★ マルス券のあゆみI(初期M形券)

旅ときっぷのページ☆きっぷを見る にもどる

★初期M形券
1983年(昭和58年)に主要駅を中心に導入されたM形端末は、 ルーズリーフ状のページ面にピンを差し込んで入力するというスタイルはN形端末と変わりませんが、 “列車名”のページ面が小さくなり、小型ディスプレイと印発機様のボタンが取り付けられ、 何よりもきっぷの様式が一新されたことが注目されます。用紙が厚くなり、原紙には地紋以外何も印刷されておらず、 磁気情報対応のため裏面が真っ黒になっていました。

マ−172
あかつき1号 特急券・B寝台券
1984年3月札幌駅−6発行の特急券・B寝台券(あかつき1号)です。

M形券最初期のスタイルで、“発時刻”と“席番”が並んで印字されています。
裏面は磁気情報(取消用)対応のため黒塗になっていますが、自動改札対応ではありません。

あかつき1号 特急券・B寝台券 ウラ面

マ−173
はやぶさ号 特急券・B寝台券
1984年11月札幌駅−6発行の特急券・B寝台券(はやぶさ号)です。

M形券は、インクリボンによる印字スタイルになっているため、時間の経過で文字が薄くなったり、 汚れたりすることがありません。
また、段ズレや文字間隔の変動も全くありません。


マ−174
さくら号 特急券・B寝台券
1984年11月札幌駅−6発行の特急券・B寝台券(さくら号)です。

これまでのマルス券は、BX形〜N形まで全て黄緑色の地紋に黒や赤で枠線や文字があらかじめ印刷された用紙でしたが、 このM形券を初めて手にした時は、とても驚いたものです。
1枚の印刷時間が非常に短く、またミシン目で切断する必要がないため、形の整ったスッキリしたきっぷになっています


マ−175
まりも号 指定券
1985年5月札幌駅−8発行の指定券(まりも号)です。

この時期になると“発時刻”がカッコ書きになり、また発駅印字欄の下に移っていて、 現在のスタイルに近いものになっています。
0円券のため、料金表示欄が「¥***」と印字されています。


マ−176
おおぞら10号 指定券
1985年6月帯広駅−2発行の指定券(おおぞら10号)です

これも指定席利用可能な割引きっぷを併用した指定券で、○指のスタンプがあります。


マ−177
おおぞら8号 指定券

1985年11月帯広駅−2発行の指定券(おおぞら8号)です。


マ−178
あさかぜ1号 特急券・B寝台券
1986年9月帯広駅−2発行の特急券・B寝台券(あさかぜ1号)です。

券の右端に「C30」の印字がありますが(それぞれの券によって数字が異なる)、これはN形券やL形券の “備考”や“記事”欄の数字と同じで、取消や無額券の有額発券再発行時などに入力する符号です。


マ−179
なは号 特急券・B寝台券
1986年9月帯広駅−2発行の特急券・B寝台券(なは号)です。
この当時の「なは」は、大ムコの24系25形カニ付14連でした。

M形券は、ロール紙に印字したあとカットして発券するスタイルですので、きっぷの通し番号がありませんが、 左下にその日の通し番号(305件目)が印字されています(1件で複数枚発行する場合があるので、 必ずしも305枚目ではない)。


マ−180
おおぞら6号 指定券
1986年12月帯広駅−2発行の指定券(おおぞら6号)です。

これもマ−175〜177同様、指定席利用可能な割引きっぷを併用した指定券ですが、 スタンプが「○指」から「特指割きっぷ併用」という横判に変わっています。


マ−181
おおぞら9号 指定券
1986年12月帯広駅−2発行の指定券(おおぞら9号)です。

上の180とこのきっぷは、ほかのきっぷに比べて地紋の色が濃く、深緑がかった感じがします。






旅ときっぷのページ☆きっぷを見る にもどる