1984年1月札幌鉄道管理局発行の、さよなら急行らいでん号 記念入場券(袋)です。 封筒タイプの簡易な袋です。 |
1984年1月札幌鉄道管理局発行の、さよなら急行らいでん号 記念入場券(札幌駅・小樽駅)です。 急行「らいでん」が運転されていた区間の主な停車駅4枚組の記念きっぷで、それぞれの地域の代表する建物や、 特色を表した図柄になっています。 車両はキハ56 145(札ナホ)で、当初キハ22・40主体の運行だったものが、晩年はキハ27・ 56に置き換わっていました。 |
1984年1月札幌鉄道管理局発行の、さよなら急行らいでん号 記念入場券(余市駅・倶知安駅)です。 急行「らいでん」は、札幌〜倶知安間を中心に、岩内や蘭越、目名まで運転されていたものもあり、 一部は循環急行「いぶり」との併結列車もありました。 しかし、昭和59年2月ダイヤ改正で廃止となり、快速列車に格下げとなりました。 |
1984年1月札幌鉄道管理局発行の、さよなら急行らいでん号 記念入場券(裏面)です。 愛称名の由来や、これまでの足跡が記されています。 |
1984年2月札幌鉄道管理局発行の、特急おおぞら号増発 記念入場券(袋)です。 例によって封筒タイプの簡易な袋です。 |
1984年2月札幌鉄道管理局発行の、特急おおぞら号増発 記念入場券(札幌駅)です。 石勝線の開業から3年余りが経過し、道東方面への利用者増に対応するため、特急「おおぞら」 が1往復増発されることになり、それを記念して発行されたものです。 スラントノーズの183系(国鉄色)が誇らしげです。 |
1984年2月札幌鉄道管理局発行の、特急おおぞら号増発 記念入場券(裏面)です。 改正後の時刻表が記されています。 |
1984年2月札幌駅発行の、かむい号・なよろ号特急化 記念入場券です。 この改正で、711系の急行「かむい」2往復と、DC急行「なよろ」1往復が特急化され、781系「ライラック」 3往復に置き換わりました。 なお、この頃の「ライラック」は札幌〜旭川間を1時間45分要していたようです。 |
1984年2月札幌駅発行の、35thさっぽろ雪まつり 記念入場券です。 この年の雪まつりにお目見えした大雪像のイラストが描かれています。 |
1984年3月唐津駅発行の、筑肥線電化開業1周年 記念入場券(台紙)です。 唐津と博多を結ぶ線をイメージしたイラストになっており、裏面には筑肥線(電化部分)の駅名と、 近代化のあゆみが記されています。 |
1984年3月唐津駅発行の、筑肥線電化開業1周年 記念入場券(台紙付き)です。 上の台紙を開いたもので、玄界灘に沿って走る筑肥線(県境付近)の景色を台紙に、 103系電車をかたどった入場券が差し込まれています。 電化にあたって、一部のトンネルが掘りなおされているのが写真でわかります。 |
1984年6月札幌鉄道管理局発行の、’84小樽博覧会 記念入場券(袋)です。 札鉄では、この封筒タイプの簡易な袋がよく使われていたようです。 |
1984年6月札幌鉄道管理局発行の、’84小樽博覧会 記念入場券−1(札幌駅)です。 小樽の勝納埠頭を中心に、約80日間にわたって開催された博覧会を記念して発行されたもので、 札幌駅、小樽駅各3枚ずつが組になっています。 |