2008年4月札幌東口MV16発行の 急行券・B寝台券「はまなす号」です。 東北新幹線新青森開業前の券で、青森乗換えによる本州側特急「つがる」との乗継割引が適用されています。 発行箇所と券番が2ヵ所に記載されていますが、これはJR北海道のインターネット予約サービスを利用したもので、 下から3行目に予約日と「電話予約案内11」の印字が見られます。 この券の実発券日は、最下段のH20.4.6です。 |
2009年2月森林公園駅発行の 急行券・B寝台券「はまなす号」です。 こちらも東北新幹線新青森開業前の券で、乗継割引が適用されています。 窓口端末(MR32型)発券のものですが、9か月前の上の券とは料金も時刻も変わっていません。 |
2012年3月札幌西口MV13発行の 急行券・B寝台券「はまなす号」です。 こちらは下り列車の券ですが、ゴールデンウィーク最終日ということで車両の増結が見られ、 この券は1号車と2号車の間に連結された「増21号車」の寝台券です。 この日は座席車も増結されていて、通常編成+5両の堂々12連での運転でした。 |
2012年4月札幌東口MV15発行の 急行券・B寝台券「はまなす号」です。 こちらも下り列車の券で、上の券と同じJR北海道のインターネット予約サービス利によるMV端末券です。 |
2014年3月桑園支店32発行の 急行券・B寝台券「はまなす号」です。 こちらもJR北海道のインターネット予約サービスを利用したものですが、 実発券は指定席券売機(MV端末)ではなく、窓口のMR32型端末によるものです。 |
2014年7月札幌東口MV16発行の 急行券・B寝台券「はまなす号」です。 こちらは乗継割引ではない急行券です。 |
2015年1月新札幌支店MR2発行の 急行券・B寝台券「はまなす号」です。 通常の窓口発券されたもので、最下部は発行日と発行箇所、それに券番が1行で印字されており、 とてもシンプルです。 なお、消費税率改正に伴い、合計で200円値上がりしています。 |
2008年12月森林公園駅発行の 急行券・B寝台券「きたぐに号」です。 こちらは、新幹線乗継割引が適用されていますが、当時の「きたぐに」は583系電車で運転されており、 電車3段式寝台下段利用の券です。 発行箇所の森林公園駅には、当時MR32型端末が設置されていたようで、こげ茶色っぽい感熱印字になっています。 |
2009年2月森林公園駅発行の 特急券・A寝台券「日本海」です。 当時の「日本海」は1往復のみの運転になっており、JR東日本の24系が使用されていました。 そのため、オロネ24が1両連結されており、解放式A寝台が最後まで活躍していた列車でした。 |
2009年8月森林公園駅発行の 特急券・B寝台券「日本海」です。 「加賀温泉 ⇒ 大鰐温泉」と、温泉駅名区間利用の珍しい券です。 列車名「日本海」の部分は、上の券ともども「号」の印字のないレイアウトになっています。 |
2009年8月森林公園駅発行の 特急券・B寝台券「北陸」です。 東オクの14系で運転されていた寝台特急で、北陸新幹線開業までは、金沢旅行への人気列車でした。 この券の列車名の部分は、上の「日本海」同様に、「号」がありません。 |
2008年3月札幌西口MV14発行の 特急券・A寝台券(個)「北斗星号」です。 A個室ロイヤルの1人用券で、室番号の右上に「ロイヤル」の印字があります。 個室寝台券は120mm券ですので、券面に余裕があり、全体に見やすくなっています。 |
2009年11月札幌東口MV15発行の 特急券・A寝台券(個)「北斗星号」です。 こちらもA個室ロイヤルの1人用券で、B個室ソロとの合造車である9号車の券です。 「北斗星」のロイヤルは1列車に4室しかなく、当時もプラチナチケットでした。 |
2010年3月札幌東口MV16発行の 特急券・B寝台券(個)「北斗星号」です。 こちらはB個室ソロの券で、このソロは1人利用しかできないため、特に「大人1名」の印字はありません。 この5号車は、JR北海道(札サウ)の全室ソロ仕様のオハネ25 550番台車でした。 |
2010年8月札幌東口MV16発行の 特急券・B寝台券(個)「北斗星号」です。 こちらもB個室ソロの券ですが、この6号車は、 JR北海道(札サウ)の半室ロビーカー仕様のスハネ25 500番台車でした。 |
2011年10月札幌西口MV13発行の 特急券・B寝台券(個)「北斗星号」です。 こちらもB個室ソロの券ですが、東北新幹線新青森延伸に伴う青い森鉄道線走行区間増により、 特急券部分の料金が50円値上がりしています。 |
2011年10月札幌西口MV13発行の 特急券・B寝台券(個)「北斗星号」です。 こちらもB個室ソロの券で上の券と同時期(復路利用)の券です。 |
2013年10月札幌西口MV13発行の 特急券・B寝台券(個)「北斗星号」です。 B個室ソロの券で、料金やレイアウトに変更はありません。 |
2013年10月札幌東口MV16発行の 特急券・B寝台券(個)「北斗星号」です。 上の券と同時期(復路利用)の券です。 |
2014年3月札幌西口MV13発行の 特急券・B寝台券(個)「北斗星号」です。 時刻や料金の変更もなく、どの券もほぼ同じ印字内容になっています。 |
2014年9月苗穂駅発行の 特急券・B寝台券(個)「北斗星号」です。 こちらは窓口端末(MR32型)発券のもので、文字色が異なります。 なお、消費税率改正に伴い、料金が大幅にアップされています。 |
2009年1月森林公園駅発行の 特急券・A寝台券(個)「富士号」です。 A個室シングルデラックス用の券で、こちらも室番号の右上に印字があります。 この当時の「富士」は、東京〜門司間を「はやぶさ」と併結運転されていた最晩年のものです。 |
2009年9月森林公園駅発行の 特急券・A寝台券(個)「サンライズ瀬戸」です。 A個室シングルデラックス用の券ですが、こちらは285系の2階建電車寝台の個室です。 禁煙マークがなく、喫煙可能な個室の券です。 |
2010年11月桑園支店32発行の 特急券・A寝台券(個)「サンライズ瀬戸」です。 こちらもA個室シングルデラックス用の券ですが、新幹線との乗継割引が適用されているほか、禁煙マークが見られます。 |
2012年5月桑園支店32発行の 特急券・B寝台券(個)「サンライズ出雲シングル」です。 こちらはB個室シングル用の券で、列車名にも「シングル」が印字されて区別されています。 |
2010年2月森林公園駅発行の 特急券・A寝台券(個)「あけぼの」です。 A個室シングルデラックス用の券ですが、「あけぼの」で使用されていたA個室は、2人利用もできる (上下2段寝台としても利用できる)構造になっており、下部の「1人用」の隣に「大人1名」の印字がなされています。 |
2010年2月森林公園駅発行の 特急券・A寝台券(個)「トワイライトEXP号」です。 A個室ロイヤルの1人用券で、こちらも2人利用もできることから「大人1名」の印字が見られます。 列車名が長いため「トワイライトEXP号」と略されていますが、こちらは「号」まで印字されています。 |