1999年2月JR北海道発行の 函館タイムスリップ お召し機関車D51 333 オレンジカードです。 昔懐かしいモノクロ写真を取り上げたカードで、ピカピカに磨き上げられたお召列車牽引機の雄姿がデザインされています。 このD51 333は長く岩見沢機関区で活躍し、その後追分機関区に転属して除籍〜保存されました。 |
1999年2月JR北海道発行の 函館タイムスリップ 連絡船航送風景 オレンジカードです。 同じく昔のモノクロ写真を取り上げたカードで、青函連絡船への貨車出し入れに活躍する旧型SLの様子です。 奥に見えている連絡船は津軽丸のようです。 |
1999年4月JR北海道発行の C62 オレンジカードです。 これは通常発売用の3000円カードで、スハ45系旧型客車を従えて山線を走る初期の「SLニセコ号」と思われます。 牽引機のC62 3は当時動態保存されていて、このようにDL補機なしで牽引していました。 |
1999年5月JR北海道発行の 勇者たちT HOKUTO オレンジカードです。 函館支社の駅で発売されていたシリーズカードの1枚で、183系「北斗」がトップバッターで登場しています。 函館〜札幌間3時間25分は、非振子車としてはかなりの俊足でした。 |
1999年5月JR北海道発行の 勇者たちU はつかり オレンジカードです。 こちらも函館支社発売のシリーズカードの1枚で、485系「はつかり」が登場しています。 この頃には3000番台改造車が稼働しており、クロハ付6連が盛岡まで直通運転していました。 |
1999年5月JR北海道発行の 勇者たちV Twilifht Express オレンジカードです。 3枚目は「トワイライトエクスプレス」で、カードの地色もトワイライト色になっています。 イラストで描かれている勇者ですが、このトワイライトは女性キャラクターのようです。 |
1999年5月JR北海道発行の 勇者たちW 海峡 オレンジカードです。 4枚目は、14系と50系改造車で運転されていた快速「海峡」で、 ED79に牽引されて青函トンネルを抜けた写真(50系)がデザインされています。 客車列車で快速運転されるということで、個人的には大好きな列車でした。 |
1999年9月JR北海道発行の 勇者たちX 日本海 オレンジカードです。 5枚目はブルートレイン「日本海」で、2往復中1往復のみ函館まで足を延ばしていました。 昔は人気の寝台列車でしたが、利用者減と車両の老朽化で廃止されてしまいました。 |
1999年9月JR北海道発行の 勇者たちY SUPER HOKUTO オレンジカードです。 6枚目は281系・283系「スーパー北斗」で、駒ケ岳をバックに走る283系がデザインされています。 当時は、函館〜札幌間を最短2時間59分で結んでいました。 |
1999年10月JR北海道発行の 勇者たちZ 北斗星 オレンジカードです。 最後はブルートレイン「北斗星」です。 昭和63年の青函トンネル開通後の花形列車として人気を博してきましたが、平成27年夏に廃止となり、 この勇姿も過去帳入りしてしまいました。 |
1999年7月JR北海道発行の C11 171 オレンジカードです。 「SLすずらん号」として復活を果たした機関車で、苗穂工場構内で試運転を行っているところです。 |
1999年7月JR北海道発行の C11 171 オレンジカードです。 廃車後屋外展示されていたSLを、苗穂工場で整備しているところです。 普段は見ることのできないSLのボイラー部分の構体がよくわかります。 |
1999年7月JR北海道発行の C11 171 オレンジカードです。 こちらも苗穂工場での整備中の写真です。 整備の最終段階に入ったところで、いよいよ台車の上に据え付ける段階です。 |
1999年9月JR北海道釧路運輸車両所発行の ヘッドマークシリーズNo.2 釧路湿原ノロッコ号 オレンジカードです。 ヘッドマークをデザインしたシリーズカードの1枚で、リアルなヘッドマークにインパクトがあります。 |
