★ 国鉄の記念きっぷB

旅ときっぷのページにもどる

★53・10 絵入り特急ヘッドマーク記念きっぷ
1978年10月東京北鉄道管理局発行の「53・10 絵入り特急ヘッドマーク記念入場券」です。 これは、53・10ダイヤ改正を機に電車特急のヘッドマークがイラスト化されたことを記念して、 上野駅で発行された記念入場券です。上越線(5個)、信越線(3個)、東北・常磐線(10個) の3つのグループに分けられ、これも53・10を表しています。

記−10a
53・10 絵入り特急ヘッドマーク記念入場券ー1(袋)


上越線の5つの列車を取り上げたシリーズ(袋)です。


記−10b
特急「新雪」
1枚目は冬期間のみ運転されていた「新雪」です。

181系「とき」の間合運用で運転が始まった列車で、その後183系0番台や1000番台に置き換わり、 上越新幹線開業で消えたレジャー特急です。

特急「新雪」(うら)

記−10c
特急「とき」
2枚目は上越線の看板列車「とき」です。

181系が徐々に183系1000番台に置き換わりつつありましたが、 181系も同じ絵入りヘッドマークを掲出していました。
なお、以前の文字のみのヘッドマークに書かれていた漢字の「朱鷺」はなくなっています。

特急「とき」(うら)

記−10d
特急「白根」
3枚目は吾妻線へ直通運転されていた「白根」です。

当初は「あまぎ」と共通の157系で運転されていましたが、その後183系1000番台に置き換わりました。
現在の「草津」系統に受け継がれています。

特急「白根」(うら)

記−10e
特急「はくたか」
4枚目は長岡経由で上野〜金沢間を運転されていた「はくたか」です。

80系DCでデビューし、その後485系に置き換わりました。
上越新幹線開業で一時消え去りましたが、北越急行(ほくほく線)開業時に新幹線連絡特急として復活し、 681系や683系が活躍しています。(絵入りマークは見られません)

特急「はくたか」(うら)

記−10f
特急「いなほ」
5枚目は羽越線経由で秋田方面とを結んでいた「いなほ」です。

ブルドックと呼ばれたキハ81でデビューし、その後485系化された名列車で、庄内地区への足として人気の列車でした。
現在も新潟〜秋田〜青森を結ぶ特急として、485系が最後の活躍をしています。

特急「いなほ」(うら)


記−11a
53・10 絵入り特急ヘッドマーク記念入場券ー2(袋)


信越線の3つの列車を取り上げたシリーズ(袋)です。


記−11b
特急「そよかぜ」
1枚目は夏期を中心に軽井沢向け特急として運転されていた「そよかぜ」です。

当初は181系「あさま」の間合運用で運転されていましたが、その後「あさま」同様189系に置き換わりました。
そよかぜを表す微妙な絵に苦心がうかがわれます。

特急「そよかぜ」(うら)

記−11c
特急「あさま」
2枚目は信越線の看板列車「あさま」です。

181系でデビューし、その後189系や489系に置き換わって、長野新幹線開業まで走り続けました。
現在も長野新幹線の愛称名に引き継がれています。

特急「あさま」(うら)

記−11d
特急「白山」
3枚目は横軽経由の北陸連絡特急「白山」です。

当初から489系で運転されていて、ボンネットタイプ、貫通型、非貫通型の3タイプが日替わりでお目見えしていました。

特急「白山」(うら)


記−12a
53・10 絵入り特急ヘッドマーク記念入場券ー3(袋)


東北線と常磐線の10の列車を取り上げたシリーズ(袋)です。


記−12b
特急「やまびこ」
1枚目は盛岡特急として定着していた「やまびこ」です。

当初から483・485系で運転され、最後まで583系が投入されることはありませんでした。
愛称名は東北新幹線に引き継がれています。

特急「やまびこ」(うら)

記−12c
特急「ひばり」
2枚目は仙台行の看板列車「ひばり」です。

80系DCでデビューし、昭和40年の東北線盛岡電化時に483系が投入され、その後勢力を広げて485系のほか 583系も仲間入りしました。
東北新幹線開業時には、伝統の愛称名も引き継がれずに消え去りました。

特急「ひばり」(うら)

記−12d
特急「はつかり」
3枚目は東北を代表する列車「はつかり」です。

最も歴史の古い特急で、この当時は485系と583系で運転されていて、北海道連絡の役目も担っていました。
東北新幹線開業時に盛岡〜青森間に短縮され、その後青函トンネル開業列車の栄誉も担いましたが、 新幹線八戸延伸時に「つがる」に取って代わられました。

特急「はつかり」(うら)

記−12e
特急「つばさ」
4枚目は奥羽線経由で上野〜秋田間を運転されていた「つばさ」です。

80系DCでデビューし、その後181系DC、そして485系に置き換わりました。
東北新幹線開業時には福島〜秋田間に短縮され、その後一時消え去りましたが、 愛称名は400系山形新幹線の特急として復活しました。

特急「つばさ」(うら)

記−12f
特急「やまばと」
5枚目は山形特急として親しまれていた「やまばと」です。

「つばさ」の補完列車として485系で運転されていましたが、東北新幹線開業とともに消え去りました。
かわいいイラストが印象的です。

特急「やまばと」(うら)

記−12g
特急「あいづ」
6枚目は会津若松へ直通運転されていた「あいづ」です。

磐越西線乗り入れのため当初から9連での運転となり、上野方1号車にはボンネットタイプのグリーン車 クロ481が必ず連結されていました。
東北新幹線開業後もしばらく運転され、その後廃止と復活を繰り返しながらも、たびたび運転されて現在に至っています。

特急「あいづ」(うら)

記−12h
特急「はくつる」
7枚目は東北線経由で青森、北海道連絡夜行として活躍していた「はくつる」です。

20系〜583系になり、その後24系に置き換わって長らく運転されていましたが、新幹線八戸延伸時に廃止となりました。

特急「はくつる」(うら)

記−12i
特急「ひたち」
8枚目は常磐線の顔になっていた「ひたち」です。

デビュー時は「いなほ」の間合運用となる80系DC(キハ81付)で運転されていましたが、 その後485系化されました。
現在の「スーパーひたち」「フレッシュひたち」系統に受け継がれています。

特急「ひたち」(うら)

記−12j
特急「みちのく」
9枚目は常磐線経由で上野〜青森間を運転されていた「みちのく」です。

デビューから廃止時まで1往復のみの運転で、583系がその任にあたっていました。
上下列車とも「はつかり」の補完列車で、青函連絡船深夜便(11便・12便)に接続していました。

特急「みちのく」(うら)

記−12k
特急「ゆうづる」
10枚目は常磐線経由で上野〜青森間を夜行運転されていた「ゆうづる」です。

「はくつる」同様北海道連絡の役目も果たしていて、583系と24系(一時は14系も投入されていた) で運転されていました。
「はくつる」とは鶴の形も数も異なるイラストです。

特急「ゆうづる」(うら)




旅ときっぷのページにもどる