1973年バス協会発行の、バス創業70周年記念乗車券(表紙)です。 明治36年に始まった乗合自動車事業が、70周年を迎えたことを記念して発行された乗車券で、 特定のバス会社ではなくバス協会が発行したきっぷになっています。 |
1973年バス協会発行の、バス創業70周年記念乗車券(10円券)です。 ここでは明治末期から大正末期にかけて使用されていた乗合自動車が写真付きで載っており、 この券の発売会社である昭和自動車の社印が押されています。 |
1973年バス協会発行の、バス創業70周年記念乗車券(20円券)です。 昭和初期に使用されていたフォード1929年型バスが写真付きで載っていますが、 ようやく現代のバスに近いものになってきました。 |
1973年バス協会発行の、バス創業70周年記念乗車券(30円券)です。 昭和8年〜10年頃に使用されていたガソリンエンジンによるバスが写真付きで載っています。 |
1973年バス協会発行の、バス創業70周年記念乗車券(40円券)です。 戦中から戦後にかけて使用されていた木炭バスが写真付きで載っています。 |
1973年バス協会発行の、バス創業70周年記念乗車券(表紙)です。 現在のバスとして都営バスが写真付きで載っており、ワンマンバスの時代になったことが書かれています。 |
1973年バス協会発行の、バス創業70周年記念乗車券(10円券)です。 トレーラーバスが写真付きで載っていますが、戦後の輸送力不足に対応するため、連合軍がが払い下げたものです。 |
1973年バス協会発行の、バス創業70周年記念乗車券(20円券)です。 はとバスの超デラックスバスが写真付きで載っており、冷暖房完備の観光バスにリクライニングシートや大型窓などがついたことが書かれています。 |
1973年バス協会発行の、バス創業70周年記念乗車券(30円券)です。 東名高速道路を走る高速バスが写真付きで載っており、当時は東名と名神のみの運転であったことが書かれています。 |
1975年黒部峡谷鉄道発行の、ローレル賞受賞記念乗車券−1です。 黒部峡谷鉄道の主力機関車であるEH10型電気機関車が、昭和50年8月にローレル賞を受賞したことを記念して発売されたもので、 宇奈月 ⇒ 柳 橋 の片道乗車券が付いています。 |
1975年黒部峡谷鉄道発行の、ローレル賞受賞記念乗車券−2です。 こちらの券には、観光シーズンにトロッコ列車をけん引して停車中のEH10型電気機関車の姿が写っています。 |
1976年小田急電鉄発行の、町田駅ビル完成記念乗車券−1です。 こちらの券には、完成したばかりの町田駅の建物が載り、新 宿 ⇔ 下北沢 の往復乗車券が付いています。 |
1976年小田急電鉄発行の、町田駅ビル完成記念乗車券−2です。 こちらの券には、開通時の面影を残すの町田駅旧駅舎の建物が載り、新宿から80円区間の片道乗車券が付いています。 |
1976年小田急電鉄発行の、町田駅ビル完成記念乗車券−3です。 こちらの券には、町田駅新駅舎とロマンスカーが載り、新宿から100円区間の片道乗車券が付いています。 |
1979年小田急電鉄発行の、江ノ島線開通50周年乗車券です。 昭和4年に4月に開通した小田急江ノ島線が、この年に50周年を迎えたことを記念して発行されたもので、 新宿からの4種の片道乗車券が付いています。 |
1979年江ノ島鎌倉観光発行の、江ノ電駅シリーズ 記念乗車券「七里ヶ浜」です。 江ノ電各駅を紹介する記念乗車券の一つで、鎌 倉 ⇒ 七里ヶ浜 と、藤 沢 ⇒ 七里ヶ浜 の2種の片道乗車券が付いています。 |
2005年5月ちほく高原鉄道足寄駅発行の、愛を求めて「愛冠は恋の始発駅」です。 台紙に足寄駅入場券と足寄から愛冠ゆき片道乗車券を配し、ラミネート加工した記念券です。 通常の記念きっぷとは異なりますが、駅の窓口で普通に販売されていました。 |
2005年5月ちほく高原鉄道足寄駅発行の、愛を求めて「愛冠は恋の始発駅」(台紙裏面)です。 ここに写っている「あしょろ銀河ホール21」の一部が、ちほく高原鉄道足寄駅になっていました。 |