1999年9月JR北海道発行の C62 美しき英雄たちA オレンジカードです。 C62の三重連のモノクロ写真で、ヘッドマークも取り付けられています。機関車の次位は荷物車のようにも見えますので、 急行「ニセコ」のSL最終運転時のものかもしれません。 |
1999年9月JR北海道発行の C58 美しき英雄たちB オレンジカードです。 こちらはC58 33のモノクロ写真で、給水中のC58と書かれています。 C58 33は晩年北海道で活躍し、釧路や五稜郭、北見などに配置されていました。 |
1999年11月JR北海道発行の CASSIOPEIA オレンジカードです。 この年の7月に運転が開始され、寝台券が瞬時に売り切れるほどの人気列車で、 このようにオレンジカードも作製されていました。 (平成28年3月の北海道新幹線延伸時に廃止され、その後団体専用列車として運転されている) |
1999年12月JR北海道発行の 北斗星 オレンジカードです。 こちらも人気の列車で、上のカードと対で発売されていたようです。 大沼公園付近を走る下り列車の雄姿がデザインされています。 |
2000年1月JR北海道発行の トワイライト オレンジカードです。 こちらも本州〜北海道間の寝台列車カードです。 |
1999年12月JR北海道函館車掌所発行の 津軽海峡線・函館本線 北斗星NO.3 オレンジカードです。 函館車掌所(当時)が乗務していた「北斗星」の車内で発売されていた乗車記念カードです。 「北斗星」は運転当初から札幌車掌所と函館車掌所が担当しており、それぞれが独自のオリジナルカードを作成していました。 |
2000年2月JR北海道函館車掌所発行の 津軽海峡線・函館本線 カシオペアNO.1 オレンジカードです。 こちらも函館車掌所(当時)が乗務していた「カシオペア」の車内で発売されていた乗車記念カードです。 当時の「カシオペア」は、上りは札幌車掌所、下りは函館車掌所がそれぞれ担当していました。 |
1999年12月JR北海道釧路運輸車両所発行の 北の旅シリーズ29(ノロッコ4変化) オレンジカードです。 「釧路湿原ノロッコ号」の四季折々の姿をデザインしたカードです。 北の旅シリーズの他のカードも見てみたいものです。 |
1999年12月JR北海道発行の SL冬の湿原号 オレンジカードです。 「SL冬の湿原号」は、C11が14系客車を牽引して釧路湿原を中心としたコースを運転されていた列車です。 ヘッドマークも独自のものが作成されていました。 |
2000年1月JR北海道札幌駅発行の 「ファイナル20世紀」懐走シリーズ@《北 海》 オレンジカードです。 ちょうど20世紀から21世紀に変わるときに発売されていたシリーズカードで、 この1枚目は小樽経由の80系「北海」が取り上げられています。 羊蹄山をバックに走る姿が懐かしい1枚です。 |
2000年1月JR北海道札幌駅発行の 「ファイナル20世紀」懐走シリーズA《おおとり》 オレンジカードです。 2枚目は函館〜網走をロングランしていた80系「おおとり」です。 石北本線の山中を走る姿と思われる1枚ですが、この「おおとり」は廃止までずっと80系が使用され、 183系に置き換わることなく終焉を迎えました。 |
2000年1月JR北海道札幌駅発行の 「ファイナル20世紀」懐走シリーズB《いしかり》 オレンジカードです。 3枚目は485系1500番台「いしかり」です。 711系急行「かむい」の特急格上げで登場した列車ですが、485系は冬の酷寒地には向いておらず、 トラブル続きであったことからほどなくして781系に置き換わり、列車名も「ライラック」となりました。 |
2000年1月JR北海道札幌駅発行の 「ファイナル20世紀」懐走シリーズC《まりも》 オレンジカードです。 4枚目は「まりも」です。 「まりも」は14系夜行列車としての運転が平成5年に終了しましたが、その後夜行DC「おおぞら」に引き継がれた後、 183系に寝台車2両を挟んだ姿で特急「まりも」として復活しています。 |
2000年1月JR北海道札幌駅発行の 「ファイナル20世紀」懐走シリーズD
《アルファコンチネンタルEXP》 オレンジカードです。 最後の5枚目は、北海道のリゾート列車元祖として活躍した「アルファコンチネンタルエクスプレス」です。 種車がキハ56とは思えない変貌ぶりで、黄金の車体ともどもバブル期のリゾート輸送を支えていました。 |
2000年3月JR北海道発行の 新型特急261系・スーパー宗谷 オレンジカードです。 宗谷本線高速化の切り札として登場した261系がデザインされており、「新型特急」という表現で紹介されています。 |
2000年7月JR北海道発行の 日高線を走るキハ160 オレンジカードです。 日高本線で使用されていたキハ130の後継車両として登場したもので、その後ハイブリット試験車に改造され、 数々の実証試験や調査が行われました。 2013年に廃車されています。 |
2000年7月JR北海道発行の 日高線を走るキハ130 オレンジカードです。 軽快気動車として1988年に登場し、日高本線で使用されていた車両ですが、海岸沿いを走ることによる塩害腐食がひどく、 またデッキなしの構造などが嫌われて 2000年頃に廃車されています。 |
2000年7月JR北海道発行の 日高線を走るキハ40 オレンジカードです。 キハ130の廃車に伴って日高本線での再登板となったもので、出力改造された350番台が使用されています。 |
2000年7月JR北海道音威子府駅発行の 早春の天塩川とキハ54 オレンジカードです。 緑が芽吹き始めた天塩川沿岸を、単行のキハ54が走る宗谷本線の風景がデザインされています。 |
2000年10月JR北海道釧路支社発行の くしろ湿原紅葉ノロッコ号 オレンジカードです。 ノロッコ号関連のカードで、湿原の中を縫うように走る釧網本線と、美しいサルルン沼の景色がデザインされています。 |
2000年12月JR北海道釧路支社発行の 厚岸湖白鳥ノロッコ号 オレンジカードです。 こちらは冬の厚岸湖をバックに走るノロッコ号です。 |
2000年12月JR北海道音威子府駅発行の 豪雪を断ち切るラッセル オレンジカードです。 厳しい冬の鉄路を守るため、宗谷本線でもDE15形DLによるラッセル車が運転されています。 ものすごい雪の量に驚かされますが、それをかき分けて進むラッセル車の力強さが伝わります。 |
2000年12月JR北海道音威子府駅発行の 雪と戦うモータカロータリー オレンジカードです。 こちらは駅構内や本線上を排雪するモータカロータリー(通称モロ)です。 この黄色いタイプのモーターカーは、最近見かけなくなりました。 |
2000年12月JR北海道南稚内駅発行の 特急サロベツ「エゾカンゾウ」 オレンジカードです。 北の原野を走る183系「サロベツ」と、線路沿いにエゾカンゾウが咲く夏の風景が美しい1枚です。 |
2001年5月JR北海道発行の SLニセコ号C11 171 オレンジカードです。 1999年に復活したC11 171が、専用ヘッドマークを付けて旧型客車を牽引する勇姿がデザインされています。 |
2001年5月JR北海道発行の SLふらの・びえい号C11 207 オレンジカードです。 こちらは2つ目玉のC11 207が、ブラウン塗色の14系客車を牽引する姿です。 |
2001年6月JR北海道発行の 蝦夷富士と北斗星 オレンジカードです。 残雪の羊蹄山(蝦夷富士)をバックに、函館本線(山線)を迂回走行する下り「北斗星」です。 これは、2000年3月に噴火した有珠山被害により、室蘭本線が寸断されたための措置でした。 |
2001年6月JR北海道発行の 蝦夷富士とトワイライト オレンジカードです。 上のカードと全く同じ構図(同じ日?)の下り「トワイライトエクスプレス」です。 こちらも有珠山の噴火により迂回運転されていました。 |
2001年6月JR北海道発行の SL函館大沼号 オレンジカードです。 JR北海道の2両のC11形SLを使った「SL○○号」は、全道各地で運転されるようになり、 それぞれに異なった列車名がありました。 この1枚目は、道南地区で運転されていた「SL函館大沼号」です。 |
