1968年10月四ツ谷駅発行の『四ツ谷 ⇔ 浜松町 通勤定期券(1箇月)』です。 等級制が敷かれていたころのもので、左上に“2等”の表記が見られます。 「市ヶ谷、秋葉原経由」と書かれていますが、中央快速線利用(御茶ノ水〜神田間ショートカット) ももちろんOKです。 |
1968年11月四ツ谷駅発行の『四ツ谷 ⇔ 浜松町 通勤定期券(1箇月)』です。 等級制が敷かれていたころのもので、左上に“2等”の表記が見られます。 上の券の1か月後に購入したものですが、当時四ツ谷駅でのこの区間の定期券需要は、月に10枚程度だったようです。 |
1969年1月四ツ谷駅発行の『四ツ谷 ⇔ 飯田橋 通勤定期券(1箇月)』です。 これも“2等”と書かれています。 女性用ということで、赤鉛筆による識別用ラインが引かれています。 裏面のご案内は(1)〜(4)まであります。 |
1969年2月四ツ谷駅発行の『四ツ谷 ⇔ 秋葉原 通勤定期券(1箇月)』です。 これも四ッ谷駅発行の完全常備券ですが、経由欄が「中央線○近経由」となっています。 |
1973年5月高田馬場駅発行の『東京電車環状線 特殊均一定期券(1箇月)』です。 現在の「東京山手線内」各駅乗り放題タイプの定期券で、当時は「東京電車環状線(電環)」 と呼ばれていました。 値段もそれなりに高めですが、使い方によっては大変お得な定期券です。 |
1973年7月目白駅発行の『目 白 ⇔ 神 田 通勤定期券(1箇月)』です。 「大塚経由」と書かれていますが、時間的には「千駄ヶ谷経由」の方が早かったかもしれません。 裏面のご案内が(1)〜(5)になっており、 (2)定期乗車券は係員から請求があるときは、いつでもお見せください。 が加わっています。 |
1973年11月○A神田駅発行の『神 田 ⇔ 目 白 通勤定期券(1箇月)』です。 上の勤定−6と同じ区間を反対駅で購入したものですが、こちらは「上野経由」となっています。 |
1973年12月○A神田駅発行の『神 田 ⇔ 高田馬場 通勤定期券(1箇月)』です。 こちらも「上野経由」となっています。 |
1974年1月神田駅発行の『神 田 ⇔ 高田馬場 通勤定期券(1箇月)』です。 こちらは発行箇所欄に窓口番号「○A」がなく、別窓口で発行された券のようです。ゴム印やスタンプ色が異なります。 |
1974年7月上野駅発行の『上 野 ⇔ 赤 羽 通勤定期券(1箇月)』です。 こちらは「王子、尾久経由」と書かれていますが、王子と尾久は別線ですので、 同時に経由することはできません(王子または尾久経由という意味でしょうか)。 |
1972年7月東唐津駅発行の『東唐津 ⇔ 西相知 通勤定期券(1箇月)』です。 需要の少ないローカル駅発行の定期券ですので、常備券でなく補充券タイプのものになっています。 使用開始日欄の下線(点線)が、“日から”の後にも引かれています(?)。 |
1973年2月□16博多駅発行の『博 多 ⇔ 吉 塚 通勤定期券(1箇月)』です。 こちらは完全常備券で、NO欄の数字が5桁表示になっています。 博多と吉塚は隣駅ですので、経由表示がなく、とてもすっきりした感じの券です。 |
1981年7月山本駅発行の『山 本 ⇔ 唐 津 通勤定期券(1箇月)』です。 こちらは1箇月用の準常備券タイプのもので、右側の切り取り部分に金額が表示されています。 |
1982年1月山本駅発行の『山 本 ⇔ 唐 津 通勤定期券(3箇月)』です。 こちらは金額記入タイプの補充券で、発駅の「山 本」のみ印刷されています。 |
1982年7月山本駅発行の『山 本 ⇔ 唐 津 通勤定期券(1箇月)』です。 こちらも1箇月用の準常備券タイプのものですが、2つ上の勤定−13と比べると、運賃が値上がりしています。 |
1980年7月唐津駅発行の『唐 津 ⇔ 山 本 通勤定期券(1箇月)』です。 この区間には常備券がなかったようで、1箇月券も補充券での発行になっています。 裏面のご案内は(1)〜(6)になっており、(5)の5日間以上の運行休止に関する取扱いが加わっています。 |
1981年9月唐津駅発行の『唐 津 ⇔ 山 本 通勤定期券(1箇月)』です。 上の券と同様式の券ですが、運賃は値上がりしています。 |
1981年10月唐津駅発行の『唐 津 ⇔ 山 本 通勤定期券(3箇月)』です。 上の勤定−17の1か月後に発行された券ですが、券番は20番程度しか進んでおらず、 唐津駅での補充式定期券の販売数は意外に少なかったようです。 |
1982年9月唐津駅発行の『唐 津 ⇔ 山 本 通勤定期券(3箇月)』です。 こちらは上の勤定−18の約1年後の券ですが、様式は全く変わりません。しかも券番は220番ほど進んだだけで、 やはり月20枚程度の発行数で推移していたことがわかります。 |
1983年1月唐津駅発行の『唐 津 ⇔ 山 本 通勤定期券(3箇月)』です。 これまで同様の補充券タイプのものですが、券番は続番になっているものの、レイアウトが大きく変わりました。 文字の大きさと配置のほか、点線の太さや形状も変わっています。特に右端の有効期間表示部分が、 実線から点線に変わっています。 裏面のご案内が(1)〜(7)に変わり、内容が整理されて一新されました。 |
1983年4月唐津駅発行の『唐 津 ⇔ 山 本 通勤定期券(1箇月)』です。 スタンプ色が変わりましたが、同時にこのタイプの定期券発券数が増えているようです。 上の勤定−20との比較では、3か月の間に250枚近くが売れているようです。 左端に□唐津のゴム印(訂正印)がありますが、これは金額欄に誤って氏名を書き込もうとしたものです。 |
1983年5月唐津駅発行の『唐 津 ⇔ 山 本 通勤定期券(1箇月)』です。 上の勤定−21との比較では、1か月の間に130枚近くが売れていますが、おそらくそれまで常備券を発行していたものを廃止し、 この補充券タイプに切り替わったためではないかと思われます。 (運賃値上げが相次ぎ、「運賃変更」印の押印場面が増えたためかと想像されます) |
1982年7月唐津駅発行の『唐 津 ⇔ 山 本 通勤定期券(1箇月)』です。 上の勤定−22から、「山 本」のゴム印が△コードなしのものに変わっています。 |