★ 国鉄券売機乗車券類

旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる

★地図式乗車券
枚数はあまりありませんが、昭和40年代に一部で見られた様式です

券−1
田町から20円
1968年4月田町駅発行の田町から20円区間地図式乗車券です。

等級制時代のもので、下部に「太線区間内の1駅ゆき」と書かれています。
硬券時のレイアウトに似ていますが、金額のフォントや発駅の囲みなどが違うようで、 「○○駅発行」の文字もありません(もちろん裏面は白で印刷はありません)。


券−2
新橋から20円
1968年11月新橋駅発行の新橋から20円区間地図式乗車券です。

見づらいのですが、上の券−1と同様に2等と書かれているものの、「太線区間内の1駅ゆき」の記載がなく、 「通用発売当日限り」と「下車前途無効」のみ下部に印字されています。


券−3
奈良から10円(小児)
1972年7月奈良駅発行の奈良から小児10円区間地図式乗車券です。

こちらは関西地区のものですが、基本的なレイアウトはほぼ同じです。
しかし、一部の行先駅名やその他の文字がつぶれていて、判読できない部分があります。



旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる



★金額式乗車券
最もポピュラーな様式で、JR化後の現在も受け継がれています

券−4
新橋から30円
1969年11月新橋駅発行の新橋から30円区間金額式乗車券です。

当時の券売機は、金額別に独立したもの(たとえば“30円区間券”だけを発売する)が設置してあり、 現在のようにボタンを押して金額(行先)を選ぶという形ではありませんでした。


