★ 国鉄硬券指定券類(特急券・指定席券・寝台券)

旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる

★特急券・指定席券
枚数はあまりありませんが、昭和29〜49年頃の様式です

特−1
特別急行券京都から 特別急行券京都から(うら)
1954年4月L京都駅発行の特別急行券(第5列車)です。
3等級制時代のもので、斜線が3本入っています。
当時は列車名の表記がなく、“京都発8時30分 第5列車”とあらかじめ印字された常備券です。
また、席番も“第3号車”と書かれただけで、何番席かは空欄です。おまけに着駅も斜線で消されています。


特−2
特別急行券 博多→岡山 特別急行券 博多→岡山うら
1955年3月(交)佐賀発行の特別急行券(第6列車)です。
これも上の特−1同様、列車番号と号車のみの表記になっていますが、キロ程と金額のみ印刷された 準常備券になっており、裏面の記載がありません。
交通公社発行のもので、おもて面の券面左上に○交 の文字が見えます。


特−3
かもめ特急券 かもめ特急券うら
1968年3月(交)佐賀発行の特急券(かもめ号)です。この頃は青地紋でした。
特−2と同じで金額のみ印刷された準常備券で、ほとんど手書きによるものです。


特−4
雷鳥9号特急券 雷鳥9号特急券うら
1973年10月(交)佐賀発行の特急券(雷鳥9号)です。
この頃になると緑地紋のD型券となり、全体に見やすくなっています。 また、小児券片に発行箇所の記載がありません。
裏面にはグリーン券別途購入の案内が記載されています。


特−5
有明2号特急券 有明2号特急券うら
1974年3月@東唐津駅発行の特急券(有明2号)です。
上の特−4と違って、キロ数に応じて右側の金額欄を切り取る準常備券になっています。
発行箇所の“東唐津”と“駅発行”の間になぜか空白があります。


特−6
有明3号特急券 有明3号特急券うら
1974年3月@東唐津駅発行の特急券(有明3号)で、上の特−5の10日後に同じ窓口で発行されたもので、 この間に100枚ほど発売されていることがうかがわれます。
また、列車名の「有明3号」のゴム印の大きさが、上の「有明2号」のものより大きいものになっています。
乗車駅の“博多”はあらかじめ印刷されています。


特−7
しなの7号特急券 うら面「A」‥表示つき
1974年7月@東唐津駅発行の特急券(しなの7号)です。
特−5、特−6で見られた、発行箇所の“東唐津”と“駅発行”の間の空白は無くなっています。


特−8
つばめ5号特急券 うら面記載なし
1974年12月@東唐津駅発行の特急券(つばめ5号)です。
こちらは乗継割引対応の特急券で、上段の“特急券”の文字間隔が、上の特−5、6、7に比べてつまって います。
また、裏面に見られたグリーン券の案内が消えています。




座−1
ゆのか座席指定券 ゆのか座席指定券うら
1968年8月東唐津駅発行の座席指定券(ゆのか号)です。
当時は“指定席券”とは言わず“座席指定券”として、急行券とは別に発行されていました。
大人・小児とも同額のため、小児用斜線がありません。また、この頃の席番はABCD表示でなく、 車端部から1席ずつ番号が付いていました(1番〜80番)


指−1
由布1号 急行券・指定席券 由布1号 急行券・指定席券うら
1974年2月@東唐津駅発行の急行券・指定席券(由布1号)の準常備券で、地紋はオレンジです。
上段が“急行券”“指定席券”と2段書きのため、記載スペースが狭くなっており、発行箇所が右側 に追いやられています。





旅ときっぷのページにもどる

★寝台券
昭和40年代の寝台券です。当時は20系寝台特急や、10系旧型寝台が主流でした。

ネ−1
西海1号 急行券・B寝台券上中段 西海1号 急行券・B寝台券上中段うら
1969年8月(交)佐賀発行の急行券・B寝台券上中段用(西海1号)です。
当時は、上中段と下段で料金が異なっていましたので、このような形式になっています。
上部の線下に、“201km以上”の文字が見えます。


ネ−2
あさかぜ1号 特急券・B寝台券上中段 あさかぜ1号 特急券・B寝台券上中段うら
1970年9月@東唐津駅発行の特急券・B寝台券上中段用(あさかぜ1号)です。
上のネ−1や下のネ−3と違ってD型券になっています。
小児券片の文字が横書きになっています。
当時は珍しかったスタンプ式検鋏が見られます(○に「ネ」)。


ネ−3
あさかぜ1号 特急券・B寝台券下段 あさかぜ1号 特急券・B寝台券下段うら
1970年9月東唐津駅発行の特急券・B寝台券下段用(あさかぜ1号)です。
こちらは上のネ−2と同時に購入したものですが、A型券で発行窓口番号が印刷されていません。
また、こちらの小児券片は縦書きです。


ネ−4
べっぷ3号 急行券・B寝台券 べっぷ3号 急行券・B寝台券うら
1971年3月@東唐津駅発行の急行券・B寝台券(べっぷ3号)です。
これはネ−1と異なり、上中下段を切り取って表示するタイプの準常備券になっています。
右下に検札スタンプ(○に「ネ」)が見えますが、ネ−2より小さなサイズで、 インク色も紺色になっています。


ネ−5
さくら号 特急券・B寝台券上中段 さくら号 特急券・B寝台券上中段うら
1971年7月(交)佐賀発行の特急券・B寝台券上中段用(さくら号)です。
おおむね上のネ−2と同じですが、小児券片に発行箇所が記載されていません。


ネ−6
さくら号 特急券・B寝台券下段 さくら号 特急券・B寝台券下段うら
1971年7月(交)佐賀発行の特急券・B寝台券下段用(さくら号)です。
こちらは上のネ−5と同じD型券になっています。


ネ−7
月光2号 特急券・B寝台券 月光2号 特急券・B寝台券うら
1971年7月(交)佐賀発行の特急券・B寝台券(月光2号)です。
電車寝台用の券で、ネ−4と同形式の準常備券になっています。
乗車日が“8月28日と書かれていますが、これは記入ミスで、実際は7月28日に利用したものです (発売日が一週間前の7月21日になっている事でわかります)。


ネ−8
あかつき2号 特急券・B寝台券上中段(乗継) あかつき2号 特急券・B寝台券うら面
1973年12月(交)博多駅旅行センター発行の特急券・B寝台券上中段(乗継)用(あかつき2号)です。
新幹線乗継用のため、下車駅の記載がありません。(新大阪限定)
小児券片に発行箇所の記載があります。
こちらは乗車日の3週間前の発売です。


ネ−9
さくら号 特急券・B寝台券上中段 さくら号 特急券・B寝台券上中段うら
1974年4月@東唐津駅発行の特急券・B寝台券上中段用(さくら号)です。
ネ−2の4年後のものですが、小児券片に発行箇所(窓口番号も)が記載されています。


ネ−10
あさかぜ2号 特急券・B寝台券下段 あさかぜ2号 特急券・B寝台券下段うら
1974年4月@東唐津駅発行の特急券・B寝台券下段用(あさかぜ2号)です。
ネ−3ではA型券でしたが、この時期にはD型券に統一されています。
上のネ−9との比較では、小児券片の発行箇所表示位置がやや異なっています。


ネ−11
あかつき2号 特急券・B寝台券 あかつき2号 特急券・B寝台券うら面
1974年7月@東唐津駅発行の特急券・B寝台券(あかつき2号)です。
これは2段寝台用の券で、上段下段とも同料金のため区別されない形式になっています。


ネ−12
あかつき7号 特急券・B寝台券 あかつき7号 特急券・B寝台券うら
1974年7月西唐津駅発行の特急券・B寝台券(あかつき7号)です。
従来からの3段寝台用ですが、西唐津駅では取扱い枚数が少ないためか、東唐津駅と形式の異なる券 (準常備券)を発売していました。




★青函連絡船寝台券
船内発売の寝台券です。

ネ−13
青函157便寝台券 青函157便寝台券うら
1981年7月A八甲田丸発行の青函第157便寝台券です。
乗船後に船内窓口で発売されたものですが、実際には窓口へ出向いて購入したわけではなく、 直接空いている寝台室に案内されて、その後船内係員から購入したもので、 乗船月日が「発売当日」というゴム印になっています。




旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる