのったかきは味付もしっかりしていてうまみも十分です。そこに添えられている山くらげといも茎の食感がよく、いいアクセントになっています。
以前 から販売されている人気の駅弁です。

「さばのほっかぶりずし」 と
「いわしのほっかぶりずし」詰合せ

株式会社 引田屋商店
¥1130−(H27.10現在)
原 材 料 =酢飯/さば/いわし
/大根/生姜/しそ/わさび ほか

容 器 = プラ製折箱
にぎり寿司を薄切り大根でくるんだほっかぶりずしシリーズの一つで、 さばといわしの詰合せになっています。
いわしの方は、例によって薄切り大根でくるんだだけですので、やや生臭さが感じられますが、魚と酢飯の間に生姜があり、ほっかぶりずしの元祖らしい安定感があります。
一方のさばは、酢で〆た身を使い、いわしと同じように大根でくるんでありますが、こちらはわさびが挟んであり、しかも大根の上に細切りのしその葉がのせてあります。そのためか生臭さは全くなく、さばのうまみだけがいつまでも残る感じで、すばらしい出来栄えのほっかぶりずしです。
レギュラー版よりもおすすめしたい駅弁です。

「豚ジンギスカン弁当」
株式会社 釧祥館
¥1100−(H26.8現在)
原 材 料 =ご飯/豚肉/玉ねぎ ほか

容 器 = プラ製加熱型容器
白いご飯の上に、豚肉と玉ねぎをジンギスカン風に焼いたものをのせた珍しい駅弁です。
豚肉でありながら羊肉のジンギスカン風の味付けになっていますが、生姜味が強く、豚肉生姜焼のような味付けになっています。しかもタレがご飯にもまんべんなくしみていて、くどいくらいに濃い味になっています。
阿寒ポークというブランド豚を使用しており、肉がとてもやわらかいのですが、ちょっと味が濃過ぎる気がします。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

↑PAGE TOPへ




今週の駅弁 JR北海道@にもどる



「うにいくら丼」
株式会社 釧祥館
¥1100−(H25.3現在)
原 材 料 =酢飯/いくら醤油漬
/味付うに/甘酢しょうが ほか

容 器 = プラ製わっぱ型容器
酢飯の上にイクラをぐるりとまぶし、 中央に別容器入りのウニをのせた、とても贅沢な駅弁です。
イクラは醤油漬になっていて、プチプチ感も十分で味も申し分ありません。もちろん酢飯との相性もピッタリです。
一方のウニは味付の蒸しウニになっており、これはこのままでも酒の肴になる味付けです。
容器が小さく見えますが、意外にご飯の量が多く、イクラの新鮮さも後押しして、食が進みます。
値段以上に満足の駅弁です。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「たらばしゅうまい御辨當」
株式会社 釧祥館
¥880−(H23.3現在)
原 材 料 =醤油ご飯/グリーンピース/
たらばシュウマイ/椎茸煮/ふき煮/
こんにゃく/たけのこ煮/人参煮 ほか
容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
容器の半分は、グリーンピースがのった醤油ご飯で、 あとの半分にたらばシュウマイ4個とフキやたけのこなどの煮物が入ったシンプルなお弁当です。
醤油ご飯はおこげもあって、これだけでもおいしくいただけます。
メインのたらばシュウマイには、辛子と醤油が添えてあり、お好みに応じてかけるようになっています。たらばの身は上部に少しのっているだけですが、味も含めて存在感十分です。
煮物も素材を生かした味付になっていて、こちらも意外におすすめです。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「ぬさまいおべんとう」
株式会社 釧祥館
¥900−(H22.4現在)
原 材 料 =ご飯/クリームコロッケ/
人参煮/卵焼/蒲鉾/ほたて煮/
焼鮭/味付がんも/いくら醤油漬 ほか
容 器 = 紙製容器(内側プラトレイ)
白いご飯と、海産物を中心としたおかずがたくさん並んだ幕の内風お弁当です。
おかずは、いくら醤油漬やほたて煮といった釧路らしいものも入っていますが、全体的には普通の幕の内弁当という感じで、これといって特徴はありません。しかもお品書きと中身が異なっており、鶏唐揚がクリームコロッケに、茎わかめ佃煮が山菜塩漬に、鰊昆布干瓢巻がしば漬に変わっています。おかずの味付はまずまずですが、ご飯にねばりがなく、こちらもひと工夫ほしいところです。
容器も汎用の紙箱が使われており、「幣舞(ぬさまい)」を感じるには至らないところが残念です。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「釧路湿原弁当」
株式会社 釧祥館
¥1050−(H21.12現在)
原 材 料 =ご飯/焼鮭/しゅうまい/
ホタテ煮/卵焼/エビ煮/うずら卵/
クリームコロッケ/いくら醤油漬 ほか
容 器 = プラ製折箱
白いご飯のまわりに多彩なおかずが並んだ幕の内風お弁当で、 とにかくおかずの種類の多さに驚かされる駅弁です。
そのおかずには、定番の焼き魚や卵焼、蒲鉾、煮物などのほか、駅弁には珍しいシュウマイやうずらの卵、コーンクリームコロッケなども入っており、どれも丁寧に作られています。
釧路や湿原のイメージは特に感じませんが、いくら醤油漬やホタテ、エビ、焼鮭などに釧路らしさが表現されているのかもしれません。

「たらば寿し」
株式会社 釧祥館
¥1480−(H21.4現在)
原 材 料 =酢飯/たらば棒肉/
いくら/酢ガニ/鮭/錦糸卵
/ニシン昆布巻/小なす ほか
容 器 = プラ製八角形容器(底面紙製)
酢飯の上に大きなタラバの棒肉と、イクラ、 鮭などが敷き詰められた、とても豪華なお弁当で、全国的にも大変有名で人気の高い駅弁です。
その名の通り、メインはタラバの棒肉(足)ですが、一見3本入っているように見えるこのカニ身は1本を半分にスライスしたものが3列並んでおり、実質1本半しか入っていません。
しかし、このほかにも酢ガニ(ほぐし身)も入っていて、これも味が濃くてインパクト十分です。
いくらや鮭がかすむほどタラバの足が強烈な駅弁です。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

↑PAGE TOPへ




今週の駅弁 JR北海道@にもどる



「 い わ し の 焼 ず し 」 と
「いわしのほっかぶりずし」詰合せ

株式会社 引田屋商店
¥1050−(H20.10現在)
原 材 料 =酢飯/醤油ご飯/
いわし/大根/生姜/椎茸 ほか

容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
酢〆のいわしを焼いた焼寿し4カンと、 単品でも販売されているいわしのほっかぶり寿し4カンが並んだお弁当で、いわし寿しの2つの味が楽しめる名物駅弁です。
焼寿しの方は、しゃりが醤油ご飯になっていて、薄味のいわしとよく合います。元が酢〆いわしですので、魚にも酸味があります。
一方のほっかぶり寿しは、このページでもご紹介しているもので、大根と生姜が絶妙な味わいを演出しています。
どちらも甲乙つけがたい逸品です。

「貝の釜めし」
株式会社 釧祥館
¥940−(H20.3現在)
原 材 料 =醤油ご飯/つぶ貝/ほたて
/あさり/錦糸卵/椎茸/たけのこ/
わらび/細竹/木耳/うずら卵 ほか
容 器 = プラ製お釜形容器
醤油ご飯の上につぶ貝、ほたて、あさり、たけのこ、山菜、錦糸卵、 うずら卵、なるとなどがのった、釜めしタイプの駅弁です。
メインの貝類は、つぶ貝、ほたて、あさりがそれぞれ独自の主張をしていて、濃いめの味付けながら十分堪能できる内容になっています。しかも、その分醤油ご飯が薄味になっていて、それぞれのおかずと合うようになっています。
たけのこや椎茸も味がよくしみていて、カニやイクラを使った駅弁とは違った楽しみがあります。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「いわしのほっかぶり」
株式会社 引田屋商店
¥990−(H19.9現在)
原 材 料 =酢飯/いわし/
大根/生姜/醤油 ほか

容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
いわしを薄切り大根で包んだ、珍しいにぎり寿司が8貫入ったお弁当で、 釧路らしい内容の駅弁です。
薄切り大根は酢漬けになっていて、いわしの生臭さを消す食材としてバランスをとっています。また、ネタ(いわし)としゃりの間に生姜が挟んであり、臭みはまったくありません。
いわしを使った寿司自体が珍しく、ぜひ釧路で食べてほしい駅弁です。
なお、この駅弁は季節によって値段が変わる事があります。

「焼 くしろさんぼう寿し」
有限会社 ユニーク・コム
¥840−(H19.6現在)
原 材 料 =酢飯/焼さんま/
きざみ昆布/煎りゴマ ほか

容 器 = 紙製容器(内側プラ包装)
焼さんまを「棒寿し」にしたもので、 釧路ならではの味が楽しめる駅弁です。
さんまはほぼ1匹丸ごと使っており、できあがった棒寿しは6つに切ってあります。
ご飯の酢がほどよく、間にきざみ昆布がはさんであり、またご飯とさんまの間には、煎りゴマがたっぷりかかっていて、味のアクセントになっています。
さんまは脂がのっていて、焼いてあるのでクセがなく、とてもおいしくいただけます。
構内のKIOSKで販売されている他、釧路空港売店でも取り扱われています。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「おぼろこんぶの
釧路サーモン寿し」

日の丸亭 鳥取店
¥730−(H19.3現在)
原 材 料 =酢飯/スモークサーモン/
おぼろ昆布/甘酢しょうが ほか

容 器 = 簡易プラ製容器
酢飯にスモークサーモンをのせた押寿しタイプのお弁当で、 昨年参入した新しい業者(ほかほか弁当のチェーン店)の駅弁です。
写真ではわかりませんが、実はご飯の間におぼろ昆布が挟まれていて、これが味のポイントになっていると同時に、生臭さも抑えてくれます。
酢飯の酢がうすめで、サーモンのうまみが強く感じられる、とてもおいしい駅弁に仕上がっています。これで量も十分で、なかなかのおすすめ駅弁です。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

↑PAGE TOPへ




今週の駅弁 JR北海道@にもどる



「東の味寿し」
日の丸亭 鳥取店
¥880−(H18.10現在)
原 材 料 =酢飯/たこ塩/煮つぶ/
煮えび(北海しまえび)/かんぴょう/
あさつき/大葉/酢生姜 ほか
容 器 = プラ製小判形容器
酢飯の上に細切かんぴょうが敷かれ、その上にたこ塩、つぶ貝、 北海しまえびがドンとのったお弁当で、最近釧路駅で売り出された、新しい業者の駅弁です。
道東を代表する海鮮食材3種を使っている点も珍しく、イクラやウニなどとは違う、独特のうまみが際立った内容で、食べごたえも十分です。また、酢飯とかんぴょうの相性ピッタリで、ご飯にもかんぴょうの煮汁がしみていて、とてもおいしい駅弁に仕上がっています。
製造元の日の丸亭は、ほかほか弁当のチェーン店ですが、駅弁参入は珍しいと思われます。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「釧路春採そばすし」
株式会社 引田屋商店
¥640−(H18.7現在)
原 材 料 =茶そば/海苔/大根
/生姜/ゴマ/醤油 ほか

容 器 = プラ製折箱(底面紙製)
緑色の茶そばを使った珍しいそば寿しの駅弁で、 のり巻きのそば寿しが16個並んでいます。
醤油皿が別に付いているため、醤油を付け過ぎることなく、親切で食べやすくなっています。
のり巻きの中心には、生姜や大根をきざんだものを酢漬けの薄切り大根で包み、それにゴマをかけたものが入っていて、スッキリした味わいです。
そばらしさが楽しめ、量もほどよい弁当で、海鮮物中心の釧路駅弁の中にあって、異彩を放っています。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

くしろ漁礁 「かに飯」
株式会社 釧祥館
¥810−(H18.4現在)
原 材 料 =醤油ご飯/煎りガニ/
たけのこ/錦糸卵/椎茸/しょうが
/グリーンピース/大根桜漬 ほか
容 器 = プラ製折箱
醤油ご飯の上にかにむき身をのせたお弁当で、 他駅に見られる「かにめし」と違って、ご飯の味が濃い駅弁です。
椎茸やたけのこがのっているのは、道内の「かにめし」共通ですが、煎りガニを使っている分、かにの味が引き立っています。
濃い目の味付けの椎茸や紅しょうがもいいアクセントで、かにばかりが前面に出ることなく、バランスよくおいしい「かにめし(かに飯)」になっています。

「釧路漁礁」
株式会社 釧祥館
¥1000−(H18.2現在)
原 材 料 =酢飯/いくら/カニ
/鮭/しょうが ほか

容 器 = プラ製折箱
北海道を代表する3大水産ネタである「鮭」・「カニ」・「いくら」 を酢飯にのせたお弁当で、観光客にも人気の生ちらしタイプの駅弁です。
特に味付けはされておらず、醤油をかけて生寿しとして食べるようになっています。
やや生臭さが残りますが、水産王国釧路らしさ満載の駅弁で、見た目以上にボリュームがあります。
※ この駅弁は、現在販売されていません。

「かきべん」
株式会社 釧祥館
¥900−(H17.8現在)
原 材 料 =醤油ご飯/かき/あさり/
ひじき/山くらげ/大根 ほか

容 器 = プラ製折箱
道東厚岸名物の「かき(牡蠣)」を、やや濃い目の味付けでたっぷりのせた駅弁です。
ここでは脇役の「あさり」もほどよいあっさり味で、醤油ご飯との相性もピッタリです。
黒々とした「ひじき」にもひきつけられました。
有名な厚岸駅の「かきめし」とは別物ですが、この「かきべん」もおすすめです。
平成31年も引き続き販売 されていますが、掛紙や具ののせ方が変わっています。

↑PAGE TOPへ



今週の駅弁 JR北海道@にもどる