2008年2月下呂駅改札発行の 特急券「ひだ8号」です。 標準的な在来線特急券の様式です。 発行箇所が「下呂駅改札」となっていますが、これは下呂駅の出札窓口とは別に、 改札口に設置されているマルス端末で発行されたものです。 ※ 友人R様寄贈 |
2008年12月森林公園駅発行の B特急券「九州横断特急3号」です。 B特急券ですが、レイアウトは変わりません。 車内検札のチケッターは大分車掌センターのものですが、この「九州横断特急」はキハ185系2両のワンマン運転車で、 車内では女性アテンダントがサービスを行っていました。 |
2010年12月岡山駅MV31発行の 特急券「うずしお25号」です。 1日2往復運転されている岡山直通の「うずしお」指定席特急券ですが、 通常の高松〜徳島間運転の列車では1号車が指定席ですが、この岡山便は指定席が6号車になっています。 |
2011年12月桑園支店32発行の 特急券「はるか33号」です。 MR32型端末による感熱印字券です。 |
2014年4月室蘭駅MR発行の 特急券「すずらん5号」です。 発駅、着駅とも3文字の場合、文字間を1文字分ずつ空けて印字されるため、 駅名部分が長く感じられます。 |
2016年6月新札幌駅MR−1発行の 新幹線特急券 です。 この券には列車名等の印字がなく、「7月1日乗車 指定券発行」と表記されていますが、 これは新函館北斗〜七戸十和田間を新青森乗換えで利用したため、 新函館北斗〜新青森と新青森〜七戸十和田のそれぞれの指のみ券を別発券しているものです。 そのため「乗継」印字があり、北海道新幹線区間の特急料金が内訳で記載されています。 |
2008年7月小樽駅−1発行の 指定席券「エアポート164号」です。 窓口端末(マルス32型)発券の快速「エアポート」指定席券です。 快速「エアポート」の指定席は、札幌〜新千歳空港間の利用者が大半で、小樽〜札幌間のみの利用者はごくわずかです。 |
2009年8月札幌東口MV16発行の 指定席券「エアポート124号」です。 こちらは指定席券売機(MV端末)発券の快速「エアポート」指定席券です。 |
2010年12月札幌東口MV16発行の 指定席券「エアポート60号」です。 こちらも指定席券売機(MV端末)発券の指定席券です。 |
2011年12月札幌東口MV16発行の 指定席券「エアポート72号」です。 前売りで購入した券です。 |
2013年11月札幌東口MV15発行の 指定席券「エアポート92号」です。 車内検札のチケッターは旭川車掌所のものですが、一部の快速「エアポート」は、 特急「スーパーカムイ」などで札幌入りした旭川の乗務員が受け持つ列車がありました。 |
2013年11月札幌東口MV16発行の 指定席券「エアポート74号」です。 乗車日の前日購入券です。 |