1981年11月発行の「東亜国内航空302便東京行 搭乗券(スカイメイト)です。 座席番号は、窓口でシールを貼って手渡すスタイルで、便名と日付もゴム印押しになっていました。 右下に「SM」と手書きされており、これがスカイメイト利用の表記です。 東京(羽田)行の搭乗券は、このような赤色のものが使われており、昔ながらの厚手のチケットに特徴がありました。 |
1981年11月発行の「東亜国内航空103便札幌行 搭乗券(スカイメイト)です。 スカイメイトの表示は赤いゴム印になっており、見やすくなっています。 裏面には、懐かしいナショナルの高級冷蔵庫の広告になっています。 |
1982年4月発行の「東亜国内航空101便札幌行 搭乗券(スカイメイト)です。 TDAの搭乗券は行先毎に色分けされていて、札幌行はこのブルーの券でした。 裏面のナショナル冷蔵庫の広告が、スリムタイプのものに変わっています。 |
1983年3月発行の「東亜国内航空104便東京行 搭乗券(スカイメイト)です。 座席番号は、窓口でシールを貼って手渡すスタイルでした。 便名と日付もゴム印押しになっています。 |
1983年3月発行の「東亜国内航空105便札幌行 搭乗券(スカイメイト)です。 座席番号は「6E(窓側)」となっており、当時の機材はDC9−41(または同スーパー80)が主流でした。 裏面はナショナルの大型冷凍冷蔵庫シリーズが続いています。 |
1983年7月発行の「東亜国内航空102便東京行 搭乗券(スカイメイト)です。 裏面の冷凍冷蔵庫は年々進化しており、値段もアップしています。 |
1986年9月発行の「東亜国内航空156便東京行 搭乗券です。 これは帯広〜東京線の搭乗券ですが、座席番号シールのレイアウトがやや変わっています。 |
1986年9月発行の「東亜国内航空155便帯広行 搭乗券です。 帯広行はこのグリーンの券でしたが、裏面は相変わらずナショナル冷凍冷蔵庫の広告になっています。 「時代はパーシャル!」と叫んでいた菅原文太さんのテレビCMを思い出します。 |