★ 国鉄硬券急行券類

旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる

★昭和30年代
3等級制の頃で、準急が活躍していた時代です

準−1
準急行券3等150キロまで 準急行券3等150キロまで うら
1956年7月行橋駅発行の3等準急行券です。

「小 倉」のゴム印が押された準常備券になっています。


急−1
急行券3等600キロまで 急行券3等600キロまで うら
1956年10月(交)東京丸ビル発行の3等急行券です。

“600キロまで”といえば京都や大阪までのものでしょうか?
裏面に通用開始日がゴム印押しされていますが、なぜか「○交 丸ビル」がタテ型になっています。


急−2
急行券3等900キロまで 急行券3等900キロまで うら
1957年7月L京都駅発行の3等急行券です。

当駅乗車用の常備券ですが、乗車駅名のフォントがかなり小さめです。


急−3
急行券3等600キロまで 急行券3等600キロまで うら
1959年3月(交)佐賀発行の3等急行券です。

旅行会社発行のため準常備式で、乗車駅名はゴム印押しです。
また、左上に○交の印字があります。





★昭和40年代
2等級制から「普通車」「グリーン車」の時代になりました

急−4
急行券100kmまで小児用 急行券100kmまで小児用 うら
1969年8月A東唐津駅発行の急行券常備券です。

当時の東唐津には、筑肥線内唯一の急行「平戸」が走っており、その小児券です。


急−5
急行券100kmまで 急行券100kmまで うら
1971年3月東唐津駅発行の急行券常備券です。

この券には窓口番号の印字がありません。
裏面の記載内容が、上の券と異なります。(指定席以外の・・・がなくなりました)


急−6
急行券201km以上 急行券201km以上 うら
1971年8月隼人駅発行の急行券です。

準常備式の券で、隼人駅以外からの利用者向けですが、そのほとんどは西鹿児島からの利用であったと思われます。


急−7
急行券201km以上 急行券201km以上 うら
1971年8月M西鹿児島駅発行の急行券常備券です。

始発駅らしく常備券ですが、上の2枚とは小児券片の表記が異なっています。


急−8
急行券100km 急行券100km うら
1971年9月C軽井沢駅発行の急行券常備券です。

当時は169系「信州」や「妙高」などが走っていました。
裏面に循環符号が印字されています。(小児券片部分も)


急−9
急行券100kmまで小児用 急行券100kmまで小児用 うら
1972年3月A東唐津駅発行の急行券です。

常備券に「博多」のゴム印を押した小児券ですが、隣の@窓口には“博多→100km”の常備券がありました。


急−10
急行券100kmまで小児用 急行券100kmまで小児用 うら
1972年3月天ヶ瀬駅発行の急行券常備券です。

急行停車駅らしく常備券になっており、循環符号も印字されています。


急−11
急行券100km 急行券100km うら
1972年3月@久留米駅発行の急行券常備券です。

こちらも循環符号が見られます。


急−12
急行券201km以上 急行券201km以上 うら
1972年7月B川内駅発行の急行券常備券です。

これは、西鹿児島発(博多経由)宮崎行急行「フェニックス」を利用したものですが、 当時はこのような長距離急行列車が数多く運転されていました。


急−13
急行券100km 急行券100km うら
1972年8月C熊本駅発行の急行券常備券です。

門司印刷所標準様式の券ですが、他のきっぷより印字が濃いようです。


急−14
急行券100kmまで 急行券100kmまで うら
1972年7月豊後中村駅発行の急行券常備券です。

裏面を見ると、上の券と違って行間が広くなっています。


急−15
急行券201km以上 急行券201km以上 うら
1972年9月G札幌駅発行の急行券常備券です。

地紋の色が他地区と異なり、薄いピンク色になっています。


急−16
急行券200kmまで 急行券200kmまで うら
1973年2月秋芳洞駅発行の急行券です。

秋芳洞駅は国鉄バスの駅ですので、発駅はゴム印押しの準常備券となっています。


急−17
急行券201km以上 急行券201km以上 うら
1973年3月C宮崎駅発行の急行券常備券です。

当時の宮崎〜博多間は、大分経由よりも急行「えびの」利用の方が早くて便利でした。


急−18
乗車券+急行券
乗車券+急行券 うら
1973年8月@東唐津駅発行の乗車券・急行券の連綴式常備券です

急行券単独の場合は赤地紋ですが、乗車券に付随した急行券であるためか、乗車券と同じ青地紋です。


急−19
急行券100kmまで小児用 急行券100kmまで小児用 うら
1973年8月@東唐津駅発行の急行券です。

上の連綴券と同じ日のものですが、連綴券には小児用がなかったため、別々に発券されたものです。


急−20
急行券200kmまで 急行券200kmまで うら
1973年8月2高山駅発行の急行券常備券です。

小児券片のAは、循環符号ではなく200kmまで券を表しているようです。


急−21
急行券200kmまで小児常備券 急行券200kmまで小児常備券うら
1973年8月2高山駅発行の小児用急行券常備券です。

高山は観光地だけに小児利用も多かったのか、このような常備券が置かれていました。(200kmは名古屋までの券)


急−22
急行券200km 急行券200km うら
1973年10月B別府駅発行の急行券常備券です。

200km券はかなりの需要があったと思われますが、循環符号がAというのは意外です。


急−23
急行券100kmまで 急行券100kmまで うら
1974年8月A東唐津駅発行の急行券です。

改札鋏の切れが悪くなっています。


急−24
急行券201km以上 急行券201km以上 うら
1974年8月56名古屋駅発行の急行券常備券です。

裏面に循環符号があり、32となっています。


急−25
急行券200km 急行券200km うら
1974年8月A別府駅発行の急行券常備券です。

上の急−22とは違う窓口の券で、循環符号がKになっています。


急−26
急行券100km 急行券100km うら
1974年9月A折尾駅発行の急行券常備券です。

当時の折尾駅は特急が停車しませんでしたので、急行利用者が多かったものと思われます。



旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる


★昭和50年代
運賃値上げが相次ぎ、毎年のように改定されていました。 また、急行の特急格上げも頻繁に行われていたように思います

急−27
急行券100kmまで 急行券100kmまで うら
1975年2月A東唐津駅発行の急行券です。

「100」のフォントが変わっています。


急−28
急行券100km 急行券100km うら
1975年6月@肥前鹿島駅発行の急行券常備券です。

前年と比べると、急行料金が2倍に値上げされています。


急−29
急行券100km 急行券100km うら
1975年8月指宿駅発行の急行券常備券です。

発駅の文字が小さく、「100」のフォントも変わっています。 また「200円」の部分も、それまでの九州地区の標準形と大きく異なっています。


急−30
急行券100kmまで 急行券100kmまで うら
1977年8月篠ノ井駅発行の急行券常備券です。

この頃から発駅右に表示された→が▲に変わり、料金が上段の線上に表示されるようになりました。
また値上がり(2倍)しています。


急−31
急行券201km以上 急行券201km以上 うら
1977年9月@戸狩駅発行の急行券常備券です。

戸狩駅は飯山線内の駅で、急行が走っていませんでしたので、長野駅発の常備急行券が売られていました。


急−32
急行券100kmまで 急行券100kmまで うら
1978年3月@東唐津駅発行の急行券です。

小児券片の印字内容が変わり、発行駅が裏面に移りました。


急−33
急行券50kmまで 急行券50kmまで うら
1978年10月A東唐津駅発行の急行券です。

この年の10月1日から運賃・料金が値上げされ、九州内相互間限定の50km急行券が発売されるようになりました。
10日目で券番は31枚目です。


急−34
急行券100km(料金変更印付) 急行券100km(料金変更印付) うら
1978年10月A有田駅発行の急行券常備券です。

料金値上げのため、四角い「料金変更」のゴム印が押されています。


急−35
急行券201km以上 急行券201km以上 うら
1980年2月吉祥寺駅発行の急行券です。

吉祥寺は急行停車駅ではありませんので、準常備券にゴム印を押してあります。
裏面には前日の番号チェック痕があります。


急−36
急行券201km以上(乗継) 急行券201km以上(乗継) うら
1980年7月B札幌駅発行の急行券常備券で、青函連絡船を介しての本州連絡用乗継割引仕様です。

枠無しの「料金変更」のゴム印が押されています。


急−37
急行券100kmまで 急行券100kmまで うら
1980年9月@東唐津駅発行の急行券です。

裏面の発行駅印字位置が中央に変わっています。


急−38
急行券201km以上 急行券201km以上 うら
1982年7月北見枝幸駅発行の浜頓別発急行券常備券です。

当時興浜北線には、上り「天北」に接続する北見枝幸発浜頓別行があり、 北見枝幸では「天北」利用者のための急行券常備券がありました。




旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる