2003年5月JR北海道釧路運輸車両所発行の 初代くしろ湿原ノロッコ号 オレンジカードです。 白を基調にした塗色の車体で、50系客車と貨車を改造した車両で運転されていた初代の「くしろ湿原ノロッコ号」です。 大変懐かしい光景です。 |
2003年5月JR北海道留萌駅発行の 留萌川鉄橋を渡る重連すずらん号 オレンジカードです。 留萌駅オリジナルのカードで、珍しくC11重連(しかも逆向き)で運転された「SLすずらん号」 がデザインされたものです。 今となっては貴重な1枚です。 |
2003年7月JR北海道北見駅発行の なつかしの胆振線 南京極〜留産 オレンジカードです。 羊蹄山麓の喜茂別町〜京極町あたりを走るキハ40単行の懐かしい写真です。 国鉄胆振線は、1986年(昭和61年)10月に廃止されています。 |
2003年7月JR北海道北見駅発行の なつかしの標津線 オレンジカードです。 こちらは道東の標茶〜根室標津間と中標津〜厚床間を結んでいたローカル線で、釧路直通の急行列車も運転されていましたが、 1989年(平成元年)4月に廃止されました。 |
2003年7月JR北海道釧路支社発行の 列車探訪 北斗星まりも オレンジカードです。 「まりも」の愛称復活を記念して、2001年に「北斗星」の車両を使って札幌〜根室間を運転した 「北斗星まりも」号を取り上げたカードです。 |
2003年7月JR北海道留萌駅発行の 残雪の美葉牛峠と増毛ノロッコ号 オレンジカードです。 留萌線増毛駅までノロッコ号を運行していた時期があり、その様子がデザインされたカードです。 車両は、富良野線で使用しているもので臨時運転していました。 |
2003年7月JR北海道留萌駅発行の 峠下駅ですれ違う増毛ノロッコ1号と3922D オレンジカードです。 留萌線峠下駅での定期列車との交換風景で、増毛ノロッコ号はDE15が最後尾で逆向き運転されています。 |
2003年7月JR北海道稚内駅発行の 在りし日の天北線@ オレンジカードです。 音威子府〜南稚内間を浜頓別経由で結んでいたローカル線で、札幌〜稚内間運転の急行「天北」も運転されていましたが、 1989年(平成元年)4月に廃止されました。 キハ40・48改造のキハ400・480を使用した車両で運転されていた晩年の光景がデザインされています。 |
2003年8月JR北海道根室駅発行の 特急まりも号延長運転記念 オレンジカードです。 夏期のみ釧路〜根室間延長運転されていた夜行特急「まりも」をデザインしたカードです。 |
2003年8月JR北海道函館支社発行の 大沼・流山温泉バーベキュー号 オレンジカードです。 これは、2003年4月〜8月に函館〜流山温泉間を運転されていたバーベキュー列車を取り上げたカードで、 キハ141形がBBQ車を挟んで運転されていた様子がデザインされています。 |
2003年9月JR北海道旭川駅発行の 781系国鉄色特急「ホワイトアロー」 オレンジカードです。 1979年(昭和54年)にこの塗色で登場し、室蘭〜旭川間を走行していた781系電車ですが、 1986年(昭和61年)に千歳空港〜旭川間の速達列車として運転開始されたのがこの「ホワイトアロー」でした。 |
2003年9月JR北海道北見駅発行の 今はなき北国の気動車 湧別駅を出発するキハ22 オレンジカードです。 中湧別〜湧別間は名寄本線の枝線でしたが、この区間は朝夕を中心に1日数本の列車が走るだけでした。 今は跡形もない湧別駅に停車しているキハ22 209(旭キミ)の姿です。 |
2003年9月JR北海道北見駅発行の 今はなき北国の気動車 朱鞠内駅に到着するキハ53 オレンジカードです。 キハ53はキハ56を両運転台化改造した車両で、この深名線を中心に使用されていました。 奥に見えるのが朱鞠内駅で、右手に腕木式信号機が見られます。 |
2003年9月JR北海道北見駅発行の 今はなき北国の気動車 すれ違うキハ56とフラノEXP オレンジカードです。 キハ56は普通列車運用となっていた晩年のもので、根室線内での交換風景と思われます。 両者とも過去帳入りした車両で、とても懐かしい1枚です。 |
2003年9月JR北海道釧路支社発行の 道東の廃線2<標津線:協和駅とキハ40> オレンジカードです。 懐かしい標津線の風景で、簡易なホームがあるだけの協和駅停車中のキハ40です。 廃止間近の姿かと思われます。 |
2003年9月JR北海道釧路支社発行の 道東の廃線2<標津線:光進駅を出るキハ22> オレンジカードです。 この光進駅も簡易なホームがあるだけの駅で、有効長が短くて1両目の前ドアしか開かないようになっていますが、 珍しくキハ22形3連で運転されている姿がデザインされています。 |
2003年9月JR北海道発行の 運転席シリーズ 特急スーパー白鳥 オレンジカードです。 これはJR北海道の各車両の運転席をデザインしたシリーズカードのうちの1枚で、 789系のハイテクな運転席が取り上げられています。 |
2003年9月JR北海道発行の 運転席シリーズ 特急北斗星 オレンジカードです。 シリーズカードの2枚目はDD51型ディーゼル機関車の運転席で、 電車や気動車とは全く異なるスタイルの運転席であることがわかります。 アナログ感に満ち満ちた構造で、正面窓の旋回窓が一層物々しさを増幅します。 |
2003年9月JR北海道発行の 運転席シリーズ 特急スーパー北斗 オレンジカードです。 シリーズカードの3枚目は281系気動車の運転席で、とてもすっきりした運転席であることが分かります。 1枚目の789系に近いレイアウトになっています。 |
2003年9月JR北海道発行の 運転席シリーズ L特急すずらん オレンジカードです。 4枚目は古株の781系電車の運転席で、まさに国鉄標準タイプの運転席です。 ブレーキハンドルを取り外して持ち歩いている運転士の姿を見ることも、今では稀になりました。 |
2003年9月JR北海道発行の 運転席シリーズ 快速エアポート オレンジカードです。 5枚目は721系電車の運転席で、ハイテク感が強くなっています。 |
2003年10月JR北海道釧路支社発行の 183系おおぞら(塗装いろいろ) オレンジカードです。 183系は、登場時こそ赤とクリームの国鉄色でしたが、JR移行の時期に白ベースにオレンジと赤のライン入り (2両目の塗色)に変わり、その後灰色ベースにブルー帯(HET色)のものと、 同じく薄紫帯のもの(とかち色)の2種類に分かれました。 |
2003年10月JR北海道函館支社発行の 道南を走る列車 急行列車はまなす オレンジカードです。 道南地区を走行する列車を取り上げたシリーズカードの1枚で、急行はまなすのヘッドマークと、 朝日を浴びて走行する様子がデザインされています。 |
2003年10月JR北海道函館支社発行の 道南を走る列車 寝台特急日本海 オレンジカードです。 2枚目は、特急日本海のヘッドマークと、ED79 8に牽引される24系5連の姿ですが、 よく見ると最後尾の電源車はトワイライト色のカニ24が登板しているようです。 |
2003年10月JR北海道函館支社発行の 道南を走る列車 いか列車と183系国鉄色 オレンジカードです。 左側の「いか列車」は函ハコのキハ40塗色変更車で、一方の国鉄色183系は4両編成で運転されていて、 いずれも道南地区で人気の高い車両でした。 |
2003年10月JR北海道発行の 特急ドラえもん海底列車 オレンジカードです。 50系客車(快速「海峡」)が引退した後、ドラえもん海底列車には道央地区で余剰となった781系電車に白羽の矢が立ちました。 大胆な塗装で登場し、人気を博していました。 |
2003年10月JR北海道札幌車掌所発行の 寝台特急北斗星 オレンジカードです。 札幌車掌所が「北斗星」車内での販売用に作製したカードで、架線のない道南方面を走る姿をデザインしたカードになっています。 |
2003年10月JR北海道札幌車掌所発行の SUPERとかち オレンジカードです。 こちらも札幌車掌所作製のカードで、当時は283系で運転されていた「スーパーとかち」をデザインしたカードです。 札幌車掌所では一部の「とかち」・「スーパーとかち」に乗務していました。 |
2003年10月JR北海道札幌車掌所発行の とかち オレンジカードです。 まだ183系の「とかち」が運転されていた頃のカードで、ここではハイデッカーグリーン車を含む7連で運転されています。 |
2003年10月JR北海道旭川駅発行の 石勝線を走る183系試運転列車 オレンジカードです。 183系気動車は、老朽化した80系気動車の置換用として1980年(昭和55年)2月に登場しましたが、 それに先駆けて石勝線内で試運転が行われていました。 |
2003年10月JR北海道旭川駅発行の キハ12 6 オレンジカードです。 キハ12形は北海道向けの耐寒構造車で、両運転台バス窓という出で立ちでした。 昭和55年頃まで使用されており、このキハ12 6は晩年池田機関区(釧イケ)に配置されており、 ここでは新鋭のキハ40と連結されています。 |
2003年10月JR北海道留萌駅発行の 旧羽幌線シリーズB 厳寒の鉄橋を走るキハ40 オレンジカードです。 北海道ではキハ12形及び22形老朽化の置換用として、 酷寒地向けのキハ40形100番台を昭和52年に旭川機関区と苗穂機関区に投入し、その後全道各地に配置されました。 羽幌線は1987年(昭和62年)3月に、JR化を待たずに廃止されています。 キハ40 230(旭アサ)が、小平蘂川橋りょうと思われる鉄橋を走行している姿がデザインされています。 |
2003年11月JR北海道釧路支社発行の キハ150ペイント列車 オレンジカードです。 富良野・美瑛をモチーフにした絵がペンティングされたキハ150が、単行で秋の十勝路を走行している姿で、 今はお目にかかれない光景です。 |
2003年12月JR北海道札幌車掌所発行の JR北海道気動車D キハ201系 オレンジカードです。 シリーズカードの1枚で、学園都市線かと思われる駅に停車中の201系3連の姿です。 |
2003年12月JR北海道札幌車掌所発行の JR北海道気動車E キハ183系 オレンジカードです。 上と同じシリーズカードの1枚で、臨時列車として運転されている183系4連の姿がデザインされています。 |
2004年4月JR北海道発行の 寝台特急カシオペア オレンジカードです。 走行写真ではなく合成のイメージ写真になっていますが、おそらく乗車記念などとして発売されていたものと思われます。 |
2004年6月JR北海道新千歳空港駅発行の CRYSTAL EXPRESS オレンジカードです。 リゾート列車を取り上げたシリーズカードの1枚で、新千歳空港駅では本州からの観光客向けに、 オリジナルカードを多数発売していました。 |
2004年6月JR北海道新千歳空港駅発行の CRYSTAL EXPRESS オレンジカードです。 こちらも上と同じ新千歳空港駅発行のリゾート列車シリーズカードの1枚です。 |
2005年6月JR北海道新千歳空港駅発行の NORTH RAINBOW EXPRESS オレンジカードです。 こちらは発行年が1年後のものですが、上と同じ新千歳空港駅発行のリゾート列車シリーズカードの1枚です。 |
2004年6月JR北海道北見駅発行の 「駅STATION」湧網線・常呂駅とキハ22 オレンジカードです。 北見駅オリジナルのシリーズカードで、道内各地の廃止駅を取り上げた珍しいカードです。 湧網線は中湧別〜網走間を結ぶローカル線で、この常呂駅は交換設備もあり、沿線では比較的大きな駅でした。 キハ22 311(旭キミ)が出発を待っています。 |
2004年6月JR北海道北見駅発行の 「駅STATION」旧千歳線・大谷地駅とキハ22 オレンジカードです。 シリーズ2枚目は大変懐かしい旧千歳線を取り上げたもので、旧線は現在の上野幌駅付近から現線の南側を走り、 大谷地〜月寒(つきさっぷ)〜東札幌を経て苗穂につながっていましたが、1973年(昭和48年) 9月に現在の新札幌経由の線になり、上記の3駅は廃止されました。 今では想像もつかないのどかな光景が広がっています。 |
2004年6月JR北海道北見駅発行の 「駅STATION」相生線・北見相生駅とキハ22 オレンジカードです。 相生線は美幌〜北見相生間を結ぶローカル線で、1985年(昭和60年)3月に廃止されました。 終点の北見相生駅で、キハ22 309(旭キミ)が折り返しの出発を待っています。 |
2004年6月JR北海道北見駅発行の 「駅STATION」瀬棚線・瀬棚駅とキハ40 オレンジカードです。 瀬棚線は国縫〜瀬棚間を結ぶ道南のローカル線で、今金や北桧山といった大きな街を結んでいましたが、 1987年(昭和62年)3月に廃止されました。 夕暮れの行き止まりの駅で発車を待つ、首都圏色2両のディーゼルカーが懐かしい1枚です。 |
2004年6月JR北海道大沼駅発行の 北のメモリアルランナーT 特急おおぞら@ オレンジカードです。 大沼駅オリジナルカードで、道南を走っていた懐かしの特急列車を取り上げたシリーズカードの1枚です。 トップバッターは「キハ183系のおおぞら」として、 函館駅を発車したばかりの初期の183系長大編成がデザインされています。 |
2004年6月JR北海道大沼駅発行の 北のメモリアルランナーT 特急おおぞらA オレンジカードです。 2枚目は「キハ80系のおおぞら」として、 大沼公園付近を走る80系時代の「おおぞら」の懐かしい写真がデザインされています。 |
2004年6月JR北海道大沼駅発行の 北のメモリアルランナーT 特急おおぞらB オレンジカードです。 3枚目は、函館本線のダイヤグラムと「おおぞら」のヘッドマークがデザインされています。 |
2004年6月JR北海道大沼駅発行の 北のメモリアルランナーT 特急おおぞらC オレンジカードです。 4枚目は、80系で運転されていた当時の時刻表をバックに、懐かしいホーロー挽の行先サボがデザインされています。 手書きの独特の漢字が印象的です。 |
2004年8月JR北海道大沼駅発行の 北のメモリアルランナーW 特急北海@ オレンジカードです。 上と同じ大沼駅オリジナルのシリーズカードですが、UとVがなく、いきなりWの「北海」です。 その1枚目は「キハ183系の北海」として、駒ケ岳をバックに大沼駅付近を走る姿です。 |
2004年8月JR北海道大沼駅発行の 北のメモリアルランナーW 特急北海A オレンジカードです。 2枚目は「キハ80系の北海」として、こちらも懐かしい走行風景です。 |
2004年8月JR北海道大沼駅発行の 北のメモリアルランナーW 特急北海C オレンジカードです。 Bがなく、こちらはCの80系で運転されていた当時の時刻表をバックに、 懐かしいホーロー挽の行先サボがデザインされています。 |
2004年11月JR北海道小樽駅発行の 勇姿 D51 327号機 オレンジカードです。 北海道の石炭輸送に大活躍していたD51ですが、この327号機は晩年は長万部機関区(万)に配置されて、 旅客列車や貨物列車の牽引に当たっていました。(おそらく山線を経由して小樽にも出没していたと思われます) |
2005年7月JR北海道小樽駅発行の 勇姿 C62 2号機 オレンジカードです。 小樽築港機関区(築)に配置され、急行「ニセコ」などを牽引していたことで有名なC62 2号機ですが、 デフレクターにつばめのマークを付け、重連で山線を走行する姿がとても懐かしい1枚です。 |
2004年12月JR北海道函館支社発行の 紅葉を駆け抜ける 北斗 オレンジカードです。 紅葉の中を走る183系「北斗」の姿がデザインされていますが、 おそらく姫川〜駒ケ岳付近の走行シーンではないかと思われます。 |
2005年1月JR北海道函館支社発行の 海と列車シリーズPART.1 スーパー北斗 オレンジカードです。 内浦湾越しに駒ケ岳を望み、一路札幌を目指す281系の姿です。 なお、この列車は8連で運転されていて、3両目に先頭車(キハ281)が増結されているのがわかります。 |
2005年1月JR北海道函館支社発行の 海と列車シリーズPART.2 スーパー白鳥 オレンジカードです。 こちらは津軽海峡越しに函館山を望み、本州青森を目指す789系の姿ですが、 このシーンは北海道新幹線開業で過去帳入りしました。 |
2005年2月JR北海道函館支社発行の 雪に挑む除雪列車T DE15 オレンジカードです。 冬は雪との闘いになる北海道ですが、鉄路を守るために活躍している除雪列車をデザインした3枚組にカードです。 1枚目は、雪を跳ね除けながら進むDE15形機関車の勇姿です。 |
2005年2月JR北海道函館支社発行の 雪に挑む除雪列車U DD14 オレンジカードです。 2枚目はDD14形機関車で、旭川や名寄、北見などに配置されて、豪雪地帯で活躍していた除雪専用機関車です。 |
2005年2月JR北海道函館支社発行の 雪に挑む除雪列車V DE15 オレンジカードです。 3枚目もDE15形機関車です。夏は両端の除雪機を取り外して入れ替えや工臨などの牽引に使われ、 冬はこうして除雪のために活躍していました。 |
2005年2月JR北海道新千歳空港駅発行の 旅の風景 ふらのびえいノロッコ号 オレンジカードです。 新千歳空港駅オリジナルのカードで、道内各地の風景をデザインしたカードを発売していました。 こちらは、カラフルな塗装で走る「ふらの・びえいノロッコ号」で、 この牽引機も上の除雪列車で活躍しているDE15形機関車です。 |
2006年4月JR北海道新千歳空港駅発行の 旅の風景 スーパーおおぞら オレンジカードです。 こちらは、283系の走行シーンで、おそらく高速道路の橋台となると思われる構造物をくぐっている姿がデザインされています。 |
2006年6月JR北海道新千歳空港駅発行の 旅の風景 富良野・美瑛ノロッコ号 オレンジカードです。 こちらも上の1409と同じ「富良野・美瑛ノロッコ号」ですが、ヘッドマークや機関車の塗装の絵柄が変わっています。 |
2005年4月JR北海道室蘭運輸所発行の 懐かしのSL@ 千歳線沼ノ端〜植苗間D51 オレンジカードです。 千歳線が一部単線・非電化ローカル線だった頃の写真で、有蓋車や無蓋車が混じった編成を、 少ない煙で楽々と牽引しているD51の姿が懐かしい1枚です。 |
2005年7月JR北海道室蘭運輸所発行の 懐かしのSLC 鷲別機関区構内 オレンジカードです。 こちらは夜の鷲別機関区で勢いよく蒸気を噴き上げているD51 260(岩)の姿がデザインされています。 |
2005年5月JR北海道大沼駅発行の 北に舞う リゾートトレイン1 アルファコンチネンタルエクスプレス
オレンジカードです。 大沼駅オリジナルのカードで、道内のリゾート列車6種を取り上げたカードを発売していました。 1枚目は、リゾート列車のパイオニアである「アルファコンチネンタルエクスプレス」で、 キハ56系を改造した黄金に輝く車体が印象的な列車でした。 |
2005年5月JR北海道大沼駅発行の 北に舞う リゾートトレイン2 フラノエクスプレス オレンジカードです。 2枚目は、80系の改造車「フラノエクスプレス」で、 全面展望だけでなくハイデッカー構造による大きなパノラマウィンドウに驚かされました。 |
2005年5月JR北海道大沼駅発行の 北に舞う リゾートトレイン3 トマムサホロエクスプレス オレンジカードです。 3枚目は、こちらも80系の改造車「トマムサホロエクスプレス」で、 食堂車も連結された豪華なリゾート列車でした。 |
2005年5月JR北海道大沼駅発行の 北に舞う リゾートトレイン4 ニセコエクスプレス オレンジカードです。 4枚目は、183系による新造車「ニセコエクスプレス」で、 ハイデッカータイプではない構造と、3両編成という短編成が逆に新鮮でした。 |
2005年5月JR北海道大沼駅発行の 北に舞う リゾートトレイン5 クリスタルエクスプレストマム・サホロ
オレンジカードです。 5枚目は、183系の新造車「クリスタルエクスプレストマム・サホロ」で、 小田急ロマンスカー並の全面展望と、中間車のダブルデッカー構造が目玉のリゾート列車でした。 その名のとおり、当初はトマム・サホロ向けの列車として運転されていました。 |
2005年5月JR北海道大沼駅発行の 北に舞う リゾートトレイン6 ノースレインボーエクスプレス オレンジカードです。 最後の6枚目は、こちらも183系による新造車「ノースレインボーエクスプレス」で、 ハイデッカー+ダブルデッカー構造によるカラフルな車体が、全道各地を巡っていました。 |
2005年9月JR北海道倶知安駅発行の 新緑の山線を勇走に! SLニセコ号 オレンジカードです。 2つ目玉のC11 207が旧型客車を牽引している「SLニセコ号」の、夏のシーンがデザインされた1枚です。 |
2005年9月JR北海道倶知安駅発行の 紅葉の山線を颯爽と! SLニセコ号 オレンジカードです。 こちらも2つ目玉のC11 207が旧型客車を牽引している「SLニセコ号」ですが、 目に鮮やかな紅葉の中を走るシーンがデザインされた1枚です。 |
2005年10月JR北海道苫小牧駅発行の オレンジカードです。 題名がありませんが、JR北海道のマークの上下に、道内を走る電車6種の写真があります。 当時はまだ789系1000番台や733系、735系はなく、711系や781系が現役でした。 |
2005年10月JR北海道苫小牧駅発行の 日高線 オレンジカードです。 苫小牧と様似を結ぶ日高線は、馬産地である地域を中心に海沿いの街々を結ぶ路線で、 一時はキハ130などの軽快気動車が投入されていましたが、塩害が著しいため早々に廃車となり、 結局日高線色のキハ40が活躍しています。 |
2005年11月JR北海道苫小牧駅発行の 日高線 キハ130 オレンジカードです。 軽快気動車キハ130は、前述のとおり塩害が著しいため早々に廃車となりました。 右下のキハ130−8のように、ペインティングされた車両もあったようです。 |
2005年10月JR北海道苫小牧駅発行の 雪と戦う 排雪モーターカーによる除雪 オレンジカードです。 苫小牧方面は雪の少ない地域ですが、年によっては大雪に見舞われることもあり、 駅の構内などはこの排雪モーターカー(通称ハイモ)による除排雪が行われています。 |
2005年12月JR北海道釧路支社発行の ふるさと銀河線Forever 高島駅構内(SL銀河号) オレンジカードです。 2001年(平成13年)夏に、池田〜北見間を運転された「SL銀河号」の写真で、 ちほく高原鉄道(ふるさと銀河線)でこのようなSL列車が運転されたことは、大変珍しいことでした。 |
2005年12月JR北海道釧路支社発行の ふるさと銀河線Forever 川上〜分線(702D) オレンジカードです。 ちほく高原鉄道(ふるさと銀河線)のCR70形(CR75形)が山中を走る懐かしいシーンです。 |
2005年12月JR北海道発行の 特急スーパー白鳥 オレンジカードです。 8連での運転シーンですが、5+3両という初期のタイプの増結方法の列車です。 |
2006年8月JR北海道旭川駅発行の 183系国鉄色 臨時特急「いしかり」 オレンジカードです。 函館運輸所のキハ183−1・2、キハ182−1・2の計4両が国鉄色に復活されていて、 各地で思い出の列車としての運転が行われていました。 石狩川をデザインしたヘッドマークが懐かしいですが、実際の定期列車の特急「いしかり」 が183系で運転されたことがあったのかは疑問です。 |
2006年9月JR北海道発行の ノロッコ号 オレンジカードです。 題名はありませんが、DLのデザインから「ふらの・びえいノロッコ号」かと思われます。 新緑の鮮やかな路線を走っているシーンがデザインされた1枚です。 |