★ 私鉄各線の軟券@(鉄道/索道編)〜近畿日本鉄道

私鉄各線の軟券@(鉄道/索道編) にもどる

★ 乗車券
窓口で発券された乗車券です

近鉄−101
近鉄乗車券
1999年1月に近鉄東花園駅で発行された近鉄乗車券です。

これは自動改札対応の磁気券ですが、「近鉄花園ラグビー場」の最寄り駅である東花園駅では、有料試合開催日などに、 特設窓口でこのきっぷを販売していました。


近鉄−102
近鉄乗車券
2016年3月に近鉄鳥羽駅で発行された近鉄乗車券です。

窓口で特急券などと一緒に購入すると、このような黄色地紋の85mm券で発券されます。






★ 特急券
窓口発券の特急券です

近鉄−111
近鉄特別急行券
2007年3月近鉄富田林駅発行の「近鉄特別急行券」です。

こちらは青色地紋券ですが、英語(ローマ字)表記が加わり、レイアウトが変わりました。
富田林は近鉄長野線の駅で、名古屋方面の特急利用には南大阪線〜橿原線経由での乗継が必要です。


近鉄−112
近鉄特急券

2016年3月近鉄鳥羽駅発行の「近鉄特急券」です。

上の券から9年後のもので、「特別急行券」が「特急券」に変わっています。
この券紙は特急券専用のもので、裏面は磁気券ではなく白紙のものが使われています。

近鉄特急券 うら

近鉄−113
近鉄特急券
2016年3月近鉄松阪駅発行の「近鉄特急券・特別車両券」です。

こちらは伊勢志摩ライナーのデラックスカー用特別車両券で、券面にロゴマークが印字されています。






★ 企画乗車券
乗車券・特急券のほか、企画乗車券が発売されています。一部は近畿日本ツーリスト窓口での発行券です

近鉄−121
近鉄船車券(企画乗車券)
2006年5月近畿日本ツーリスト近鉄名古屋駅営業所発行の「船車券(企画乗車券) 「伊勢鳥羽志摩スーパーパスポート・まわりゃんせ」です。

これは伊勢志摩方面フリータイプの企画乗車券で、特急利用の際は座席指定のみの0円券を別発券するようです。

※友人R様寄贈


近鉄−122
近鉄船車券利用票(案内)
2006年5月近畿日本ツーリスト近鉄名古屋駅営業所発行の「船車券利用票(案内)」です。

これは、上の船車券と同時発券されるご案内票で、手荷物預かり等の記載があります。
こちらも上の券と同様に、旅行端末で発券される連綴式クーポン用紙に印字したものになります。

※友人R様寄贈


近鉄−123
近鉄企画特別急行券
2006年5月近畿日本ツーリスト近鉄名古屋駅営業所発行の「近鉄企画特別急行券」です。

これは、上の企画乗車券利用時に発券される指のみ券で、近鉄乗車券類発券用の複写式券紙(COUPON) で発券されています。

※友人R様寄贈


近鉄−124
近鉄企画特別急行券(うら面)
2006年5月近畿日本ツーリスト近鉄名古屋駅営業所発行の「近鉄企画特別急行券(うら面)」です。

注意事項は、一般的な船車券用の内容になっています。

※友人R様寄贈


近鉄−125
近鉄企画特別急行券
2006年6月近鉄鳥羽駅発行の「近鉄企画特別急行券」です。

これも企画乗車券利用時に発券される指のみ券ですが、こちらは120mmのマルス様の大型券になっており、 2名分を1枚で発券しています。

※友人R様寄贈


近鉄−126
近鉄企画特別急行券
2006年6月近鉄志摩磯部駅発行の「近鉄企画特別急行券」です。

こちらは「伊勢志摩ライナー」を利用したもので、号車表示の右側にロゴマークが印字されています。
発駅の「志摩磯部」の部分ですが、「志摩」の文字が小さめになっています。また、最下段の発行駅部分は 「磯部128」とあり、「志摩」が省略されています。

※友人R様寄贈


近鉄−127
近鉄企画特別急行券
2006年6月近鉄賢島駅発行の「近鉄企画特別急行券」です。

こちらは1名分の発券様式で、85mm券になっています。そのため、「企特29」の印字箇所が下方に変わっています。

※友人R様寄贈


近鉄−128
近鉄企画特別急行券
2006年6月近鉄鳥羽駅発行の「近鉄企画特別急行券」です。

これも下部に〔大人2人 ****〕の印字があります。

※友人R様寄贈


近鉄−129
近鉄企画特別急行券

2006年6月近鉄伊勢市駅発行の「近鉄企画特別急行券」です。

この青色地紋の券紙は、裏面が白色の非磁気券になっています。

※友人R様寄贈


近鉄−130
近鉄企画特別急行券

2006年6月近鉄松阪駅発行の「近鉄企画特別急行券」です。

着駅の「近鉄名古屋」の「近鉄」部分の表記が独特です。名鉄の半角印字と違う点にも注目です。

※友人R様寄贈


近鉄−131
近鉄企画乗車券・企画特別急行券
2006年11月近鉄難波駅発行の「近鉄企画乗車券・企画特別急行券」です。

こちらは裏が黒の磁気券での7発券になっており、券面の情報が盛りだくさんです。しかも「アーバンライナー」 のロゴや、「□名阪10」といった記号も印字されています。
また、発駅と着駅の「近鉄」の表記形態が異なっています。

※友人R様寄贈


近鉄−132
近鉄企画乗車券・企画特別急行券
2007年9月近鉄名古屋駅発行の「近鉄企画乗車券・企画特別急行券」です。

上の券の逆区間の券ですが、様式に変化はありません。
同様に、発駅と着駅の「近鉄」の表記形態が異なっています。

※友人R様寄贈


↑PAGE TOPへ






私鉄各線の軟券@(鉄道/索道編) にもどる