★ (企)乗車券T〜回数券タイプ

★ (企)乗車券T にもどる

★ 特急指定席利用タイプ回数券式乗車券
国鉄末期から特急指定席往復利用タイプの企画乗車券がありましたが、その回数券タイプの企画券です。 これもJR化後一気にその数を増やし、枚数も4枚・6枚・11枚など、多彩な券が登場しました。
当初は常備軟券がほとんどでしたが、その後マルス券にとって代わりました。

企−101
ビジネス回数券

1990年7月芽室駅発行の「帯広 ⇔ 札幌市内 ビジネス回数券」です。

特急指定席利用で6枚綴りの企画券で、1枚づつ切り離して使うことができ、 乗車前に駅窓口で指定券を交付してもらうことができました。
北海道内では、この他札幌と函館や釧路などの主要都市を結ぶ回数券が発売されていました。

ビジネス回数券(うら)

企−102
Rきっぷフォー(表紙)
1990年10月森林公園駅発行の「Rきっぷフォー(表紙)」です。

緑地紋の軟券が綴られた冊子の表紙で、区間と金額を記入する補充券タイプのものです。
同年9月までは上の6枚綴りの「ビジネス回数券」が発売されていましたが、この10月から4枚綴りの 「Rきっぷフォー」にとって代わりました。


企−103
Rきっぷフォー(表紙)
1994年6月札幌駅ASC発行の「Rきっぷフォー(表紙)」です。

M型マルス端末設置駅では、このように表紙1枚+本券4枚を発券し、金額やご案内がこの表紙に印字されていました。
中央に大きく【表 紙】と印字され、利用区間をあえて表記せず、きっぷと間違えて使用しないように区別されていました。


企−104
グリーン回数券(6枚綴)
2005年11月江差駅発行の「札幌市内 ⇔ 函館 グリーン回数券(6枚綴)」です。

これは6枚綴りの特急グリーン車利用券で、表紙を除く6枚が自動改札機対応の85mm券で発券されていました。
今は無き江差駅のMR12型端末発行券で、北海道独自の総販券で発券されています。

※友人R様寄贈





★ 特急自由席利用タイプ回数券式乗車券
近距離の特急利用にお得な、自由席タイプの回数券も数多く発売されていました。

企−151
あずさ回数券(自由席用)
1996年2月新宿駅MR7発行の「甲府・石和温泉・山梨市・塩山 ⇔ 新宿(都区内) あずさ回数券(自由席用)」 です。

都心と近隣の都市との間を特急利用できる、自由席タイプの回数券が数多く発売されていましたが、これは「あずさ号」と 「かいじ号」が利用できる企画券でした。
4枚綴りで3か月間有効の券ですが、都心へ向かうこの手の券は、右側(着駅側)に都区内の駅名が印字されていました。


企−152
ひたち号自由席特急回数券(表紙)
1997年10月新宿駅MR15発行の「ひたち号自由席特急回数券(表紙)」です。

常磐線「ひたち号」が利用できる回数券で、こちらも4枚綴りでした。
上の「あずさ号」の券と違って、地紋が青に変わったほか、「自由席特急回数券」という名称に変わっています。


企−153
ひたち号自由席特急回数券"
1997年10月新宿駅MR15発行の「日立・大甕 ⇔ 上野(都区内) ひたち号自由席特急回数券」です。

上の表紙券と同時発券される回数券です。こちらが本券で、85mmタイプの自動改札対応券になっています。


企−154
Sきっぷフォー(4枚綴)
2003年6月森林公園駅発行の「札幌 ⇔ 旭川 Sきっぷフォー(4枚綴)」です。

これも4枚綴りの自由席回数券で、北海道独自の総販券です。
なお、この頃には「指定料金券」による指定席変更が可能になっていて、券面右上に指定券発行のスタンプが押されています。






★ (企)乗車券T にもどる