★ 私鉄各線の券売機乗車券類A(中小私鉄線/バス)〜地方の地下鉄

★ 私鉄各線の券売機乗車券類A(中小私鉄線/バス) にもどる

★札幌市営地下鉄乗車券
昭和46年の開業当初から自動改札機が導入された地下鉄線で、茶色い磁気券の券売機券が使用されていましたが、 平成23年頃から他社と同様の黒色券に変更されました。 。

札幌−1
札幌市営地下鉄乗車券 南郷7丁目から120円区間
1984年5月南郷7丁目駅発行の「南郷7丁目から120円区間」乗車券です。

緑地紋券で、南郷7丁目駅は昭和57年に延伸開業した白石〜新札幌間の駅のため、当時新型の券売機が設置されていました。
裏面は赤茶色の簡易磁気券になっています。

札幌市営地下鉄乗車券 南郷7丁目から120円区間

札幌−2
札幌市営地下鉄乗車券 新さっぽろから160円区間
1984年6月新さっぽろ駅発行の「新さっぽろから160円区間」乗車券です。

上の券と同時期のきっぷで、右下に大きく「札幌市交通局」と書かれているのが特徴です。


札幌−3
札幌市営地下鉄乗車券 自衛隊前から220円区間
1991年2月札幌市交通局発行の「自衛隊前から220円区間」乗車券です。

この券は、当時真駒内自衛隊でも開催されていた「さっぽろ雪まつり」の会場特設窓口で発券されたもので、 券売機券とは様式が若干異なります。発券時の日付の印字がありませんが、自動改札機投入時に印字される仕組みになっていました。


札幌−4
札幌市営地下鉄乗車券 すすきのから160円区間
1991年4月すすきの駅発行の「すすきのから160円区間」乗車券です。

こちらは券売機発行券です。上の券と同時期のもので、地紋が黄色に変わっています。


札幌−5
札幌市営地下鉄乗車券 西11丁目から180円区間
1992年6月西11丁目駅発行の「西11丁目から180円区間」乗車券です。

こちらは旧型のキレート式印字券で、「小特」の金額印字位置が異なっています。
当時の各駅券売機は、この旧型のものと上の新型のものとが混在していました。


札幌−6
札幌市営地下鉄乗車券 栄町から220円区間
1993年2月栄町駅発行の「栄町から220円区間」乗車券です。

栄町駅は東豊線の北端の駅として1988年に開業した駅で、当初から新型券売機のみが設置されていました。 この前年に発売開始されたウィズユーカードで購入した券で、中央下部に「カ」の白抜き印字が見られます。


札幌−7
札幌市営地下鉄精算券 大通駅
1994年1月大通駅発行の 精算券です。

札幌市営地下鉄は開業当初から自動出札・自動改札システムを導入していましたので、 乗越精算も改札機横の精算機で行い、この精算券を改札機に投入して下車するようになっていました。
地紋いろは黄色ですが、柄がSTマークに変更されています。


