★ 車内補充券@

旅ときっぷのページ きっぷを見る にもどる

★車内片道乗車券
50枚1束になった、金額切取式の短冊形車内補充券で、乗降駅名と日付を記入するだけの簡易なきっぷでした。 この様式は九州だけのスタイルかもしれません。

車片−1
佐世保車掌区発行 車内片道乗車券


1972年8月佐世保車掌区発行の『金武から肥前久保ゆき片道乗車券』です。

金額は最下段に表示されています。
佐世保車掌区では、このタイプの補充券の使用頻度が低かったためか、発行箇所がゴム印押しになっています。


車片−2
佐世保車掌区発行 車内片道乗車券


1972年8月佐世保車掌区発行の『伊万里から肥前久保ゆき片道乗車券』です。

これは筑肥線内のきっぷですが、どうやら松浦線の車内で発行されたもののようです。
30円・40円・60円・80円・100円という金額は、1969年5月から1974年9月の間に適用されていた運賃です。


車片−3
東唐津車掌支区発行 車内片道乗車券

1971年12月東唐津車掌支区発行の『駒鳴から佐里ゆき片道乗車券』です。

こちらは発行箇所が事前印刷されています。
隣駅へのきっぷということで、最低金額の30円で切り取られています。


車片−4
東唐津車掌支区発行 車内片道乗車券


1972年1月東唐津車掌支区発行の『鏡から肥前久保ゆき片道乗車券』です。

基本的なスタイルは変わりません。


車片−5
東唐津車掌支区発行 車内片道乗車券


1972年1月東唐津車掌支区発行の『駒鳴から肥前久保ゆき片道乗車券』です。

青色のペンと筆跡から、上の車片−4と同じ車掌が発行したきっぷのようですが、 この券は「東唐津車掌支区発行」の文字位置が左に1字分ずれています。



車片−6
東唐津車掌支区発行 車内片道乗車券


1973年3月東唐津車掌支区発行の『東唐津から久里ゆき片道乗車券』です。

東唐津駅は有人駅ですが、きっぷを買う時間がない時などにこのように車内で購入することになります。



車片−7
東唐津車掌支区発行 車内片道乗車券


1973年8月東唐津車掌支区発行の『駒鳴から肥前久保ゆき片道乗車券』です。

比較的長い区間のきっぷで、随分と縦長になっています。
とても特徴ある筆跡で、昔の車掌は揺れる車内で器用に文字を記入していました。



車片−8
東唐津車掌支区発行 車内片道乗車券


1975年3月東唐津車掌支区発行の『伊万里から鏡ゆき片道乗車券』です。

比較的長い区間のきっぷで、随分と縦長になっています。
これは1974年10月の運賃改定後の使用になっており、50円や70円の区間が見られます。
また、“発売当日限り有効・下車前途無効”の文字が小さくなっています。



車片−9
西唐津車掌支区発行 車内片道乗車券


1975年1月西唐津車掌支区発行の『光法から東佐賀ゆき片道乗車券』です。

今は無き国鉄佐賀線の車内で発行されたものですが、線内の普通列車は、西唐津車掌支区が遠路受け持っていました。





旅ときっぷのページ きっぷを見る にもどる



★車内急行券
こちらは100枚1束になった、金額切取式の車内発売用短冊形急行券で、地域によって様式は若干異なるものの、 どの急行列車でも必ず発売し、無札客対応していました。

車急−1
静岡車掌区発行 車内急行券


1970年6月静岡車掌区乗務員発行の急行券です。

これは急行「東 海」の車内で発売されたもので、当時の静岡車掌区受持ちの優等列車は、 「東海」だけだったようです。


車急−2
熊本車掌区発行 車内急行券


1978年9月熊本車掌区乗務員発行の急行券です。

これは急行「くまがわ」の車内で発売されたもので、熊本車掌区では、このほか 「えびの」や「そてつ」、「ぎんなん」、「火の山」なども担当していたようです。


車急−3
旭川車掌区発行 車内急行券


1980年3月旭川車掌区乗務員発行の急行券です。

これは急行「利 尻」の車内で発売されたもので、「宗谷」、「天北」、「大雪」、「なよろ」など、 優等列車を多数受け持つ車掌区だけに、 券面一杯に乗車駅が書かれています。


車急−4
釧路車掌区発行 車内急行券


1981年8月釧路車掌区乗務員発行の急行券です。

これは急行「狩 勝」の車内で発売されたものです。
上の車急−3同様北海道のきっぷですが、フォントやレイアウトが微妙に異なっています。





★車内特急券
急行券と同じ、金額切取式の車内発売用特急券で、こちらもポピュラーな券です。

車特−1
千葉車掌区発行 車内特急券



1980年3月千葉車掌区乗務員発行の特急券です。

これは特急「さざなみ」の車内で発売されたもので、列車名も選択するようになっていました。
関東周辺の車掌区では、車内検札時の赤鉛筆や青鉛筆でそのまま記入して発行された車内急行券や特急券が多数見られます。


車特−2
札幌車掌区発行 車内特急券
1980年4月札幌車掌区乗務員発行の特急券です。

これは特急「おおぞら」の車内で発売されたもので、札幌車掌区は、 道内各地の特急を担当していました。


車特−3
札幌車掌区発行 車内特急券
1986年1月札幌車掌区乗務員発行の特急券です。

これは特急「ライラック」の車内で発売されたものですが、 上の車特−2と比べると「室蘭」、「千歳空港」、「石勝高原」が仲間入りしているほか、列車番号の記入欄もあります。





★車内グリーン券
この様式のグリーン券を発行していた地域は、ごく限られた地区だけだった様で、一般の車内補充券 (カーボン複写でオレンジ色の大きな券)が使われる地区の方が圧倒的に多かったようです。

車G−1
旭川車掌区発行 車内グリーン(A)券

1980年3月旭川車掌区乗務員発行のグリーン(A)券です。

これは急行「利 尻」の車内で発売されたものですが、 北海道ではポピュラーな補充券で、席番も記入されています。


車G−2
八甲田丸発行 船内グリーン券

1980年12月八甲田丸発行の連絡船用グリーン券(自由席用)です。

これは自由席グリーン船室利用者向けの補充券で、右下には○に錨マークの検札鋏痕があります。



旅ときっぷのページ きっぷを見る にもどる