昭和56年12月(12/1〜12/24)の全日空時刻表 表紙部分です。 左側が表紙になる部分で、製本された冊子状になっていました。このころは、おおば比呂司さんのほのぼのとしたイラストが表紙を飾っています。 右側は冊子の裏表紙になっていて、月替わりで異なる広告が載っていました。 |
冊子内の時刻表部分です。 当時のANA便は国内線のみの運航で、ローカル路線も多数運航されていました。また、各区間の便数もかなり少なめです。 就航している機種は、主要路線がロッキードトライスターとボーイング747(ジャンボ機)が中心で、ローカル路線ではボーイング727や同737が見られます。 |
時刻表部分の12ページ「米子・大分・北九州・福岡」です。 米子−東京便にはオリンピアが就航していますが、これは国産プロペラ機の名機YS−11のことで、全日空では昭和39年に開催された東京オリンピック年にデビューしたことから「オリンピア」と名づけられていました。 |
時刻表部分の17ページ「日本近距離航空からのご案内」です。 日本近距離航空は昭和49年に設立された、離島や利用者の少ない地域への路線に就航していた航空会社で、「東京−大島」、「福岡−対馬」、「札幌−中標津」などが掲載されています。 就航機種はいずれもYS−11オリンピア(前述)です。 ページ下部には「全日空システムサービス SKY COUPON」の広告があり、5往復分セットで航空券の受け取りの手間がなく便利であることが記載されています。 |
就航している機種一覧です。 当時の全日空はトライスター(ロッキード社製)が主流で、主要路線でもボーイング727が使用されていました。 後半に「機内サービス」の案内があり、当時は長距離路線で軽食や茶菓のサービスが実施されていました。 また、今では当たり前のスカイビジョンやオーディオサービスが、当時はスーパージャンボとトライスターのみ導入されていたことがわかります。 |