札幌−8
札幌市営地下鉄乗車券 霊園前から180円区間
1994年2月霊園前駅発行の「霊園前から180円区間」乗車券です。

こちらもウィズユーカード購入券で、中央下部に「カ」の白抜き印字が見られます。
「霊園前」駅はこの年の10月に「南平岸」駅に改称されました。


札幌−9
札幌市営地下鉄乗車券 すすきのから200円区間(割)
2004年8月すすきの駅発行の「すすきのから200円区間(割)」乗車券です。

小児や身障者割引用の券で、「小」ではなく「割」と表示されています。


札幌−10
札幌市営地下鉄乗車券 新さっぽろから継320円区間
2005年5月新さっぽろ駅発行の「新さっぽろから 継320円区間」乗車券です。

地下鉄からバスへの乗継乗車券で、金額の前に白抜きで大きく「継」と印字されているのが特徴です。


札幌−11
札幌市営地下鉄乗車券 円山公園から200円区間(割)
2008年2月円山公園駅発行の「円山公園から200円区間(割)」乗車券です。

この頃になると、地紋の色がややうすくなっていますが、券紙の質にもよるようです。


札幌−12
札幌市営地下鉄乗車券 菊水から継400円区間
2010年3月菊水駅発行の「菊水から 継400円区間」乗車券です。

こちらも乗継乗車券ですが、タッチパネル式の新型券売機で発券されたもので、ICカードで購入したことがわかります。


札幌−13
札幌市営地下鉄乗車券 バスセンター前から継400円区間
2010年6月バスセンター前駅発行の「バスセンター前から 継400円区間」乗車券です。

発駅の「バスセンター前」が2段印字になっています。
乗継乗車券は、地下鉄とバスの運賃を足した額から80円割引になっています。


札幌−14
札幌市営地下鉄乗車券 菊水から継400円区間
2011年4月菊水駅発行の「菊水から 継400円区間」乗車券です。

タッチパネル式の最新型券売機で発券されたもので、日付が西暦表記になっており、裏面がこれまでの茶色から黒色に変わりました。

札幌市営地下鉄乗車券 菊水から継400円区間 うら面

札幌−15
札幌市営地下鉄乗車券 東札幌から継400円区間
2011年4月東札幌駅発行の「東札幌から 継400円区間」乗車券です。

上の札幌−14の券と同時期のものですが、こちらは従来型の券売機発券のもので、西暦印字ではなく裏面も茶色の券紙です。


札幌−16
札幌市営地下鉄乗車券 菊水から継400円区間
2011年8月菊水駅発行の「菊水から 継400円区間」乗車券です。

こちらも従来型の券売機で発券されたものです。


札幌−17
札幌市営地下鉄乗車券 琴似から継460円区間
2012年5月琴似駅発行の「琴似から 継460円区間」乗車券です。

こちらは新型券売機で発券されたもので、しかもICカードによる購入です。


札幌−18
札幌市営地下鉄乗車券 菊水から継400円区間
2012年5月菊水駅発行の「菊水から 継400円区間」乗車券です。

こちらもICカードによる購入券です。




札幌−31
ドニチカキップ 札幌市交通局


2015年9月菊水駅発行の「ドニチカキップ」です。

これは土・日・祝日と年末年始期間(12月29日〜1月3日)のみ使用できる地下鉄一日乗車券です。
以前はプリペイドカードタイプの券でしたが、タッチパネル式券売機の普及により、 85mmの紙製磁気券に変わりました。
右側中央下に「−9.−6」と「07:52」という印字が見られますが、 これは最初に自動改札機に投入した際に使用日とその時刻が印字されるものです。
以前と変わらず使用日以外(平日)でも発売されています。




札幌−41
ICカードご利用明細 札幌市交通局


2009年11月大谷地駅発行の「ICカードご利用明細」です。

札幌市交通局で導入されたSAPICAの利用明細を印字したもので、他社のICカードと同じレイアウトになっています。
右側3列に「発ポ」、「利ポ」、「残ポ」と書かれていますが、 これはSAPICA利用時に付与されるポイントの状況を表したもので、 「発ポ」で付与されたポイントを印字し、「利ポ」で自動改札機でのポイント利用状況が、 また「残ポ」でポイント残高がわかります。

裏面は当時の券売機乗車券と同じ茶色の簡易磁気券です。

ICカードご利用明細 札幌市交通局



札幌−51
札幌市営地下鉄乗継券 福住 ⇒ 美園
2009年2月中央バス発行の「福 住 ⇒ 美 園」乗継乗車券です。

地下鉄との乗継指定駅でバスを降りる際に、乗継運賃を支払って受け取る乗継券で、地下鉄の乗車区間は1区(最低運賃分) のみとなっています。(それ以遠は地下鉄降車時に精算)
中央バスには乗継券発行機(整理券発行機様の機械)が出口に設置してあり、乗継指定駅で発券されるようになっています。