2001年6月JR北海道発行の SLふらの・びえい号 オレンジカードです。 2枚目は「SLふらの・びえい号」ですが、どのヘッドマークも形状は同じで、色とレイアウトを変えてあります。 |
2001年6月JR北海道発行の SLニセコ号 オレンジカードです。 3枚目は、歴史ある「SLニセコ号」ですが、これのみC11 207号機が登場しています。 ヘッドマーク取付台の形状が、171号機と異なっています。 |
2001年6月JR北海道発行の SL函館大沼号 オレンジカードです。 4枚目は、冬期間道東地区で運転されていた「SL冬の湿原号」です。 この列車はC11 171限定で運転されていたようで、ヘッドマークに「C11 171」と書かれています。 |
2001年6月JR北海道発行の SLすずらん号 オレンジカードです。 最後の5枚目は「SLすずらん号」ですが、この列車はC11形の復活当初から運転されていたもので、 「SL○○号」のパイオニア的存在です。しかも、その頃は207号機はまだ登場しておらず、 171号機のみで運転されていたことから、ヘッドマークにも「C11 171」と書かれています。 |
2001年7月JR北海道発行の 日高線を走るキハ141 オレンジカードです。 キハ141は、当時は学園都市線専用車として使用されており、通常は日高線を走ることがない車両ですが、 静内のお花見の時期には臨時列車や団体専用列車として乗り入れることがありました。 |
2001年7月JR北海道発行の 日高線を走るニセコエクスプレス オレンジカードです。 ニセコエクスプレスは、GW期間中や夏休み時期などに快速「優駿浪漫号」などとして運転されることがありました。 日高線の海沿いを走る光景がデザインされています。 |
2001年7月JR北海道稚内駅発行の 利尻富士とキハ54 オレンジカードです。 真冬の宗谷本線を走るキハ54単行列車と、海の向こうにそびえる利尻富士(利尻山)を捉えた写真がデザインされています。 北海道らしい雄大な風景です。 |
2001年7月JR北海道南稚内駅発行の 想い出列車「急行礼文」初夏 オレンジカードです。 キハ54(2連)で運転されていた急行「礼文」の走行シーンで、大きなヘッドマークが魅力でした。 上のオレ−北1288でも見られたエゾカンゾウの黄色い花が、初夏らしい彩を添えています。 |
2001年8月JR北海道札幌駅発行の スーパー宗谷で行く日本の最北端 オレンジカードです。 宗谷岬の碑と、人煙まれな宗谷本線を走る261系「スーパー宗谷」がデザインされています。 これは札幌駅発行のカードで、稚内旅行のPR用に作られたものです。 |
2001年9月JR北海道札幌車掌所発行の カシオペアNO.10 オレンジカードです。 冬の走行シーンを捉えた姿がデザインされたカードで、上り「カシオペア」 を担当していた札幌車掌所の車内発売用として作られたものです。 |
2001年9月JR北海道函館車掌所発行の 寝台特急トワイライトEXP オレンジカードです。 架線のない道南地方を走る姿を捉えたカードです。 トワイライトエクスプレスは上下列車とも函館車掌所が担当しており、 乗車記念として台紙付きで車内発売されていたカードの1枚です。 |
2001年9月JR北海道函館車掌所発行の 青函隧道通行証 オレンジカードです。 こちらもトワイライトエクスプレス乗車記念として台紙付きで車内発売されていたカードの1枚で、 「青函隧道通行証」として青函トンネルを通過したことを証明するカードになっています。 |
2001年12月JR北海道函館車掌所発行の HOKUTOSEI EXPRESS オレンジカードです。 こちらは北斗星乗車記念カードで、上のカード同様函館車掌所が台紙付きで発売していたものです。 重連のDD51に続く客車ですが、先頭の電源車は車体幅の違うマニ24 500形(マニ50改造車)かと思われます。 |
2001年12月JR北海道函館車掌所発行の 青函隧道通行証 オレンジカードです。 こちらも「青函隧道通行証」として青函トンネルを通過したことを証明するカードですが、 上のトワイライト用のカードとは全く違うデザインになっています。 |
