2019年11月JR九州発行の、関門トンネル開業77周年記念乗車券台紙(おもて・うら)です。 本州(下関)と九州(門司)の間は、長い間連絡船によってつながっていましたが、戦時下の1942年(昭和17年)に海底トンネルが開通し、77周年を迎えたことを記念して発行された記念乗車券です。 左側がおもて面で、トンネル内部の様子(関門トンネルは上下線それぞれが単線構造で掘られている)と、歴代の電気機関車「EF10・EF30・EF81」の写真がデザインされています。 右側は台紙のうら面で、開業時の「富士」の展望車をはじめ、懐かしいEF30牽引の151系「つばめ」や581系、475系、421系など数多くの関門トンネルを走行した列車が並んでいます。 |
2019年11月JR九州発行の、関門トンネル開業77周年記念乗車券台紙内側です。 関門トンネルの概要が詳しく記載されており、右下に記念乗車券がセットされています。 乗車券はJR九州の硬券で、「門司から下関ゆき」と「門司港から下関ゆき」の赤地紋B型硬券の2枚です。 |
台紙に収められた2枚の硬券です。 裏面に〇企の印字があり、企画乗車券扱いであることがわかります。 |
2019年11月JR四国下灘駅発行の、下灘駅記念乗車券台紙(おもて・うら)です。 下灘駅は青春18きっぷのポスターにも登場している予讃線の駅で、ホームが瀬戸内海に面している風光明媚なこの駅を記念して発行された記念乗車券です。 左側がおもて面で、夕陽を見ながら走る初代「伊予灘ものがたり」(キロ47 1402)の写真がデザインされています。(この券の発売当時は二代目185系改造車はデビューしていません) おもて面の右端は裏面が往復乗車券になっていて「下灘駅発行」の文字が見られますが、下灘駅は無人駅で、この券は松山駅の窓口で販売されていました。 右側は台紙のうら面で、下灘駅ホームから海をバックにした写真が印刷してあり、ここに自分で撮影した写真をセットすることができます。 |
2019年11月JR四国内灘駅発行の、内灘駅記念乗車券台紙内側です。 内灘〜松山間の往復乗車券(軟券)がついており、右側には駅名標と記念スタンプがありますが、このスタンプはあらかじめ押されていたものではなく、 この券を松山駅改札口で見せると係員が押印してくれたものです。 右面の改札口風景が旅情を誘います。 |
2021年11月JR北海道新函館北斗駅発行の、開業5周年記念新函館北斗駅記念乗車券台紙(おもて)です。 この台紙は折り曲げ式ではない1枚ものの用紙で、このおもて面に軟券乗車券を収納するようになっています。 台紙左側には駅舎のモノクロ写真、右側にはH5系新幹線車両輸送の様子や駅舎の内装、ホーム安全柵などの写真が掲載されています。 |
2021年11月JR北海道新函館北斗駅発行の、開業5周年記念新函館北斗駅記念乗車券台紙(うら)です。 こちらには新函館北斗駅とH5系先頭車の写真が掲載され、「おかげさまで、北海道新幹線は5周年を迎えました。」の文字が書かれています。 |
2021年11月JR北海道新函館北斗駅発行の、開業5周年記念新函館北斗駅記念乗車券「普通乗車券 新函館北斗⇒木古内」です。 記念乗車券には珍しく、通常様式の常備軟券タイプの乗車券になっています。 経由欄が「北海道新幹線」となっている珍券ですが、自動改札機は通過できないものの、特急券を別購入すれば実際に使用することもできます。 |
2021年11月JR北海道新函館北斗駅発行の、開業5周年記念新函館北斗駅記念乗車券台紙(おもて)で、上の新函館北斗⇒木古内のものと同じ台紙です。 |
2021年11月JR北海道新函館北斗駅発行の、開業5周年記念新函館北斗駅記念乗車券「普通乗車券 新函館北斗⇒奥津軽いまべつ」です。 こちらは101kmを超える区間ですので有効2日間の青地紋券になっている高額券です。 この券も特急券を別購入すれば実際に使用することができます。 |