札幌市営地下鉄乗継券 福住 ⇒ 美園 うら面

札幌−52
札幌市営地下鉄乗継券 新さっぽろ ⇒ 大谷地
2011年11月中央バス発行の「新さっぽろ ⇒ 大谷地」乗継乗車券です。

こちらは地下鉄東西線への乗継券ですが、発行個所である中央バスの番号は上と同じ「015」です。


札幌−53
札幌市営地下鉄乗継券 新さっぽろ ⇒ 大谷地
2010年4月夕鉄バス発行の「新さっぽろ ⇒ 大谷地」乗継乗車券です。

夕鉄バスでは、降車時に乗継運賃を支払った乗客に、この乗継券を手渡ししています。
裏面は地下鉄の券売機券と同じ茶色の簡易磁気券になっています。

札幌市営地下鉄乗継券 新さっぽろ ⇒ 大谷地 うら面

札幌−54
札幌市営地下鉄乗継券 新さっぽろ ⇒ 大谷地
2011年11月夕鉄バス発行の「新さっぽろ ⇒ 大谷地」乗継乗車券です。

上の券の1年半ほど後に発行されたものですが、券面右側の4桁番号が上の券と異なっています。


札幌−55
札幌市営地下鉄乗継券 新さっぽろ ⇒ 大谷地
2015年1月夕鉄バス発行の「新さっぽろ ⇒ 大谷地」乗継乗車券です。

この頃になると、地下鉄の券売機券と同様に裏が黒色の磁気券に変わりました。
また、券面のフォントやコード番号等も変わっています。

札幌市営地下鉄乗継券 新さっぽろ ⇒ 大谷地 うら面

札幌−56
札幌市営地下鉄乗継券 新さっぽろ ⇒ 大谷地
2011年11月ジェイアール北海道バス発行の「新さっぽろ ⇒ 大谷地」乗継乗車券です。

券面のレイアウトは上の夕鉄バス発行券と同じです。






★仙台市地下鉄乗車券
発駅指定のない珍しい券が使われています。

仙台−1
仙台市地下鉄乗車券 200円区間
2015年11月仙台駅発行の「200円区間」普通乗車券です。

乗車駅名の記載がなく、金額のみ印字された珍しい乗車券で、どの駅からも乗車開始できるきっぷです。
日付や券番の印字位置も独特です。






★横浜市営地下鉄乗車券


名古−1
横浜市営地下鉄乗車券 戸塚から210円区間
2015年10月戸塚駅発行の「戸塚から210円区間」乗車券です。

券面上部中央に「市営地下鉄」とのみ記載されたシンプルなレイアウトの券で、発券時刻の印字は見られません。






★名古屋市営地下鉄乗車券
地紋に柄のない単色の券売機券が使われています。

名古−1
名古屋市営地下鉄乗車券 伏見から80円区間
1977年4月伏見駅発行の「伏見から80円区間」乗車券です。

黄色地紋券ですが、例によって図柄のない単色のきっぷで、印版がやや傾いて印刷されているようです。
裏面は当時主流だった赤茶色の簡易磁気券です。

名古屋市営地下鉄乗車券 伏見から80円区間 うら

名古−2
名古屋市営地下鉄乗車券 栄から200円区間
2007年3月栄駅発行の「栄から200円区間」乗車券です。

地紋の色が緑色ですが、相変わらず図柄のない単色のきっぷです。


名古−3
名古屋市営地下鉄乗車券 丸の内から200円区間
2009年3月丸の内駅発行の「丸の内から200円区間」乗車券です。

最下部に印字してある「途中下車前途無効」と券売機番号の部分がききちんと印刷されていません。
なお、裏面は相変わらず茶色の簡易磁気券になっています。

名古屋市営地下鉄乗車券 丸の内から200円区間 うら

名古−4
名古屋市営地下鉄乗車券 市役所から200円区間
2012年7月市役所駅発行の「市役所から200円区間」乗車券です。

券売機が変わり、上の券とはフォントが異なっているほか、印字も鮮明になっています。
これまでのように小児運賃の表示がなく、代わりに大人200円という珍しい記載が見られます。


