★ マルスM型券W〜乗車券

マルス券のあゆみQ(M型券W)にもどる


★ 片道乗車券
最もポピュラーな片道乗車券です。区間が長くなると経由欄が長大になり、あふれて印字されないこともあります。

マ−652
乗車券 札幌市内
2008年4月札幌東口MV16発行の乗車券です。

片道乗車券ですが、札幌駅に設置された指定席券売機(MV端末)発券のもので、黒色の熱転写印刷になっています。
発行箇所と券番が2ヵ所に記載されていますが、これはJR北海道のインターネット予約サービスを利用したもので、 下から3行目に予約日と「電話予約案内11発行」の印字が見られます。
この券の実発券日は、最下段のH20.4.6です。


マ−653
乗車券 鶴田
2008年4月鶴田駅MV1発行の乗車券です。

こちらは近距離の片道乗車券ですが、日光線鶴田駅に設置された指定席券売機(MV端末)発券のものです。
このMV端末では、指定券はもちろん自由席特急券や入場券、近距離乗車券も発券できることから、 特にJR東日本や西日本では、窓口発券を行わない駅も増えてきました。


マ−654
乗車券 東京都区内
2009年11月札幌東口MV15発行の乗車券です。

札幌駅に設置された指定席券売機(MV端末)発券のもので、JR北海道のインターネット予約サービスを利用した券です。
経由欄からわかるように、東北新幹線利用ではなく「北斗星」でいわて銀河鉄道と青い森鉄道を利用した券です。


マ−655
乗車券 小淵沢
2009年12月小淵沢駅MV発行の乗車券です。

小淵沢のような地方の駅にも指定席券売機(MV端末)が設置されています。
当時はまだ小淵沢には自動改札機が設置されておらず、乗車時の丸孔がありません。


マ−656
乗車券 東京都区内
2010年3月札幌東口MV16発行の乗車券です。

こちらも札幌駅に設置された指定席券売機(MV端末)発券のものですが、当時の札幌駅には、 東口と西口それぞれに2台のMV端末と、快速「エアポート」の指定席専用券売機各1台が設置されていました。
これは東口の端末券です。


マ−657
乗車券 南千歳
2010年8月札幌東口MV16発行の乗車券です。

「北斗星」利用の乗車券で、当時の東北新幹線は八戸までの営業だったことがわかります。
こちらも札幌駅東口に設置されたMV端末発行券です。


マ−658
乗車券 岡山
2010年12月岡山駅MV31発行の乗車券です。

岡山から瀬戸大橋線を通って徳島の3つ先にある牟岐線文化の森までの乗車券で、 徳島運転所の車内検札チケッターと徳島駅の途中下車印があります。
経由欄の本州〜四国間は「本四備讃」という表記になっており、「宇野線・瀬戸大橋」にはなっていません。


マ−659
乗車券 大阪市内
2011年9月新大阪駅MV61発行の乗車券です。

比較的長距離の乗車券ですが、経由欄はいたってシンプルです。 □4個は、新大阪〜京都間在来線利用を表しています。


マ−660
乗車券 後免
2011年11月高知駅MV302発行の乗車券です。

相変わらず経由欄の「本四備讃」で四国〜本州間を表しています。
高知駅にも指定席券売機(MV端末)が設置されていました。


マ−661
乗車券 札幌市内
2013年2月札幌西口MV14発行の乗車券です。

札幌駅に設置された指定席券売機(MV端末)発券のもので、JR北海道のインターネット予約サービスを利用した券です。
これは西口に設置された端末発行券で、西口ではみどりの窓口の一角に指定席券売機が設置されていました。


マ−662
乗車券 帯広
2013年2月札幌西口MV14発行の乗車券です。

こちらも上の券と同時に予約し、発券されたものです。
経由欄が「根室線」のみというシンプルさです。


マ−667
乗車券 釧路
2013年2月札幌西口MV14発行の乗車券です。

こちらも上2枚の券と同時に予約し、発券されたものです。
1経路で3枚発券されている(乗車券・特急券・クレジットカード利用票)ため、最下部の券番が3つずつ進んでいます。


マ−668
乗車券 松山
2013年4月松山駅MV31発行の乗車券です。

文字色がこげ茶色っぽい印字になっており、感熱印字になっています。 松山駅にはこの時期に新型の指定席券売機が設置されていたようです。


マ−671
乗車券 札幌市内
2013年10月札幌西口MV13発行の乗車券です。

これもJR北海道のインターネット予約サービスを利用した券です。
東北新幹線新青森延伸後のきっぷで、経由欄の青い森鉄道境界駅が八戸から青森に変わっています。
郡山〜大宮間新幹線利用したようで、改札機での印字が見られますが、 東北新幹線はJR東日本のみの路線ですので、在来線経由の乗車券でそのまま利用できました。


