★ マルス券のあゆみE(N型券U)

旅ときっぷのページに きっぷを見る もどる

★N型券
N型券の続きです。

マ−132
新星号 急行券・B寝台券
1981年3月上野駅−26発行の急行券・B寝台券(新星号)です。

この「新星号」は、上野−仙台間運転の20系寝台列車(北オク)ですが、この翌年の東北新幹線開業時に姿を消しました。
20系の固定編成に荷物車(マニ37=仙セン)がくっついた姿で、牽引機はEF58〜ED75のリレーでした。
下車駅の仙台は「(トホ)センダイ」と印字されており、同発音の駅名である鹿児島本線の川内「(カコ)センダイ」 とを区別するため、カッコ書きの線名表示がありました。


マ−133
金星号 特急券・B寝台券
1981年5月東唐津駅発行の特急券・B寝台券(金星号)です。

大ムコの583系で運転されていた寝台電車で、この上り列車は名古屋で始発の「こだま」に接続するダイヤ (後に「ひかり」に置き換わり)で、新大阪発の「ひかり」1番列車よりも東京に早く着くという便利な列車でした。


マ−134
いなほ6号 特急券

1981年6月東唐津駅発行の特急券(いなほ6号)です。

この「いなほ6号」は、新津経由の酒田〜秋田方面連絡特急で、秋アキの485系12連で運転されていました。


マ−135
宗谷号 急行券・指定席券
1981年7月札幌駅−7発行の急行券・指定席券(宗谷号)です。

この「宗谷号」は、稚内−函館間をロングラン運転されていたころのものです。
当時の北海道の列車には、まだ特急以外に冷房車がなく、この「宗谷」もキハ56・27系の非冷房車で運転されていました。
夏シーズンの昼間は窓全開ですが、道東や道北方面では陽が落ちると夏でも寒くて、暖房が入ったりしていました。


マ−136
ながさき号 B寝台券
1981年7月東唐津駅発行のB寝台券(ながさき号)です。

この「ながさき号」は、「からまつ」や「山陰」、「はやたま」などと同じ寝台車付き旧型客車列車でした。
しかも肥前山口−諫早間は佐世保線〜大村線経由で運転されていて、門モシのマニ35+マニ36+オユ10 に門モコの5両を加えた編成が長崎行で、その後ろに門モシのスハ43+スハフ42が佐世保行として連結されていました。


マ−137
すずらん62号 急行券・指定席券
1981年8月札幌駅−3発行の急行券・指定席券(すずらん62号)です。

この「すずらん62号」は、DD51(築)+函ハコの14系6連で運転されていた多客臨でした。
この頃には札幌−函館間の定期夜行急行がなくなっており、山線経由の荷物列車+旧型客車だけががかろうじて運転されていました。


マ−138
つるぎ号 特急券・B寝台券
1981年8月札幌駅−11発行の特急券・B寝台券(つるぎ号)です。

この「つるぎ号」は、「日本海1・4号」と共通の大ミハ24系25形でした。
この券は“17番下段”が指定されていますが、この席は車端部で片側のみ寝台があるところで、 オハネ25形にのみ見られる席です。
このきっぷをよく見ると、「1」の文字がつぶれているように感じますが、これは窓口番号が11のため 「1」が必ず印刷され、使い込まれてこうなったものと思われます。


マ−139
ゆうづる5号 特急券・B寝台券
1981年8月東唐津駅発行の特急券・B寝台券(ゆうづる5号)です。

この「ゆうづる5号」は、盛アオの583系13連で運転され、北海道連絡特急でもありました。
東唐津駅発行のきっぷは、どれも比較的印字が濃く、見やすくて整っているように感じます。
使用頻度が低く、ターミナル駅のもののように酷使されていないからでしょうか。


マ−140
おおとり号 特急券
1981年8月東唐津駅発行の特急券(おおとり号)です。

この「おおとり号」は、上の「ゆうづる5号」から乗継利用したもので、函ハコの80系10連でした。

九州のローカル駅で東北、北海道の列車の指定券が即座に買えるなど、N型端末導入は“みどりの窓口革命”になったようです。


マ−141
富士号 特急券・B寝台券
1982年2月札幌駅−7発行の特急券・B寝台券(富士号)です。

この「富士号」は、東京−西鹿児島間を運転されていたころのもので、この9号車は付属の大分回転車でした。
東京機関区のEF65PF車や、ステンレス車体のEF30が先頭に立っていた頃です。
「富士」を「フジ」と表記すると、やはり違和感があります。


マ−142
銀河号 急行券・B寝台券
1982年4月東唐津駅発行の急行券・B寝台券(銀河号)です。

この「銀河号」は、当時大ミハの20系で運転されていました。
「ノリツギ割」と書かれていて、山陽新幹線からの乗り継ぎで利用したものです。


マ−143
博 多 → 西鹿児島 B自由席特急券
1982年12月東唐津駅発行の博 多 → 西鹿児島 B自由席特急券です。

このB自由席特急券は“B特急料金”が設定された九州地区のもので、 この頃には東唐津駅での常備硬券による自由席特急券の発売はなくなっていたようです。
しかも早朝の購入だったため、受付番号が 0002 になっています。


マ−144
はやぶさ号 特急券・B寝台券
1983年10月博多駅−24発行の特急券・B寝台券(はやぶさ号)です。

この「はやぶさ号」は、「富士号」と共通の南シナ24系25形でした。
ここでは基本編成(西鹿児島発)の2号車が指定されています。
なぜか下車駅の「ヨコハマ」の文字が左にずれて印字されていますが、これは乗車券での「ヨコハマ(シナイ)」 に対応するためでしょうか。






旅ときっぷのページに きっぷを見る もどる