1981年3月の 新幹線食堂車ビュフェ 領収証 です。 「ひかり3号」の食堂車で発行されたものですが、東海道・山陽新幹線の食堂車は昭和50年(1975年) の博多延伸時に営業が始まりました。当時は東京〜博多間が7時間弱かかり、長距離利用者も多かったことから、 かなり需要があったようです。 新幹線食堂車は営業開始当初からこのようなレシートによる領収証になっていました。 左下に日付等の印字が見られます。 |
1982年4月の 新幹線食堂車ビュフェ 領収証 です。 これは「ひかり60号」の食堂車で発行されたものですが、この「ひかり号」のような博多〜新大阪間の区間運転の列車も、 食堂車が営業していました。 レシートの裏面には各地の都府県税事務所や承認番号などが印刷してあり、「旅のレストラン 日本食堂」 という懐かしいロゴも見られます。 |
1985年2月の 新幹線列車食堂 領収証 です。 「ひかり10号」の食堂車で発行されたものですが、こちらはビュフェとうきょうの領収証です。 当時は日本食堂、ビュフェとうきょうのほか、都ホテルと帝国ホテルも参入しており、 会社ごとに特色あるメニューが見られ、往路と復路で異なる会社が営業する食堂車をチョイスするのも楽しみの一つでした。 このレシートには列車名が印字してあり、裏面には会社のマークのほか、 大阪と福岡の府県税事務所や承認番号などが印刷してあります。 |
1992年12月の GRANCHARIOT ホクトセイ 領収証 です。 「北斗星4号」の食堂車で発行されたものですが、平成の初め頃までは 手書きの領収証 でしたが、 平成4年のこの時期にはレジスターによるレシート発行に変わりました。 メニューの詳細のほか、精算(レシート発券)時刻も印字されるようになりました。 2行目に電話番号がありますが、引き続き日食仙台営業所が担当しています。 |
1993年7月の GRANCHARIOT ホクトセイ 領収証 です。 「北斗星6号」の食堂車で発行されたもので、メニューを見ると朝食利用であることがわかります。 午前7時15分の精算で、最下部の番号は2番です。 こちらも日食仙台営業所が担当しています。 |
1993年7月の GRANCHARIOT ホクトセイ 領収証 です。 「北斗星1号」の食堂車で発行されたものですが、電話番号が東京地区のものになっており、 どうやら一部の「北斗星」は日食上野営業所に担当が変わったようです。 |
1995年2月の GRANCHARIOT ホクトセイ 領収証 です。 「北斗星5号」の食堂車で発行されたもので、こちらは日食仙台列車営業支店担当です。 |
1996年2月の GRANCHARIOT ホクトセイ 領収証 です。 「北斗星2号」の食堂車で発行されたもので、こちらは日食上野列車営業支店の担当です。 |
1996年2月の GRANCHARIOT ホクトセイ 領収証 です。 「北斗星3号」の食堂車で発行されたもので、こちらは日食仙台列車営業支店の担当です。 |
1996年11月の GRANCHARIOT ホクトセイ 領収証 です。 「北斗星6号」の食堂車で発行されたものです。 |
1996年11月の GRANCHARIOT ホクトセイ 領収証 です。 「北斗星1号」の食堂車で発行されたものですが、こちらは日食仙台列車営業支店の担当に戻っており、 メニューに「ギユウタンヤキ(牛タン焼き)」が見られます。 |
1998年1月の GRANCHARIOT ホクトセイ 領収証 です。 「北斗星2号」の食堂車で発行されたものです。 |
1998年4月の DINER Pleiades 領収証 です。 「トワイライトエクスプレス」の食堂車で発行されたもので、上の「北斗星」のものとは様式が異なります。 レシートの下部に、テレビ放映の案内がカタカナ印字されているのが珍しいです。 |
2000年3月の お買上明細 GRANCHARIOT です。 「北斗星81号」の食堂車で発行されたものですが、レシートが感熱紙印刷に変わりました。 そのため肝心の明細部分が消えかかっていて判読できません。 1998年秋に、日本食堂株式会社(日食)は日本レストランエンタプライズ(NRE)に社名変更しており、 レシート上部に「NRE 上野列車営業支店」という記載が見られます |
2005年1月の お買上明細 GRANCHARIOT です。 「北斗星2号」の食堂車で発行されたもので、こちらは印字が比較的はっきりしています。 |
2005年1月の お買上明細 GRANCHARIOT です。 こちらも「北斗星2号」の食堂車で発行されたもので、上と同じ列車の朝食利用のレシートです。 |
2006年9月の お買上明細 GRANCHARIOT です。 「北斗星4号」の食堂車で発行されたものですが、この頃には全車東京列車営業支店(上野)の担当に変わっていました。 しかし、「牛タン盛」というメニューは残されていたようです。 |
2009年12月の 領収証 です。 1往復の運転に削減されていた「北斗星」の食堂車で発行されたものです。 この頃にはSUICAなどの交通系ICカード利用ができるようになっており、 レシートもハンディーチェッカータイプのものに変わりました。 |
2009年12月の 領収証 です。 上の列車の朝食利用時のものです。 担当箇所が(株)日本レストランエンタプライズ東京列車営業支店上野営業所 と印字されています。 |
2010年2月の DINER Pleiades 領収証 です。 「トワイライトエクスプレス」の食堂車で、朝食時に発行されたものです。 こちらは株式会社ジェイアール西日本フードサービスネットが担当していました。 |
2011年11月の 領収証 です。 「北斗星」の食堂車で発行されたものです。 |
2012年5月の 領収証 です。 2名で利用したもので、「洋風朝定食」と「和風朝定食」がそれぞれ印字されています。 こちらも「北斗星」の食堂車で発行されたものです。 |
2014年10月の 領収証 です。 こちらも「北斗星」の食堂車で発行されたものですが、上部にNREのロゴが入った新しい様式のものに変わっています。 |