1991年1月JR東日本東北発行の 東北新幹線 くりこま高原駅 オレンジカードです。 東北新幹線古川〜一ノ関間にある中間駅ですが、東北新幹線の開業から5年遅れの平成2年に開業した駅です。 |
1991年2月JR東日本発行の 特急あさま オレンジカードです。 JR化後も189系を中心に長野新幹線開業まで運転されていた列車で、国鉄色が懐かしい1枚です。 |
1991年4月JR東日本東北発行の 手作り羊 オレンジカードです。 このカードが発行された年(1991年/平成3年)はひつじ年でしたので、それに因んだものと思われます。 |
1991年4月JR東日本盛岡発行の 特急はつかり オレンジカードです。 東北新幹線開業後も盛岡〜青森・函館を結ぶL特急として運転されていた485系6連の姿です。 |
1991年8月JR東日本盛岡発行の 特急はつかり オレンジカードです。 こちらは583系9連の「はつかり」で、上の485系と同じ場所で撮影されたものです。 |
1991年8月JR東日本秋田支社発行の 特急たざわ号 オレンジカードです。 秋田新幹線開業まで、盛岡〜秋田間を田沢湖線経由で結んでいた485系5連の特急でした。 この頃から、裏面に社名と本社所在地が記載されるようになりました。 |
1991年9月JR東日本秋田支社発行の 特急いなほ号 オレンジカードです。 上越新幹線開業後に新潟〜秋田・青森間の運転に変わりましたが、国鉄色485系の姿が懐かしい1枚です。 |
1991年11月JR東日本秋田支社発行の 寝台特急あけぼの号 オレンジカードです。 カヤ24をはじめとした24系白帯車で運転されていたころの姿で、牽引機もED75 700番台が当たっています。 |
1991年8月JR東日本秋田支社発行の ノスタルジックビュートレイン オレンジカードです。 DE10型専用機が50系客車改造車を牽引して運転されていたもので、五能線の名物列車として誕生しました。 この列車はその後「リゾートしらかみ」に置き変わりました。 |
1991年9月JR東日本秋田支社発行の ノスタルジックビュートレイン オレンジカードです。 最後尾は展望車タイプの車両になっていました。 |
1991年8月JR東日本秋田支社発行の ノスタルジックビュートレイン オレンジカードです。 リンゴ園を縫って走る冬の光景がデザインされています。 |
1992年7月JR東日本仙台駅びゅうプラザ発行の 地球専門旅行店びゅうプラザ オレンジカードです。 仙台駅構内の旅行センター「びゅうプラザ」のPR用カードです。 |
1993年1月JR東日本発行の JR東日本の旅のブランド びゅう オレンジカードです。 こちらはJR東日本の旅のブランド「びゅう」のPR用カードで、「その先の日本へ。」のロゴも入っています。 |
1993年2月JR東日本発行の 小さな旅 JR東日本 オレンジカードです。 こちらはJR東日本の近距離旅行「小さな旅」のPR用カードです。 |
1993年4月JR東日本発行の リゾートエクスプレス ゆう オレンジカードです。 これは3000円カードで、JR東日本のリゾート列車がデザインされたものが何種類か発売されていました。 |
1993年7月JR東日本発行の 400系 オレンジカードです。 前年(1992年)に開業した山形新幹線は、当初このシルバー塗色の400系6連で運転されていました。 |
1993年7月JR東日本発行の 400系 オレンジカードです。 こちらは冬の光景で、上の春の1枚ともども塗色が懐かしい1枚です。 |
1993年8月JR東日本発行の ビューさざなみ・ビューわかしお オレンジカードです。 房総特急にこの255系が登場し183系を淘汰しました。 車両のデザイン、塗色、正面のスタイルなど、どれも当時は大変画期的な車両でした。 |
1994年1月JR東日本長野支社発行の 仏閣型駅舎 長野駅 オレンジカードです。 善光寺のお膝元の駅として、昭和11年に建てられた仏閣型の駅舎がそびえていましたが、 長野新幹線の開業を前に現駅舎に改築されたため現存していません。 |
1994年4月JR東日本発行の 鹿島サッカースタジアム駅開業記念 オレンジカードです。 鹿島臨海鉄道線とJR鹿島線の接続駅となる旧北鹿島駅(貨物駅)にホムを設置し、 Jリーグ等の試合開催日のみ営業する駅として開業しました。 JRの車両は普段は乗り入れないため、鹿島臨海鉄道の気動車がデザインされています。 |
1994年4月JR東日本長野支社発行の 新型あずさ オレンジカードです。 それまで183系や189系で運転されていた特急「あずさ」に、振り子機能を装備したE351系が充てられるようになり、 「新型あずさ」として紹介されています。 しかし、年月とともに老朽化し、この車両もE353系に置き換えられることが決まっています。 |
1994年9月JR東日本発行の お座敷電車 うたげ オレンジカードです。 485系改造車6連で組成されているジョイフルトレインの一つで、全車グリーン車扱いとなっています。 このカードには「うたげ」とひらがな表記されていますが、実際には漢字の「宴」が正しいようです。 |
1994年11月JR東日本盛岡発行の ねぶたまつり オレンジカードです。 観光PR用のカードです。 |
1994年11月JR東日本発行の 東京駅開業80周年記念 オレンジカードです。 改築前の東京駅(赤レンガ)のライトアップ風景で、この年に開業80年を迎えました。 |