1980年発行の「日本航空 バス出発ラウンジ搭乗口ご案内図」です。 これは、拡張前の旧羽田空港で発行されていたもので、ほとんどの便がバス移動による搭乗スタイルになっていて、 チェックインカウンターでこの案内図が渡されていました。 当時は1階カウンターが行先別になっており、JAL便は東京羽田〜沖縄・札幌福岡・大阪への便のみでした。 |
1985年発行の「日本航空 バス出発ラウンジ搭乗口ご案内図」です。 上のご案内図の5年後のもので、1階カウンターからバス出発ラウンジまでの経路は変わりませんが、 2階ロビーの東京銀号横の売店がなくなっているほか、手荷物検査場前に総合案内所がお目見えしています。 また、1階カウンターの沖縄行と札幌行の位置が入れ替わっています。 「出発時刻20分前までに搭乗口にお越しください。」と、具体的な時間が記載されるようになり、 以前のような「お早めに・・・」といった曖昧な表現が修正されています。 |
1985年発行の「日本航空 2階搭乗口ご案内図」です。 こちらは、1階カウンターから2階の搭乗ゲートへの案内図で、ゲート番号にマジックで〇印がつけられています。 上の案内票と違って、バス出発ラウンジの部分には何も印刷されていません。 |
1990年発行の「日本航空 ご搭乗案内図」です。 上のご案内図の5年後のもので、2階部分を拡大した図になっています。しかも、「2階出発ロビー」と書かれていた部分が、 「第2待合室」に変わっています。 また、右欄に手続き締切り時刻が大きく印字されるようになりました。 |
2004年発行の「JAL・JAS搭乗手続きカウンターのご案内」です。 これは福岡空港で配布されていたもので、 以前からわかりづらいという指摘があった空港ターミナル別の行先案内をまとめたものです。 |
2012年発行の「飲食券」です。 これは、航空機の遅延に伴って乗客に配付されたもので、 航空会社側の責任によるお詫びのために1000円まで使用できる金券になっています。 ただし「当社指定店舗の・・・」という印字があり、ANA FESTAなどの指定店舗のみ使用可能でした。 券面左下に便名や事由、空港名などが印字されています。 この券紙は通常「搭乗案内書」に使われるもので、裏面には「ご搭乗方法のご案内」が印刷されています。 |