★ 券売機乗車券類E(JR西日本)平成元年〜10年頃

★ 券売機乗車券類E(JR西日本) にもどる

★ 片道乗車券
金額式の券売機乗車券です。

券西−1
加古川 ⇒ 470円区間(小)
1994年2月加古川駅発行の「加古川 ⇒ 470円区間(小)」乗車券です。

この頃の券は、印字が怪しくなっているものが多いようです。


券西−2
桜島 ⇒ 150円区間
1995年2月桜島駅発行の「桜島 ⇒ 150円区間」乗車券です。

印字がはっきりしており、改札スタンプも鮮明な1枚です。
この頃はまだUSJがなく、桜島線は完全なローカル盲腸線でした。


券西−3
桜井 ⇒ 230円区間
1995年2月桜井駅発行の「桜井 ⇒ 230円区間」乗車券です。

これも同時期のものですが、印字も改札スタンプも鮮明です。
JR難波駅、桜島駅、それにこの桜井駅とも、券売機の発券時刻印字のないタイプの券売機でした。


券西−4
天理 ⇒ 200円区間
1995年2月天理駅発行の「天理 ⇒ 200円区間」乗車券です。

こちらは発券時刻入りとなっていますが、上のものとフォントは変わりません。


券西−5
総社 ⇒ 470円区間
1995年11月総社駅発行の「総社 ⇒ 470円区間」乗車券です。

こちらの方が新しい券ですが、印字が怪しくなっています。


券西−6
姫路 ⇒ 190円区間
1995年11月姫路駅発行の「姫路 ⇒ 190円区間」乗車券です。

これも大差ない印字ですが、改札スタンプがやけに鮮明です。


券西−7
西脇市 ⇒ 310円区間
1995年11月西脇市駅発行の「西脇市 ⇒ 310円区間」乗車券です。

こちらはローカル駅ながら、印字がしっかり残っています。


券西−8
西舞鶴 ⇒ 200円区間
1995年11月西舞鶴駅発行の「西舞鶴 ⇒ 200円区間」乗車券です。

券面のレイアウトはどれも同じです。


券西−9
三次 ⇒ 200円区間
1997年11月三次駅発行の「三次 ⇒ 200円区間」乗車券です。

上の券から2年後のものですが、印字ははっきり残っています。駅名が簡単な字体ですので、スッキリした券面になっています。


券西−10
米子 ⇒ 200円区間
1997年11月米子駅発行の「米子 ⇒ 200円区間」乗車券です。

チケッターがひと回り小さめです。


券西−11
境港 ⇒ 320円区間
1997年11月境港駅発行の「境港 ⇒ 320円区間」乗車券です。

米子駅と違って、印字がはっきりしています。この頃にはキハ40系の鬼太郎列車が走っていましたが、まだ全国区ではありませんでした。


券西−12
宇野 ⇒ 320円区間
1998年11月宇野駅発行の「宇野 ⇒ 320円区間」乗車券です。

瀬戸大橋線開業から10年が経過した頃で、宇野駅は完全なローカル駅(しかも内陸側に少し移転していた)になっていました。


券西−13
茶屋町 ⇒ 230円区間
1998年11月茶屋町駅発行の「茶屋町 ⇒ 230円区間」乗車券です。

これも発券時刻印字はありません。





★ 入場券
券売機入場券です。

券西−21
JR難波駅 入場券
1995年2月JR難波駅発行の入場券です。

前年まで「湊町駅」だったものを、関空快速運転開始に合わせて「JR難波駅」に改称されたもので、この当時はまだ地上駅でした。 (「JR○○駅」として初めての駅名でした)






★ 券売機乗車券類E(JR西日本) にもどる