マ−672
乗車券 大宮
2013年10月札幌東口MV16発行の乗車券です。

これもJR北海道のインターネット予約サービスを利用した券です。
こちらは東口MV端末発行券で、東口の指定席券売機は通常の券売機コーナーの一角に設置されていました。


マ−674
乗車券 松本
2013年10月松本駅C1発行の乗車券です。

指定席券売機による券ですが、他の感熱印字より文字がうすく、消えかかったように見える部分もあります。
おそらくMV35C型端末によるものと思われます。


マ−675
乗車券 札幌市内
2014年3月札幌西口MV13発行の乗車券です。

JR北海道のインターネット予約サービス利用券で、西口MV端末発行券です。
「北斗星」を利用した在来線経由の乗車券です。


マ−677
乗車券 室蘭
2014年4月室蘭駅MR発行の乗車券です。

窓口発行のオーソドックスな片道乗車券で、MR32型端末で発券されたものです。


マ−682
乗車券 札幌市内
2014年9月苗穂駅発行の乗車券です。

JR北海道のインターネット予約サービスを利用した券ですが、苗穂駅窓口で発券されています。
消費税の引き上げに伴い、発売額が前年より510円値上がりしています。


マ−686
乗車券 新青森
2015年1月大宮駅VF16発行の乗車券です。

他駅乗車の片道券で、東北新幹線利用者が往復タイプの割引きっぷを利用した際に、 飛び出し区間の乗車券を別途発券したものです。
感熱印字ですが、文字がうすく感じられます。


マ−687
乗車券 砂川
2015年7月砂川駅MR発行の乗車券です。

比較的近距離区間の乗車券で、シンプルなレイアウトです。
MR32型マルス端末による感熱印字です。


マ−690
乗車券 函館
2016年6月新札幌駅MR−1発行の乗車券です。

JR北海道インターネット予約サービス利用券で、新札幌駅窓口のMR32型マルス端末で発券されています。






マルス券のあゆみQ(M型券W)にもどる




★ 往復乗車券
様式やレイアウトは片道乗車券と同じで、上部の乗車券の下線部分が長くなり、そこに(ゆき)や(かえり) が印字されます。

マ−651
乗車券(ゆき) 新札幌
2008年3月新札幌駅MR−1発行の往復乗車券(ゆき)です。

JR北海道独自の総販システムで発券されたもので、例によってやや間延びしたレイアウトになっていますが、 「サッポロビール庭園」という長い名前の表記方法が独特です。
新札幌駅には、すでに新型マルスのMR32型端末が設置されていたようで、やや茶色がかった感熱印刷になっています。


マ−669/670
乗車券(ゆき) 函館
2013年6月苗穂駅発行の往復乗車券です。

JR北海道のインターネット予約サービスを利用した券ですが、こちらはMV端末ではなく駅窓口で購入したものです。
レイアウトや印字内容に違いはありませんが、こちらはMR32型端末による感熱印字になっています。

乗車券(かえり) 青森

マ−680
乗車券(ゆき) 札幌市内
2014年7月札幌東口MV16発行の往復乗車券(ゆき)です。

JR北海道のインターネット予約サービスを利用した券で、東口MV端末で発行されたものです。






マルス券のあゆみQ(M型券W)にもどる




★ 乗車券(幹)
新幹線を利用するときの乗車券で、様式やレイアウトは片道・往復乗車券と同じですが、 上部の乗車券と書かれた部分の右側に(幹)と印字されます。

マ−654
乗車券(かえり) 掛川
2008年9月熱海駅MV2発行の往復乗車券(かえり)です。

これはJR東日本の熱海駅指定席券売機(MV端末)発券のもので、 新幹線利用の乗車券です。そのため、上部に「(幹)」の印字があります。
経由欄にも「掛川・新幹線・熱海」と、全区間新幹線利用であることが記載されています。


マ−660
乗車券 船橋法典
2011年2月大森駅MV1発行の乗車券です。

やや複雑な経路の乗車券ですが、東京〜新大阪間は新幹線利用で、 ■が8個並んで東京〜熱海間と米原〜新大阪間新幹線利用を表しています。
大森駅発行の他駅乗車の乗車券です。


