★ チケット袋 : 国鉄各線

旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る〜私鉄その他 にもどる

★門司鉄道管理局
昭和40年代後半のチケット袋で、マルスN型券に対応したサイズです。

門−1
門司鉄道管理局チケット袋(昭和52年頃)
昭和52年頃〜使われていたチケット袋です。

昭和50年3月に山陽新幹線が博多まで延伸し、その後マルスN型端末が各駅に設置されるようになったため、 横長のチケット袋が使われるようになりました。
0系新幹線の絵が懐かしい1枚です。


門−2
門司鉄道管理局チケット袋(昭和53年頃)
昭和53年頃〜使われていたチケット袋です。

「いい日旅立ち」のロゴは変わりませんが、0系新幹線の絵は漫画チックになりました。


門−3
門司鉄道管理局チケット袋(昭和55年頃)
昭和55年頃〜使われていたチケット袋です。

基本的なレイアウトは変わりませんが、「きっぷは目的地まで急行券などそろえてお求めください」 という表示が加わりました。
「急行券」というのが時代を感じさせます。


門−4
門司鉄道管理局チケット袋(昭和57年頃)
昭和57年頃〜使われていたチケット袋です。

表紙の新幹線イラストがリアルなものに戻り、東京・大阪方面への割引きっぷのPRも入りました。


門−5
門司鉄道管理局チケット袋(昭和57年頃)
昭和57年頃〜使われていたチケット袋です。

これまでのものとサイズが一変し、旅行端末発券のものも収納できる大きさになりました。
レイアウトも全く変わり、リアルなオハネ25が珍しいチケット袋です


門−6
門司鉄道管理局チケット袋(昭和60年頃)
昭和60年頃〜使われていたチケット袋です。

従来のサイズのものですが、ロゴが「エキゾチックジャパン」に変わりました。
新幹線のイラストも漫画チックなものに戻っています。





★国鉄博多駅
昭和40年代後半のチケット袋で、マルスV型・W型券に対応したサイズです。

博−1
国鉄博多駅チケット袋(昭和48年頃)
昭和48年頃〜使われていたチケット袋です。

この頃はまだN型端末による大型券登場前ですので、活字棒タイプのV型・W型券用の小さい袋になっています。
市外局番が2ケタなのと、「DISCOVER⇒JAPAN」のロゴが懐かしい1枚です。





★札幌鉄道管理局(北海道総局)
昭和50〜60年代のチケット袋で、マルスN型券に対応したサイズです。

札−1
札幌鉄道管理局チケット袋(昭和55年頃)

昭和55年頃〜使われていたチケット袋です。

高架前の札幌駅とその周辺の写真が懐かしいチケット袋です。
「いい日旅立ち」のロゴがあります。


札−2
札幌鉄道管理局チケット袋(昭和55年頃)

昭和55年頃〜使われていたチケット袋です。

主に札幌駅旅行センターで使われていたもので、裏面に札幌地区の旅館一覧が載っています。


札−3
札幌鉄道管理局チケット袋(昭和56年頃)

昭和56年頃〜使われていたチケット袋です。

絵柄は全国共通のもので、北海道とは関係ない東海道新幹線のものになっています。


札−4
札幌鉄道管理局チケット袋(昭和60年頃)

昭和60年頃〜使われていたチケット袋です。

こちらも北海道とは関係ない東海道新幹線の写真になっています。
裏面には地方競馬のPRが掲載されています。





★釧路鉄道管理局
昭和50〜60年代のチケット袋で、マルスN型券に対応したサイズです。

釧−1
釧路鉄道管理局チケット袋(昭和55年頃)

昭和55年頃〜使われていたチケット袋です。

このチケット袋は、主に帯広駅で使われていたものです。
「いい日旅立ち」のロゴがあります。


釧−2
釧路鉄道管理局チケット袋(昭和56年頃)

昭和56年頃〜使われていたチケット袋です。

釧路鉄道管理局から国鉄という標記に変わりました。
「ご乗車券入」の標記は珍しいと思われます。


釧−3
釧路鉄道管理局チケット袋(昭和59年頃)

昭和59年頃〜使われていたチケット袋です。

道東各地の祭りや名所を取り上げています。
袋のサイズが少し大きくなりました。


釧−4
釧路鉄道管理局チケット袋(昭和60年頃)

昭和60年頃〜使われていたチケット袋です。

ロゴが「エキゾチックジャパン」に変わりました。
183系「おおぞら」の長大編成写真が圧巻です。


釧−5
釧路鉄道管理局チケット袋(昭和61年頃)

昭和61年頃〜使われていたチケット袋です。

再び十勝川温泉が舞台になっています。





★東京西鉄道管理局
昭和50年代のチケット袋で、マルスV・W型券等に対応したサイズです。

西−1
東京西鉄道管理局チケット袋(昭和50年)

昭和50年頃〜使われていたチケット袋です。

当時はまだ「みどりの窓口」のある駅が少なかったようです。
「DISCOVER JAPAN」のなつかしいロゴもあります。


西−2
東京西鉄道管理局チケット袋(昭和54年)

昭和54年頃〜使われていたチケット袋です。

前年から絵入ヘッドマークを掲出するようになった183系「あずさ」が描かれています。
ロゴは「いい日旅立ち」に変わっています。





★国鉄柳井駅
昭和50年代のチケット袋です。

柳−1
国鉄柳井駅チケット袋 おもて(昭和54年)

昭和54年頃〜使われていたチケット袋です。

柳井駅オリジナルのもので、なつかしい「DISCOVER → JAPAN」のロゴのほか、 地元の菓子メーカーの広告が目を引きます。





★国鉄西舞鶴駅
昭和50年代のチケット袋です。

舞−1
国鉄西舞鶴駅チケット袋 おもて(昭和59年)

昭和59年頃〜使われていたチケット袋です。

西舞鶴駅オリジナルのもので、駅周辺の店舗案内が描かれています。





★国鉄輪島駅
昭和60年代のチケット袋で、今はなき輪島駅のものです。

輪−1
国鉄輪島駅チケット袋 おもて(昭和61年)

昭和61年頃〜使われていたチケット袋です。

輪島駅オリジナルのもので、単色印刷ながら周辺の観光案内が描かれています。





★国鉄唐津駅
昭和60年代のチケット袋で、筑肥線延伸後のものです。

唐−1
国鉄唐津駅チケット袋 おもて(昭和60年)

昭和60年頃に使われていたチケット袋です。

唐津駅オリジナルのもので、唐津城や虹の松原、鏡山などの名所をバックに、0系新幹線がユーモラスに描かれています。






旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る〜私鉄その他 にもどる