券−5
東京から40円
1970年4月東京駅発行の東京から40円区間金額式乗車券です。

上の新橋駅のものに比べると、金額部分のフォントが細くすっきりしていますが、下部の「発売当日限り有効」 がはっきり印字されていません。


券−6
錦糸町から30円
1970年10月錦糸町駅発行の錦糸町から30円区間金額式乗車券です。

墨インク式の券売機券で、発売から30年以上経過した今でも、印字がはっきりしています。


券−7
新橋から30円
1971年5月新橋駅発行の新橋から30円区間金額式乗車券です。

インクの色が濃く、はっきりした印字ですが、印版がずれて券紙の下の方に印刷されています。


券−8
秋葉原から30円
1971年10月秋葉原駅発行の秋葉原から30円区間金額式乗車券です。

下部右に印字された「自」は自動券売機を意味するもので、その右側の「(16)」は循環符号と思われます。


券−9
西船橋から80円
1972年9月西船橋駅発行の西船橋から80円区間金額式乗車券です。

これも、やや版が下にずれた印刷になっています。しかも、右側の券番印字がかなり内側に寄っています。


券−10
品川から30円
1973年2月品川駅発行の品川から30円区間金額式乗車券です。

これはキレート式の券売機券で、日付と券番を除く印字部分が完全に消えていますが、逆に白抜きで残っています。


券−11
代々木から30円
1973年5月代々木駅発行の代々木から30円区間金額式乗車券です。

日付の印字が、下に寄っています。


券−12
渋谷から30円
1973年5月渋谷駅発行の渋谷から30円区間金額式乗車券です。

こちらは墨インク式で、はっきりと印字されています。


券−13
有楽町から30円
1973年5月有楽町駅発行の有楽町から30円区間金額式乗車券です。

紙の反りによるものなのか、中央部分の印字が薄くなっています。


券−14
目白から30円
1973年5月目白駅発行の目白から30円区間金額式乗車券です。

この券は日付や券番の印刷が粗くなっており、数字がつぶれています。


券−15
上野から30円
1973年5月上野駅発行の上野から30円区間金額式乗車券です。

こちらはキレート券で、かなり怪しくなっています。


券−16
新宿から40円
1973年5月新宿駅発行の新宿から40円区間金額式乗車券です。

肝心の金額部分の印字が大きく欠落しており、かろうじて外形で40円が読み取れます。


券−17
有楽町から30円
1973年6月有楽町駅発行の有楽町から30円区間金額式乗車券です。

かなり印版の欠落が見られます。
改札パンチの位置が珍しい一枚です。


券−18
市ヶ谷から30円
1973年6月市ヶ谷駅発行の市ヶ谷から30円区間金額式乗車券です。

小児金額入りのキレート券ですが、これは状態のいい券です。


券−19
原宿から30円
1973年6月原宿駅発行の原宿から30円区間金額式乗車券です。

印刷が斜めになっており、左側が高くなっています。


券−20
御徒町から30円
1973年6月御徒町駅発行の御徒町から30円区間金額式乗車券です。

キレート券ですが、ちょっと厳しい感じです。「発売当日限り有効」や「下車前途無効」の印字は全く判別できません。


券−21
船橋から30円
1973年6月船橋駅発行の船橋から30円区間金額式乗車券です。

これもキレート式印字で、うっすらと影が残っています。しかも、日付と券番も怪しくなっています。


券−22
原宿から30円
1973年6月原宿駅発行の原宿から30円区間金額式乗車券です。

2つ上の券−17にはない「小児10」の印字があるほか、日付と券番のフォントも異なっています。


券−23
目白から30円
1973年6月目白駅発行の目白から30円区間金額式乗車券です。

日付と券番がかなり厳しい状態です。


券−24
御茶ノ水から30円
1973年7月御茶ノ水駅発行の御茶ノ水から30円区間金額式乗車券です。

駅名4文字表記ですが、スッキリと納まっています。
日付と券番はやや厳しい状態です。


券−25
高田馬場から30円
1973年7月高田馬場駅発行の高田馬場から30円区間金額式乗車券です。

一部に印字の欠落がありますが、インクが濃く、比較的はっきりしています。


券−26
御茶ノ水から30円
1973年7月御茶ノ水駅発行の御茶ノ水から30円区間金額式乗車券です。

2つ上の券−24とは異なる券売機で発行されたもので、細部が異なりますが、こちらも小児金額印字はありません。


券−27
南浦和から40円
1973年8月南浦和駅発行の南浦和から40円区間金額式乗車券です。

「発売当日限り有効」や「下車前途無効」の印字部分がかなり乱れています。


券−28
新宿から30円
1973年12月新宿駅発行の新宿から30円区間金額式乗車券です。

印字がはっきりした、美しい券です
乗降客日本一のターミナル駅だけに、循環符号が52になっています。


券−29
大森から30円
1973年12月大森駅発行の大森から30円区間金額式乗車券です。

印版が酷使されたためか、発駅の「大森」の「森」の字がつぶれています。


券−30
渋谷から140円
1974年5月渋谷駅発行の渋谷から140円区間金額式乗車券です。

相次ぐ国鉄運賃値上げで、近距離も3ケタになってしまいました。
矢印が▲に変わっています。


券−31
佐賀から440円
1980年10月佐賀駅発行の佐賀から440円区間金額式乗車券です。

この頃になると、各主要駅にはボタンで金額を選ぶ券売機が幅をきかせており、50`まで (あるいは100`まで)のきっぷは券売機対応となっていたようです。


券−32
佐賀から440円
1980年10月佐賀駅発行の佐賀から440円区間金額式乗車券です。

上の券売機とは異なる機種のようで、印字が全体に左に寄っています。


券−33
吉祥寺から100円
1980年11月吉祥寺駅発行の吉祥寺から100円区間金額式乗車券です。

右下に○自、○社、Aとあり、国鉄以外の社線券売機(京王線?)で発行されたきっぷのようで。、 墨インク印字になっています。


券−34
佐賀から480円
1981年6月佐賀駅発行の佐賀から480円区間金額式乗車券です。

キレート券ですが、囲みの「佐賀」の部分は、かなり印版が傷んでいるようです。


券−35
佐賀から480円
1981年6月佐賀駅発行の佐賀から480円区間金額式乗車券です。

この券は券紙の上の方に印字されています。(上の券とは異なる券売機のようです)


券−36
佐賀から480円
1981年6月佐賀駅発行の佐賀から480円区間金額式乗車券です。

これは印字がかなり厳しくなっていますが、上2つとは異なる券売機発行券のようです。


券−37
博多から110円
1981年12月博多駅発行の博多から110円区間金額式乗車券です。

こうして見ると、現在の様式に近いものになっていることがわかります。


券−38
佐賀から510円
1983年4月佐賀駅発行の佐賀から510円区間金額式乗車券です。

基本的には上方の券と変わりありませんが、「佐賀」の囲み線と文字がつぶれています。


券−39
佐賀から510円
1983年4月佐賀駅発行の佐賀から510円区間金額式乗車券です。

こちらの方が印版の状態はいいようです。


券−39
茨木から140円
1984年2月茨木駅発行の茨木から140円区間金額式乗車券です。

これはキレート印字券ではなく、しっかり文字が確認できます。しかも2月29日の券で、券番も3000番です。





旅ときっぷのページにもどる

★印刷消えの不明券
当時の券売機はキレート式印字券が主流で、時間の経過とともに文字が薄くなってしまい、 ついには全く見えなくなってしまうものがあります

券−40
不明券(東京駅下車印あり)
1976年8月券売機発行券です。

印字が完全に消えていて、何のきっぷかはわかりませんが、この2枚は右側の券番が同じです。
しかも、どちらも車内検札鋏痕(桜に「は」)が見られますので、1枚は急行券かもしれません。


券−40
不明券(東京駅下車印あり)
1978年8月券売機発行券です。

東京駅の途中下車印だけがはっきり残っていますが、目を凝らしてよーく見ると、「東京→80円区間」 と書かれているようです。
どうやら、一旦改札を抜けたものの、何らかの理由で電車に乗らずに、 下車印をもらって改札を出たものではないかと思われます。


券−41
不明券(検札鋏あり)
1978年8月券売機発行券です。

この券には検札鋏痕があり、桜に「と」のマークが見えます。
改札パンチもわずかしか入鋏されておらず、どこの駅のものかが全くわかりません。


券−42
不明?から30円
1978年10月に発行された、発駅不明の金額式乗車券(30円区間)です。

キレート式印字券のため、ほぼ印字が消滅していますが、この券は一般の券売機券よりも上下幅が狭い珍券です。
券売機での用紙カット時に、何らかのトラブルがあって短い幅で切られたものと思われ、上部の切断面がきちんと切られておらず、 ギザギザになっています。


券−43
不明券(自動改札用) 不明券(自動改札用うら面)
1978年9月券売機発行券で、自動改札用きっぷとなっています。

裏面が茶色の磁気券になっていますが、当時の国鉄線で自動改札があったのは、 武蔵野線のみかと思われます。


券−44
不明券(小児用)
日付も券番も消えてしまったきっぷで、赤い小児マークだけが残っています。

しかもゆがんでいて、ずれた位置にスタンプされています。
改札パンチもありません。




旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる

★入場券
レイアウトは変わってきていますが、JR化後の現在も受け継がれています

券−45
上野駅入場券
1973年6月上野駅入場券です。

他のきっぷと同じ赤地紋券に印刷されています。
この頃は「旅客車内に‥」でなく、「客車内に‥」という表記になっています。


券−46
博多駅入場券
1974年9月博多駅入場券です。

これは入場券専用の券売機で発行されたもので、硬券と同じ無地の白券になっています。
おもて面に「A博多駅発行」と書かれています。


券−47
富士宮駅入場券
1978年9月富士宮駅入場券です。

キレート券ということで、駅名以外の部分は読み取ることができません。


券−48
東京駅入場券
1978年10月東京駅入場券です。

こちらはかろうじて「普通入場券 80円」が見て取れます。


券−49
札幌駅入場券
1980年4月札幌駅入場券です。

上の2枚同様、駅名が大きく表示されています。
料金も100円に値上がりしています。


券−50
青森駅入場券
1980年6月青森駅入場券です。

キレート式印字券で、券面が汚れています。




旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる