★ 国鉄硬券乗車券類B(矢印式)

旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる

★矢印式乗車券
近距離の同額乗車券を1枚にしたもので、発駅を中心に置き、両方向の駅を最大6駅並べた券面になっていました
6駅以上は表示されないことと、必ずしも隣駅が並べて表示されているわけではないため、 地図式と同様に金額式乗車券に置き換わっていきました

矢−1
東唐津から鏡ほか(小) 東唐津から鏡ほか(小)(うら)
1973年10月□1東唐津駅発行の東唐津から鏡・虹ノ松原ゆきの矢印式乗車券(小)です。
小児券ですので券面に余裕がありますが、なぜか「虹ノ松原」は2段書きになっています。


矢−2
東唐津から虹ノ松原ほか 東唐津から虹ノ松原ほか(うら)
1974年5月□1東唐津駅発行の東唐津から虹ノ松原・鏡ゆきの矢印式乗車券です。
上の券と同じ窓口発行の大人券ですが、矢印の配置が逆になっていて、裏面の表記も省略されました。


矢−3
東唐津から虹ノ松原ほか 東唐津から虹ノ松原ほか(うら)
1974年6月□2東唐津駅発行の東唐津から虹ノ松原・鏡ゆきの矢印式乗車券です。
こちらの券は「虹ノ松原」が1行印字されていますが、「ノ」のフォントが変です。


矢−4
東唐津から浜崎ほか 東唐津から浜崎ほか(うら)
1970年8月□2東唐津駅発行の東唐津から浜崎・久里・山本・牟田部ゆきの矢印式乗車券です。
裏面の券番が10000番のきっぷです。


矢−5
東唐津から浜崎ほか 東唐津から浜崎ほか(うら)
1972年5月□1東唐津駅発行の東唐津から浜崎・久里・山本ゆきの矢印式乗車券です。
前年8月に山本〜岸嶽間が廃止されたため、「牟田部」が消されています。また、裏面がシンプルになりました。


矢−6
東唐津から浜崎ほか 東唐津から浜崎ほか(うら)
1973年2月□1東唐津駅発行の東唐津から浜崎・久里・山本ゆきの矢印式乗車券です。
上の券では単に「牟田部」を消しただけのレイアウトでしたが、「山本」を下に移してバランスがよくなりました。


矢−7
東唐津から浜崎ほか 東唐津から浜崎ほか(うら)
1973年2月□2東唐津駅発行の東唐津から浜崎・久里・山本・牟田部ゆきの矢印式乗車券です。
上の券と同時期の券ですが、この窓口ではまだ「牟田部」が残った券が発行されていました。


矢−8
東唐津から久里ほか 東唐津から久里ほか(うら)
1973年4月□2東唐津駅発行の東唐津から久里・山本・浜崎ゆきの矢印式乗車券です。
「牟田部」は消えましたが、矢印の配置が逆になっています。


矢−9
東唐津から久里ほか 東唐津から久里ほか(うら)
1974年3月□2東唐津駅発行の東唐津から久里・山本・浜崎ゆきの矢印式乗車券です。
上の券のほぼ1年後のものですが、「山本」の位置がまた変わっています。


矢−10
東唐津から浜崎ほか 東唐津から浜崎ほか(うら)
1974年9月□1東唐津駅発行の東唐津から浜崎・久里・山本ゆきの矢印式乗車券です。
この窓口の券は、レイアウトに変化がありません。


矢−11
東唐津から浜崎ほか 東唐津から浜崎ほか(うら)
1974年9月□2東唐津駅発行の東唐津から浜崎・久里・山本ゆきの矢印式乗車券です。
□2窓口の券も上の券と同じレイアウトになりました。


矢−12
東唐津から浜崎ほか 東唐津から浜崎ほか(うら)
1974年11月□1東唐津駅発行の東唐津から浜崎・久里・山本ゆきの矢印式乗車券です。
運賃が10円値上がりして50円になりました。


矢−13
東唐津から福吉ほか 東唐津から福吉ほか(うら)
1972年11月□1東唐津駅発行の東唐津から福吉・西相知ほか60円区間ゆきの矢印式乗車券です。
4文字の「肥前久保」と「本牟田部」の表記が変わっています。


矢−14
東唐津から鹿家ほか 東唐津から鹿家ほか(うら)
1973年1月□2東唐津駅発行の東唐津から鹿家・相知ほか60円区間ゆきの矢印式乗車券です。
上の券と同じ区間の別窓口発行券で、駅の配置が全く異なっています。


矢−15
東唐津から鹿家ほか 東唐津から鹿家ほか(うら)
1973年8月□2東唐津駅発行の東唐津から鹿家・西相知ほか60円区間ゆきの矢印式乗車券です。
上の券と同じ窓口発行券ですが、2つ上の券(□1窓口券)と同じ券面になりました。


矢−16
東唐津から鹿家ほか 東唐津から鹿家ほか(うら)
1974年5月□1東唐津駅発行の東唐津から鹿家・西相知ほか60円区間ゆきの矢印式乗車券です。
「本牟田部」の印字がゴシック体に変わりました。


矢−17
東唐津から鹿家ほか 東唐津から鹿家ほか(うら)
1974年6月□1東唐津駅発行の東唐津から鹿家・西相知ほか60円区間ゆきの矢印式乗車券です。
「本牟田部」の印字が「肥前久保」と同じスタイルになってしまいました。


矢−18
東唐津から佐里ほか 東唐津から佐里ほか(うら)
1973年1月□1東唐津駅発行の東唐津から佐里・大入ほか80円区間ゆきの矢印式乗車券です。
こちらは隣駅が並べて表記されており、見やすくなっています。


矢−19
東唐津から佐里ほか 東唐津から佐里ほか(うら)
1973年8月東唐津駅発行の東唐津から佐里・大入ほか80円区間ゆきの矢印式乗車券です。
文字の大きさやレイアウトが全く異なっていますが、この時期にのみ九州で見られた券です。


矢−20
東唐津から波多江ほか 東唐津から波多江ほか(うら)
1975年3月□1東唐津駅発行の東唐津から波多江・上伊万里ほか170円区間ゆきの矢印式乗車券です。
該当駅が4駅しかなく、「上伊万里」が2段表記されています。


矢−21
東唐津から鳥飼ほか 東唐津から鳥飼ほか(うら)
1975年2月□2東唐津駅発行の東唐津から鳥飼・佐賀ほか250円区間ゆきの矢印式乗車券です。
46〜50km区間の券で、唐津線や松浦線の駅も表記されています。




旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる



矢−22
唐津から西唐津ほか 唐津から西唐津ほか(うら)
1973年4月唐津駅発行の唐津から西唐津・鬼塚ゆきの矢印式乗車券です。
2駅表記の隣駅ゆき乗車券で、往復券のゴム印が押されています。


矢−23
唐津から西唐津ほか(小) 唐津から西唐津ほか(小)(うら)
1973年4月唐津駅発行の唐津から西唐津・鬼塚ゆきの矢印式乗車券(小)です。
上の大人券と駅の配置は同じですが、金額の表記位置が異なります。


矢−24
唐津から山本ほか 唐津から山本ほか(うら)
1971年12月唐津駅発行の唐津から山本・牟田部・久里ゆきの矢印式乗車券です。
「牟田部」は同年8月に廃止されましたが、まだ表記された券が発売されていました。


矢−25
唐津から山本ほか 唐津から山本ほか(うら)
1972年11月唐津駅発行の唐津から山本・久里ゆきの矢印式乗車券です。
「牟田部」が消された券になりました。


矢−26
唐津から山本ほか 唐津から山本ほか(うら)
1973年11月唐津駅発行の唐津から山本・久里ゆきの矢印式乗車券です。
レイアウトに変化はありませんが、右の「⇒ 久里」の位置がやや高いようです。



矢−27
西唐津から東唐津ほか 西唐津から東唐津ほか(うら)
1973年6月西唐津駅発行の西唐津から東唐津・相知ほか80円区間ゆきの矢印式乗車券です。
「西相知」と「佐里」は隣駅ですが、なぜか離れて表記されています。



矢−28
山本から鏡ほか 山本から鏡ほか(うら)
1975年4月山本駅発行の山本から鏡・鬼塚ゆきの矢印式乗車券です。
小児断線部の「山本」の文字が離れています。


矢−29
山本から鏡ほか(小) 山本から鏡ほか(小)(うら)
1975年3月山本駅発行の山本から鏡・鬼塚ゆきの矢印式乗車券(小)です。
こちらは小児券ですが、レイアウトは上の大人券と同じです。


矢−30
山本から浜崎ほか 山本から浜崎ほか(うら)
1973年1月山本駅発行の山本から浜崎・虹ノ松原ほか60円区間ゆきの矢印式乗車券です。
フォントの小さい様式の券です。



矢−31
中多久から厳木ほか 中多久から厳木ほか(うら)
1975年1月中多久駅発行の中多久から厳木・小城・岩屋ゆきの矢印式乗車券です。
唐津線内の3駅表記で、方向もそろえてあります。



矢−32
西相知から駒鳴ほか(小) 西相知から駒鳴ほか(小)(うら)
1973年1月西相知駅発行の西相知から駒鳴・佐里・肥前久保ゆきの矢印式乗車券(小)です。
隣駅ゆきの券ですが、小児券の常備券がなく断線切り取りによる発券になっています。


矢−33
西相知から金石原ほか 西相知から金石原ほか(うら)
1974年6月西相知駅発行の西相知から金石原・唐津ほか60円区間ゆきの矢印式乗車券です。
同運賃の「東唐津」は利用者が多く別に一般式乗車券があったため、ここには表記がありません。


矢−34
西相知から上伊万里ほか 西相知から上伊万里ほか(うら)
1973年10月西相知駅発行の西相知から上伊万里・西唐津ほか80円区間ゆきの矢印式乗車券です。
4文字の駅が2駅ありますが、小フォントの様式券のため気になりません。



矢−35
大川野から佐里ほか 大川野から佐里ほか(うら)
1973年1月大川野駅発行の大川野から佐里・肥前長野ほか30円区間ゆきの矢印式乗車券です。
「肥前長野」が2段書きで、やや表記位置が下がっています。


矢−36
大川野から肥前長野ほか(小) 大川野から肥前長野ほか(小)(うら)
1973年1月大川野駅発行の大川野から肥前長野・佐里ほか10円区間ゆきの矢印式乗車券(小)です。
上の券の小児券ですが、矢印が逆になっているほか、「肥前長野」は1行で表記され、裏面も旧様式です。


矢−37
大川野から肥前久保ほか 大川野から肥前久保ほか(うら)
1973年1月大川野駅発行の大川野から肥前久保・金石原・西相知ゆきの矢印式乗車券です。
「肥前久保」が2段書きですが、右の「金石原」と矢印の高さがそろっています。


矢−38
大川野から鏡ほか 大川野から鏡ほか(うら)
1975年3月大川野駅発行の大川野から鏡・大木ほか100円区間ゆきの矢印式乗車券です。
筑肥線内は1駅のみで、唐津線と松浦線の各駅が表記されています。



矢−39
桃川から西相知ほか 桃川から西相知ほか(うら)
1973年1月桃川駅発行の桃川から西相知・夫婦石ほか60円区間ゆきの矢印式乗車券です。
「肥前久保」が2段書きのため、「西相知」の位置が右側と合っていません。



矢−40
浜崎から肥前久保ほか 浜崎から肥前久保ほか(うら)
1973年8月浜崎駅発行の浜崎から肥前久保・筑前深江ほか80円区間ゆきの矢印式乗車券です。
こちらも「肥前」と「筑前」の駅名に小フォント(明朝体)が使われています。



矢−41
浦ノ崎から江迎ほか 浦ノ崎から江迎ほか(うら)
1973年8月浦ノ崎駅発行の浜崎から江迎・肥前久保ゆきの矢印式乗車券です。
2駅のみ表記で券面に余裕がありますが、「肥前久保」は小フォントを使って1行表記されています。



矢−42
蔵宿から有田ほか 蔵宿から有田ほか(うら)
1974年10月蔵宿駅発行の蔵宿から有田・夫婦石ゆきの矢印式乗車券です。
松浦線内の2駅表記でスッキリした券面です。



矢−43
博多から筑前簑島ほか 博多から筑前簑島ほか(うら)
1973年5月□14博多駅発行の博多から筑前簑島・箱崎ほか30円区間ゆきの矢印式乗車券です。
「筑前」の2駅に小フォント(明朝体)が使われています。



矢−44
多良から三間坂ほか 多良から三間坂ほか(うら)
1974年9月多良駅発行の多良から三間坂・伊賀屋ほか210円区間ゆきの矢印式乗車券です。
長崎本線のほか、大村線・佐世保線・佐賀線・唐津線の各駅向け乗車券です。



矢−45
筑後柳河から西牟田ほか 筑後柳河から西牟田ほか(うら)
1972年5月筑後柳河駅発行の筑後柳河から西牟田・佐賀ほか80円区間ゆきの矢印式乗車券です。
発駅である佐賀線の「筑後柳河」と、左の「鵜池」(矢部線)がすでに廃止されています。







旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる