山口県内を走る列車

山口旅行(あさかぜ&いそかぜ)にもどる

115系550番台

デイタイムを中心に、2両編成で運転されている115系550番台車(クモハ114+クモハ115)です。
車内はアコモ改造されていて、窓とシートピッチが合っていません。
115系3000番台

こちらは新製時から2扉で登場した、115系3000番台車です。
車内は転換式クロスシートが並んでおり、一部の車両は117系の改造車となっています。
JR九州415系

JR九州からの出稼ぎ車415系4連です。
山陽本線内は、新山口まで顔を出していて、時折ステンレス車も見かけます。


キハ47形 キハ120形
山陰線のキハ47形と、美祢線のキハ120形です。
いずれも山口鉄道部(広クチ)の車両で、広域運用されています。


宇部線105系

宇部線の105系電車です。
2両編成が基本ですが、時折クモハ105を加えた3連も見られます。

20年前の塗色(国鉄時代)と比べてみてください。


クモハ123形(長門本山駅) 長門本山駅
長門本山駅停車中のクモハ123形電車と、長門本山駅ホームです。
こげ茶色のクモハ42の姿はありませんが、この駅の姿は変わっていないようです。


クモハ123−5(宇部新川駅) クモハ123−6(宇部新川駅)
宇部新川駅停車中のクモハ123−5と、クモハ123−6です。
この2両は、以前日根野区に配置され、阪和線羽衣支線で活躍した車両です。側面部分(窓・ドア部)とパンタ位置が、 上の写真のクモハ123とは異なっていますが、いずれも荷物電車からの改造車です。


105系電車群(宇部新川駅構内) クモハ105(宇部新川駅構内)
宇部新川駅構内(旧宇部電車区)の105系電車群です。
国鉄時代には、「広ウヘ」表記の電車がありましたが、JR化を前に、全車下関区の所属となりました。 乗務員は、宇部新川鉄道部として残っています。


EF81 413(大)(下関駅)

JR九州の関門間担当機EF81 413(大)です。

豊肥久大運輸センターの所属ですが、「富士」で来関し、「彗星」で戻って行きます。
「さくら」廃止に伴う「はやぶさ」「富士」併結により、ますます活躍場面が減ってしまいます。


EF65+配給列車(厚狭駅構内) オホキ1095(新山口駅構内)
厚狭駅構内停車中の「下関車両センター配給列車」と、新山口駅構内常駐のホキ1095です。
下関区のEF65が、こんなところで地味な活躍をしています。また、新山口駅のホキには、まだ「小郡駅常備」 と書かれたままでした。



山口旅行(あさかぜ&いそかぜ)にもどる