名古−5
名古屋市営地下鉄乗車券 栄から200円区間
2016年3月栄駅発行の「栄から200円区間」乗車券です。

こちらは上の市役所駅の券とはフォントが異なり、以前のタイプのものに近いものになっていますが、 大人200円という記載は上の券と同じです。
裏面は変わらず茶色の簡易磁気券です。

名古屋市営地下鉄乗車券 栄から200円区間 うら





★京都市営地下鉄乗車券

京都−1
京都市営地下鉄乗車券 東山から200円区間
2011年12月東山駅発行の「東山から250円区間」乗車券です。

緑色地紋券ですが、図柄は関西共通の「スルッとKANSAI」の地紋になっています。
日付に年号がなく、太字になっているのが特徴で、発券時刻も日付と並んで印字されています。






★大阪市営地下鉄乗車券

大阪−1
大阪市営地下鉄乗車券 新大阪から200円区間
2007年12月新大阪駅発行の「新大阪から200円区間」乗車券です。

緑色地紋券で、図柄は関西共通の「スルッとKANSAI」の地紋になっています。
新大阪の「大」のみ小さな印字になっているのが特徴で、「通用当日限り」という表記も珍しいと思われます。


大阪−2
大阪市営地下鉄乗車券 江坂から200円区間
2011年9月江坂駅発行の「江坂から200円区間」乗車券です。

上の券とはフォントがかなり異なっており、右側の券番の印字位置も違っています。






★神戸市営地下鉄乗車券

神戸−1
神戸市営地下鉄乗車券 新神戸から200円区間
2010年10月新神戸駅発行の「新神戸から200円区間」乗車券です。

こちらは赤色の「スルッとKANSAI」地紋です。
会社名の前に社章が描かれているのは上の大阪市交通局と同じですが、矢印が珍しい△になっています。


神戸−2
神戸市営地下鉄乗車券 西神中央から390円区間
2010年10月西神中央駅発行の「西神中央から390円区間」乗車券です。

西神・山手線から新長田で海岸線にのりかえた時の区間変更券で、新長田駅の改札内精算機で発行された券です。
中央部に「領収 0」の印字が見られますが、区間によっては追加収受された額が印字されます。






★福岡市地下鉄乗車券

福岡−1
福岡市営地下鉄乗車券 博多から200円区間
1986年9月博多駅発行の「博多から200円区間」乗車券です。

発駅の「博多」は、JR線との区別のためか上部に「地下鉄」の表記が見られます。
当時の裏面は、茶色の簡易磁気券でした。

福岡市営地下鉄乗車券 博多から200円区間 うら面

福岡−2
福岡市営地下鉄乗車券 福岡空港から200円区間
2004年8月福岡空港駅発行の「福岡空港から200円区間」乗車券です。

レイアウトに変化はありませんが、地紋の色が黄色に変更されています。


福岡−3
福岡市営地下鉄乗車券 福岡空港から姪浜⇒160円区間
2005年5月福岡空港駅発行の「福岡空港から姪浜⇒160円区間」乗車券です。

こちらはJR筑肥線への連絡乗車券ですが、「姪浜」はJR様式の縦書きではなく横書きになっています。


福岡−4
福岡市営地下鉄乗車券 地下鉄博多から100円区間
2009年10月地下鉄博多駅発行の「地下鉄博多から100円区間」おとなりきっぷです。

隣駅までに1駅利用限定100円というお得な乗車券で、左下に「隣駅下車に限る」という印字があります。
残念ながら2016年(平成28年)9月末をもってこの制度は廃止されました。







★ 私鉄各線の券売機乗車券類A(中小私鉄線/バス) にもどる