★ 常備券・補充券・(ム)券・回数券(JR)

旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる

★常備軟券
JR北海道のマルス端末未設置駅および委託駅で販売されていた常備軟券です。

常−100
湯ノ岱から木古内ゆき
2009年4月湯ノ岱駅発行の『湯ノ岱から木古内ゆき』 普通乗車券です。

当時の湯ノ岱駅は有人駅で、窓口できっぷの発売がなされていましたが、マルス端末は設置されていませんでした。
JR北海道では、国鉄末期から引き継がれた時期以降POS端末の配置はなく、 マルスのない有人駅ではこのような常備軟券が発売されていました。

湯ノ岱駅を含むJR江差線木古内〜江差間は、2015年3月の北海道新幹線開業を機に廃止されました。


常−101
自由席特急券
2009年4月○簡 占冠駅発行の『占冠 ⇒ 100kmまで 自由席特急券』です。

占冠駅は特急しか停車しない駅ですが、簡易委託駅になっていて常備軟券が発売されていました。






★補充券
国鉄時代から発行されていた補充軟券です。常備券のない区間の乗車券や特急券、指定券などで発券されていました。

補−100
料金専用補充券

1990年12月森林公園駅発行の 料金専用補充券です。

特急「とかち6号」の指定席特急券で、2名分が1枚で発券されています。
当時の森林公園駅にはまだマルス端末が設置されておらず、特急券や寝台券などはこの料金専用補充券で発券されていました。


補−101
料金専用補充券

1992年3月A新札幌駅発行の 料金専用補充券です。

特急「スーパーとかち10号」の2人用指定席個室(コンパートメント)特急券で、 券面上部の事由欄には手書きで「Pコンパ」と書かれています。
当時はまだスーパーとかちの普通個室はマルス発券できず、この料金専用補充券で発券されていました。 マルス設置駅である新札幌駅ではこの料補の使用頻度が低く、日付欄が「昭和」のものが使われていました。


補−102
料金専用補充券

1999年11月森林公園駅発行の 料金専用補充券です。

特急「北斗星1号」の特急券・B寝台券(1人用個室)ですが、マルス券ではなく手書きの料補で発券されています。 その理由は、当時東北本線が災害で不通になっていて、 この「北斗星」は上越線〜信越線〜羽越線〜奥羽線を迂回する経路になっていたため、停車しない(通らない) 宇都宮乗車の券はマルス発券できなかったようです。


補−103
出札補充券 出札補充券 うら面

2009年4月○簡 占冠駅発行の 出札補充券です。

当時の占冠駅には、利用の多かった新千歳空港や札幌までの常備乗車券はありましたが、 逆方向の新得・帯広方面は、このように補充券対応となっていました。


補−104
料金専用補充券

2009年7月○簡 占冠駅発行の 料金専用補充券です。

上の出補と同様に、当時の占冠駅では利用の多かった新千歳空港や札幌までの常備自由席特急券はありましたが、 利用の少ない下り方面は、このように補充券対応となっていました。






★(ム)券(JR東日本)
JR東日本(東北・長野地区)の委託駅で販売されていた近距離乗車券です。厚手のペラ券に日付印を押しただけのものですが、 各種金額の券が常備されていました。

ム−100
岩泉から180円区間
1993年11月発行の『岩泉から180円区間』 片道乗車券です。

この券は岩泉駅内の出札窓口で購入したものですが、きっぷには「岩泉駅前駅発行」と書かれており、 JRバスによる委託販売と思われます。(○ム表示なし)

森宮野原から400円区間(うら)

ム−101
森宮野原から400円区間
1998年4月発行の『森宮野原から400円区間』 片道乗車券です。

簡易委託駅で発売されていた金額式乗車券で、しっかりと○ム表示があります。

森宮野原から400円区間(うら)

ム−102
有明から320円区間
同じく2006年9月発行の『有明から320円区間』 片道乗車券です。

裏面は冊番号表示などはなく、通し番号が印字されているだけです。

有明から320円区間(うら)





★(ム)券(JR西日本)
JR西日本(広島地区)の委託駅で販売されていた近距離乗車券です。車掌タイプのハンディ式発券機で、 レシートタイプのペラ券が発売されていました。
もちろん全国のJR線に対応しています。

ム−200
雀田から小野田ゆき


2004年1月発行の『雀田から小野田ゆき』 片道乗車券です。

この券には宇部新川駅の印字がありますが、雀田駅ではJRから委託された老人がこのきっぷを販売していました。






★ 回数券(JR)
JR各駅で販売されていた近距離回数乗車券です。
当初は国鉄時代からの11枚綴常備券で発行されていましたが、自動券売機の進化とともに券売機で11枚の回数券が買えるようになり、 そのころから常備券の回数券は姿を消し、窓口で85mmマルス券が回数券として販売されるようになりました。

回−100
普通回数券 札幌駅 普通回数券 札幌駅
1993年6月A札幌駅発行の普通回数券(11終)です。

常備券タイプの回数乗車券の最終葉ですが、JR化後はこの最終葉だけでなく11枚全ての回数乗車券に有効期間のゴム印が押されていました。
やや厚手の紙が使用されていて、裏面には赤いラインが2本入っていました。これは改札鋏の入鋏位置を示していたのではないかと思われますが、 この頃はすでにチケッター(スタンプ)に替わっていました。


回−101
普通回数券 森林公園駅


1993年6月森林公園駅発行の普通回数券(11終)です。

こちらも常備券タイプの回数乗車券の最終葉ですが、日付の印字がゴム印ではなく専用の印字機が使用されています。
この印字機で11枚全てに有効期限を印字していたようです。


回−102
普通回数券 大麻駅
2003年11月森林公園駅発行の普通回数券(07)です。

マルス発行の回数乗車券で、01〜11までカッコ書きされた券が11枚発券されていました。
これは、JR北海道独自の「総販システム」を使用して発行した券ですので、通常のマルス券のレイアウトとは異なっています。





旅ときっぷのページ ☆きっぷを見る にもどる