マ−661
乗車券 和歌山
2011年9月和歌山駅MV31発行の乗車券です。

新大阪〜品川間新幹線利用の乗車券で、上部に「(幹)」と■が8個印字されています。
和歌山〜新大阪間の経由標記が、「阪和・大阪環・東海」とかなり詳細になっています。


マ−663
乗車券 東京都区内
2011年11月大森駅MV2発行の乗車券です。

この乗車券の行先は宮島で、宮島口からJRフェリーを利用して宮島桟橋まで渡るきっぷです。


マ−664
乗車券 広島市内
2011年11月広島駅MV41発行の乗車券です。

新幹線利用の乗車券ですが、新幹線の乗車区間は広島〜福山間のみで、経由欄にきちんと印字されています。
赤い四角囲みの福山駅途中下車印(自動改札機での印字)があります。


マ−673
乗車券 新潟
2013年10月新潟駅東MV2発行の乗車券です。

上越・長野新幹線利用の乗車券で、経由欄が盛りだくさんですが、そのためか篠ノ井線が「篠井線」と略されています。
発行箇所は新潟駅東MV2となっており、東口に設置された指定席券売機発行券です。


マ−676
乗車券 東京都区内
2014年3月桑園支店32発行の乗車券です。

これもJR北海道のインターネット予約サービス利用券ですが、 こちらは旅行センター桑園支店もMR32型端末で発券されたものです。
上と同じ区間の乗車券ですが、こちらは東北新幹線利用の乗車券で、運賃も4000円近く安くなっています。


マ−678
乗車券 東京都区内
2014年5月大森駅MV3発行の乗車券です。

北陸新幹線開業前の乗車券で、上越新幹線〜「はくたか」乗換え利用のものです。
経由欄の北越急行線部分は「ほくほく」という表記になっています。
金沢駅の日付入り途中下車印があります。


マ−679
乗車券 福井
2014年6月福井駅MV35発行の乗車券です。

米原〜名古屋間を短区間ながら新幹線利用する乗車券で、「(幹)」印字があります。
福井駅には自動改札機がなく、チケッター押印になっていますが、左端に自動改札丸孔があります。 これは米原駅新幹線乗換改札の自動改札機によるものです。


マ−681
乗車券 鹿児島中央
2014年9月鹿中MV35−1発行の乗車券です。

九州新幹線を利用する乗車券で、「(幹)」印字があります。また、 博多〜小倉間在来線利用の□×4も印字されています。
発行箇所が鹿中MV35−1となっていますが、鹿児島中央駅が6文字になることから、このように略されているようです。


マ−683
乗車券 新横浜
2015年1月新横浜駅MV853発行の乗車券です。

東海道新幹線を利用する乗車券で、 三島乗換えで伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅までの連絡乗車券になっていますが、経由欄には伊豆箱根鉄道線の記載は一切ありません。
最下部のJRコードが(3− )になっており、JR東海のMV端末で発行された券であることがわかります。


マ−684
乗車券 熱海
2015年1月熱海駅MV1発行の乗車券です。

こちらも東海道新幹線を利用する乗車券で、経由欄は「熱海・新幹線・小田原・東海道」となっていますが、 実際には新横浜乗換えで利用されています。
こちらは最下部のJRコードが(2−タ)になっており、JR東日本のMV端末で発行された券であることがわかります。


マ−685
乗車券 新横浜
2015年1月新横浜駅MV854発行の乗車券です。

東海道新幹線を利用する乗車券です。
最下部のJRコードが(3− )になっており、JR東海のMV端末で発行された券であることがわかります。


マ−688
乗車券 札幌市内
2016年6月新札幌駅MR−1発行の乗車券です。

JR北海道のインターネット予約サービスを利用した券で、新札幌駅窓口で発券されています。
北海道新幹線開業後の乗車券で、新函館〜七戸十和田間を新幹線利用しています。


マ−689
乗車券 青森
2016年7月青森駅FC01発行の乗車券です。

新青森〜新函館経由の乗車券で、北海道新幹線開業に伴い「(幹)」マーク入りとなっています。
青森駅の指定席券売機(MV端末)で発券されたものです。


マ−691
乗車券 長崎
2016年10月長崎MV35発行の乗車券です。

博多〜小田原間新幹線利用の券で、12の■が全て印字されています。
新幹線改札の赤い印字ですが、3つ目のところが空欄になっています。これは広島駅自動改札機で印字されなかったものです。






マルス券のあゆみQ(M型券W)にもどる