2001年10月JR北海道札幌車掌所発行の リニューアル はつかり オレンジカードです。 JR東日本の485系を使用した「はつかり」をJR北海道が取り上げるというのは珍しいことですが、 当時は札幌車掌所が「北斗星」や「カシオペア」などの折り返しとして「はつかり」 の蟹田〜函館間に乗務する行路があり、その際に車内発売していたものと思われます。 |
2001年10月JR北海道南稚内駅発行の 想い出4急行(宗谷本線)急行利尻 オレンジカードです。 客車列車からディーゼル化され、キハ400やキハ480がスハネフ14を挟んで運転されていた頃の、 懐かしいシーンがデザインされています。 |
2001年10月JR北海道南稚内駅発行の 想い出4急行(宗谷本線)急行サロベツ オレンジカードです。 天北線の廃止により、急行「天北」の後継列車として宗谷本線経由でキハ400やキハ480により運転されていた列車で、 大きなヘッドマークが印象的です。 |
2001年11月JR北海道札幌車掌所発行の 甦ったC11−207 SLニセコ号 オレンジカードです。 C11 171に続いてC11 207が復活し、「SLニセコ号」として運転されるようになりました。 専用ヘッドマークを付けて旧型客車を牽引する勇姿がデザインされています。 |
2001年11月JR北海道札幌車掌所発行の 甦ったC11−207 SLニセコ号 オレンジカードです。 上のカードとセット販売されていたもので、2つ目玉のC11が羊蹄山をバックに走る姿です。 最後部に補機の赤いDLが見えています。 |
2001年12月JR北海道札幌車掌所発行の 北斗星 オレンジカードです。 札幌車掌所では、乗務する列車のオレンジカードを多数作成していました。 |
2002年7月JR北海道旭川駅発行の キハ22 111 オレンジカードです。 旧国鉄色時代の姿で、キハ27(?)と連結されています。 このキハ22 111は昭和37年に落成し、苗穂〜苫小牧〜旭川と転属していました。 おそらく旭川時代の姿かと思われます。 |
2002年7月JR北海道旭川駅発行の キハ24 8 オレンジカードです。 キハ24は近郊型車両であるキハ23の北海道向け車両ですが、わずが10両しか製造されませんでした。 このキハ24 8は昭和37年に落成し、郡山〜池田〜釧路〜旭川〜函館〜苫小牧と転属していました。 こちらも旭川時代の姿かと思われます。 |
2002年7月JR北海道旭川駅発行の 鉄橋を渡るキハ40 359 オレンジカードです。 日高本線用に出力改造された350番台で、元は昭和55年落成のキハ40 216(札ナホ)で、 その後平成3年に機関を直噴改造したキハ40 731(旭アサ)となり、平成11年に再び出力改造されてキハ40 359 (札トマ)となりました。 こちらは旭川ではなく日高線での走行シーンです。 |
2002年7月JR北海道発行の Niseko EXPRESS オレンジカードです。 羊蹄山麓をニセコへ向かう姿がデザインされています。 |
2002年9月JR北海道発行の NORTH RAINBOW EXPRESS オレンジカードです。 上と同じリゾート列車シリーズのカードで、夏の走行シーンが取り上げられています。 |
2002年7月JR北海道発行の 走る「快速エアポート」@ オレンジカードです。 小樽・札幌〜新千歳空港を結ぶ快速「エアポート」は、平成4年の新千歳空港開業と同時に誕生し、 当初は721系6連車と781系「ライラック」の延伸車があり、 朝の一部列車で711系6連がヘッドマーク付きで運転されていました。 721系にもヘッドマークがあり、大変懐かしいカードです。 |
2002年7月JR北海道発行の 走る「快速エアポート」A オレンジカードです。 このAでは、ヘッドマークが廃止された後の721系と、781系「ライラック」から置き換えられた785系 「スーパーホワイトアロー」が登場しています。 785系はこの年にuシート車モハが1両増結され、全車5連運用となりました。 |