★ マルス券のあゆみK(L形券 T)

旅ときっぷのページに きっぷを見る もどる

★L形券
国鉄末期の昭和61年に導入された機種で、汎用パソコンを使ってコストダウンした端末により発券されたものです。 デスクトップタイプのパソコン画面に、キーボードを使って入力するもので、小規模な駅では電話回線を使って通信 〜発券していました。このL形端末導入が、JR化直後の「みどりの窓口」の爆発的な増加につながりました。

マ−183
おおぞら4号 指定券
1989年7月帯広駅発行の指定券(おおぞら4号)です。

国鉄時代から旅行業者端末(JTBのTripV等)で使われていた様式のきっぷで、それまでのN形券と違って、 漢字・ひらがな印字となり、駅名表示が大きく、とても見やすくなっていますが、発行駅名は相変わらずカタカナ印字です。
「特指割きっぷ併用」というスタンプを押した0円券で、国鉄末期から発売されていた「特急指定席割引きっぷ」 を利用したものです。


マ−184
まりも号 寝台指定券(B)
1989年7月帯広駅発行の寝台指定券(B)(まりも号)です。

こちらには○指のスタンプが押されていますが、これは「北海道フリーきっぷ(グリーン車用)」 を利用したもので、この「まりも号」は、14系寝台車+座席車で運転されていた急行時代のものです。


マ−185
北斗4号 指定券(G)
1989年7月帯広駅発行の指定券(G)(北斗4号)です。

この「北斗4号」は、グリーン車座席の3列化(2+1化)改造車限定運用列車で、当時は キロ182−1・7・8の3両が改造され充当されていました。


マ−186
北斗13号 指定券(G)
1989年7月帯広駅発行の指定券(G)(北斗13号)です。

この「北斗13号」は、4列座席のハイデッカーグリーン車(キロ182−500番台)で運転されていたものです。
着駅の千歳空港は、現在の南千歳です。


マ−187
おおぞら13号 指定券(G)
1989年7月帯広駅発行の指定券(G)(おおぞら13号)です。

この「おおぞら13号」は、平屋のグリーン車(非改造の0番台)が充当されており、D席が存在しました。


マ−188
おおぞら7号 指定券
1990年1月桑園駅発行の指定券(おおぞら7号)です。

こちらには「ビジネス回併用」のスタンプが押されており、札幌〜帯広間のビジネス回数券に0円指定券を発行したものです。


マ−188
おおぞら1号 指定券
1990年4月帯広駅発行の指定券(おおぞら1号)です。

こちらには「Rきっぷ併用」のスタンプが押されており、国鉄末期に「特急指定席割引きっぷ(特指割きっぷ)」 と呼ばれていた往復割引きっぷが、「Rきっぷ」という呼称に変わったことがわかります。


マ−189
おおぞら14号 指定券
1990年4月釧路駅発行の指定券(おおぞら14号)です。

こちらは上のマ−188の復路で利用したもので釧路駅発行券ですが、なぜか号車、座席番号とも同一 (6号車4番A席)になっています。
「Rきっぷ併用」スタンプも同じです。


マ−190
おおぞら4号 指定券
1990年7月芽室駅発行の指定券(おおぞら4号)です。

当時の芽室駅は電話回線利用のL型端末になっていて、PCの画面上での各種設定が終わると、 電話のワンタッチボタンを押して、回線が繋がるのを待っていたという記憶があります。 そのため、通常のマルス設置駅よりも発券に時間がかかっていました。


マ−191
おおぞら11号 指定券
1990年7月芽室駅発行の指定券(おおぞら11号)です。

当時の「おおぞら号」は現在と号車番号が逆になっていて、1・2号車が自由席で3〜7号車が指定席でした。 (グリーン車は5号車で、指定席車増結時は2号車と3号車の間に増2・増3号車が付いていました。


マ−192
おおぞら2号 指定券
1990年7月芽室駅発行の指定券(おおぞら2号)です。

この「おおぞら2号」は、芽室駅停車の数少ない特急列車でした。


マ−193
おおぞら13号 指定券
1990年7月芽室駅発行の指定券(おおぞら13号)です。

発行番号や右肩の券番を見比べると、芽室駅でも日々の発券枚数がそこそこあったことがわかります。


マ−194
おおぞら10号 指定券
1990年9月釧路駅発行の指定券(おおぞら10号)です。

初めて「禁煙席」の印字が出てきました。
また、この年の9月から現在の号車番号に変わったようです。


マ−195
北斗85号 指定券
1991年7月厚別駅発行の指定券(北斗85号)です。

厚別駅は、このL型端末が普及したことで、マルスが設置されました。
この臨時「北斗号」は、波動輸送用として札ナホに残っていた80系モノクラス車4連で運転されていたものです。


マ−196
海峡14号 指定席券
1991年8月森林公園駅発行の指定席券(海峡14号)です。

森林公園駅も、L型端末の普及によってマルス設置された駅の一つです。
この快速「海峡号」は、青函トンネル開通と同時に運転が始まった客車列車で、この「海峡14号」 は急行「はまなす号」間合い使用の14系6連(札サウ)で運転されていました。


マ−197
鳥海号 特急券・A寝台券
1991年8月森林公園駅発行の特急券・A寝台券(鳥海号)です。

これも他社(JR東日本)線のきっぷということで、上のマ−196同様、右下に(1−タ)の印字があります。
この特急「鳥海号」は現在の「あけぼの号」にあたる列車で、 羽越線〜上越線経由で運転されていた24系(盛アオ)寝台列車でした。


マ−198
はつかり25号 B特急券
1991年8月森林公園駅発行のB特急券(はつかり25号)です。

東北新幹線からの乗継利用によるもので、右側に「乗継」の印字があります。
この特急「はつかり25号」は、当時上野〜盛岡間の運転だった東北新幹線から青森連絡(一部は函館延長) のための特急列車でした。


マ−199
はまなす号 急行券・指定席券
1991年8月森林公園駅発行の急行券・指定席券(はまなす号)です。

こちらは、本州〜北海道の乗継割引が適用された券です。
当時の「はまなす号」は、ようやく寝台車が1両連結され始めた頃で、この1号車は座席車(スハフ14)でした。






旅ときっぷのページに きっぷを見る もどる