1998年4月森林公園駅発行のB自由席特急券です。 券面のレイアウトは乗車券と大差ありませんが、こちらは金額欄が左側になっています。 この頃JR北海道で発券されたものは、まだ自動改札機対応となっておらず、右下に楕円に×の記号が印字されています。 |
1998年12月函館駅MR3発行の自由席特急券です。 こちらは「C制」の印字が大きくとられており、クレジット決済利用券となっています。 また、この券には楕円に×の印字がなく、自動改札機対応券になっています。 |
1999年11月森林公園駅発行の新幹線自由席特急券です。 基本的なレイアウトは在来線用の自由席特急券と変わりませんが、「1回限り有効」が「途中出場できません」になっています。 |
2004年11月人吉駅−MR発行のB自由席特急券です。 「くまがわ号」や「九州横断特急号」で利用された券ですが、地紋の印字が薄いようです。 |
2004年11月人吉駅−MR発行のB自由席特急券です。 上の「人 吉 ⇒ 熊 本」の券と同時発行されたもので、券番も続番になっています。 |
2005年9月青森駅MEM−1発行のB自由席特急券です。 こちらはJR東日本独自のMEM型マルス端末で発券されたものです。 |
2005年12月新大阪駅MV42発行の自由席特急券です。 こちらは新大阪駅のみどりの券売機(MV端末)で発券されたものですが、窓口発券のものとレイアウト等に違いはありません。 |
2005年12月深川駅発行の自由席特急券です。 これはJR北海道独自の総販システムで発券されたもので、通常のマルス端末発行券とはレイアウトが大きく異なり、 妙に間のびしたような配置になっています。 |
2006年9月富山駅MV1発行の自由席特急券です。 こちらもMV端末(券売機)発券の自由席特急券で、レイアウトは窓口券と同じです。 |
2007年3月森林公園駅発行のB自由席特急券です。 右下に「乗継」の印字があり、本州方面の特急からの乗継利用に対応した券です。 |