2011年9月富山駅A06発行の「富山 ⇒ 180円区間」乗車券です。 ボタン式の旧型券売機発行券ですが、駅名のローマ字印字や発券時刻印字は定着していました。 |
2011年12月河瀬駅A02発行の「河瀬 ⇒ 180円区間」乗車券です。 こちらはタッチパネル式の新型券売機発行券で、上の券とは駅名の枠囲み線の太さやフォントが大きく異なります。 |
2013年9月芦原温泉駅A02発行の「芦原温泉 ⇒ 180円区間」乗車券です。 こちらもタッチパネル式の新型券売機発行券ですが、上の券とはフォントが若干異なっています。 また、発駅の「芦原温泉」が4文字であるため、枠に収めるためつぶれたような文字になっています。 |
2015年3月下関駅A05発行の「下関 ⇒ 200円区間」乗車券です。 タッチパネル式券独特のフォントですが、この券は他の近距離券と違って「西日本会社線○円区間」ではなく「旅客会社線○円区間」 と記載されています。これは、自社(JR西日本)だけでなくJR九州線内各駅行としても発行されるための措置です。 |
2015年3月新下関駅B01発行の「新下関 ⇒ 200円区間」乗車券です。 こちらはボタン式の旧型券売機券で、通常の「西日本会社線○円区間」の記載になっています。 |
2016年10月宮島駅A02発行の「宮島 ⇒ 宮島口」乗車券(乗船券)です。 タッチパネル式券売機発行券ですが、この券はJR西日本宮島フェリー区間単独乗車(船)券ですので、□西 の印字がなく、 JR線の1駅行き表示のレイアウトになっています。 |
2010年2月鳥取駅A02発行の「鳥取 ⇒ 郡家」往復乗車券(ゆき)です。 タッチパネル式券売機発行券で、発着駅名がはっきりと印字されていますが、「西日本会社線」の記載は見られません。また、 山陰地区では珍しく裏面が黒の磁気券になっていますが、これは岡山や関西圏向けの乗車券対応かと思われます。 |
2011年9月金沢駅A11発行の入場券です。 タッチパネル式新型券売機発行券の特徴である、駅名フォントを大きく見せて「駅」の文字が小さく固定された様式の券です。 |
2011年12月河瀬駅A02発行の入場券です。 こちらもタッチパネル式券売機発行券で、相変わらず上部の駅名部分のアンバランスが気になります。 |
2013年9月芦原温泉駅A02発行の入場券です。 同じタッチパネル式新型券売機発行券ですが、駅名が4文字であるため、固定されている「駅」 のフォントとの大きさが一致しており、この券では違和感が全く感じられません。 |
2010年2月岡山駅203発行の「岡山から 清音 ⇒ 井原鉄道線200円区間」乗車券です。 第3セクターの井原鉄道線への連絡乗車券になっており、乗換駅はJRと同じ縦表記ですが、右下に小さく「経由」 と書かれているのがJR西日本発行券の特徴です。 |
2011年11月福山駅202発行の「福山から 神辺 ⇒ 井原鉄道線200円区間」乗車券です。 上の券と同じ井原鉄道線への連絡乗車券ですが、こちらは反対側(西側)の神辺乗換えの券で、 券面のレイアウトは全く同じです。 |
2010年2月鳥取駅A03発行の「鳥取から 郡家 ⇒ 若桜鉄道線100円区間」乗車券です。 第3セクターの若桜鉄道線への連絡乗車券で、券面のレイアウトは上の券と全く同じです。 なお、若桜鉄道線内の郡家〜八頭高校前間は大人運賃100円という格安区間になっています。 |
2011年9月新大阪駅B06発行の「新大阪から 京橋 ⇒ 京阪線150円区間」乗車券です。 こちらは関西圏でおなじみの連絡乗車券ですが、券面のレイアウトは変わりません。 |