★ 私鉄各線の券売機乗車券類@(大手私鉄線)〜その他の私鉄

★ 私鉄各線の券売機乗車券類@(大手私鉄線) にもどる



★阪急電鉄乗車券
昭和42年に北千里駅に日本で初めての自動改札機が北千里駅に導入(定期券専用)され、 その後昭和46年には乗車券対応の磁気券型改札機が設置されるなど、いち早く自動化に取り組んだ会社です。

阪急−51
阪急電鉄乗車券 上桂から40円区間
1975年3月上桂駅発行の「上桂⇒40円区間ゆき」乗車券です。

駅名上部には「阪急電車」と表記され、社名ではなく地元の通称が記載されています。
うらが茶色の磁気券ですが、おもて面には「入鋏省略」と印字され、嵐山線ではまだ自動改札は使われていなかったようです。

阪急電鉄乗車券 うら

阪急−52
阪急電鉄乗車券 梅田から150円区間
2011年2月梅田駅発行の「梅田⇒150円区間ゆき」乗車券です。

こちらは「阪急電鉄」という正式社名になっており、「スルッとKANSAI」地紋です。
「梅田」の「田」の字が「□にメ」となっているのは、「田」の字を使った駅が多い中で、 改札駅員が瞬時に「梅田」とわかるように工夫したものと言われており、自動改札が進んだ現代でも採用されています。






★阪神電気鉄道乗車券


阪神−51
阪神電鉄乗車券 三宮から140円
2010年10月三宮駅発行の「三宮 ⇒ 140円区間」乗車券です。

青色の「スルッとKANSAI」地紋の券で、非常にシンプルな券面です。
日付に年号がなく、月日のみの印字になっています。


阪神−52
阪神電鉄乗車券 元町から140円
2013年9月元町駅発行の「元町 ⇒ 140円区間」乗車券です。

上の券と全く変わらぬレイアウトで、こうして見ると驚くほどシンプルです。






★神戸高速乗車券
阪急電鉄・阪神電鉄と山陽電鉄を結ぶ路線で、阪急三宮〜高速神戸間及び阪神元町〜高速神戸〜西代間のみ有する路線です。

神高−51
神戸高速乗車券 新開地から割引250円
2010年10月新開地駅発行の「新開地⇒割引250円」乗車券です。

こちらも青色の「スルッとKANSAI」地紋の券ですが、社名がカッコ書きになっています。
山陽電鉄への連絡乗車券(電車は直通する)で、境界駅となる「西代」と山陽電鉄分の140円が右下に印字されています。


神高−52
阪神電鉄高速連絡乗車券 元町から120円
2013年9月元町駅発行の「元町 ⇒ 120円区間」乗車券です。

神戸高速単独乗車券ですが、元町駅では阪神の券売機でこのような券が発券されています。
右上に「高速連絡」の印字があり、神戸高速線向けの乗車券であることを表していますが、 この様式は阪神側各駅(元町以東)から乗り換えなしで神戸高速線へ乗車することをイメージしたものです。






★京阪電気鉄道乗車券


京阪−51
京阪電気鉄道乗車券 京阪膳所から160円区間ゆき
2013年9月京阪膳所駅発行の「京阪膳所⇒160円区間」乗車券です。

阪神電鉄に似たレイアウトのシンプルな券ですが、発券時刻が中央上部に印字されています。
青色の「スルッとKANSAI」地紋の券です。






★南海電気鉄道乗車券


南海−51
南海電気鉄道乗車券 和歌山市から150円区間
2000年9月和歌山市駅発行の「和歌山市⇒150円区間」乗車券です。

全体的に小さめのフォントがつかわれ、余白の多い券面になっています。
地紋は会社のマークがデザインされたものです。


南海−52
南海電気鉄道乗車券 関西空港からりんくうタウン
2011年9月関西空港駅発行の「関西空港⇒りんくうタウン」乗車券です。

この区間は割増運賃になっており、金額式ではなく1駅ゆき限定券になっています。
また、スルッとKANSAI地紋に変わっています。






★近畿日本鉄道乗車券


近鉄−51
近畿日本鉄道乗車券 近鉄名古屋から150円区間
2007年3月近鉄名古屋駅発行の「近鉄名古屋 ⇒150円区間」乗車券です。

近鉄名古屋の表記方法が独特で、金額欄共々大きめのフォントになっています。
日付に年が印字されておらず、券番も6ケタという珍しい券です。


近鉄−52
近畿日本鉄道乗車券 東花園から150円区間
2011年1月東花園駅発行の「東花園 ⇒150円区間」乗車券です。

上の券と比べると、日付、券番、駅名ローマ字表記などが変わっています。
地紋も全く別物です。


近鉄−53
近畿日本鉄道乗車券 伊勢市から400円区間
2016年3月伊勢市駅発行の「伊勢市 ⇒400円区間」乗車券です。

上の券と券紙もレイアウトも同じです。






★名古屋鉄道乗車券


名鉄−51
名古屋鉄道乗車券 名鉄名古屋から160円区間
2007年3月名鉄名古屋駅発行の「名鉄名古屋 ⇒ 160円区間」乗車券です。

名鉄名古屋の表記方法は近鉄と同じですが、発売額が上部に表記されたり、矢印が▲になるなど、大きく異なるレイアウトです。
こちらの券番は5ケタになっています。


名鉄−52
名古屋鉄道乗車券 豊橋から290円区間
2012年3月豊橋駅発行の「豊橋 ⇒ 290円区間」乗車券です。

上の券の5年後のものですが、日付が西暦になり券番部分に時刻が入っているほか、 ローマ字印字もなされるなどフォントを含めて大きく変わっています。
タッチパネル式券売機に変わったことにより券面に変化があったようです。


名鉄−53
名古屋鉄道乗車券 中京競馬場前から160円区間
2012年7月中京競馬場前駅発行の「中京競馬場前 ⇒ 160円区間」乗車券です。

上の券の4ヵ月後のものですが、こちらは日付が和暦になっており、発券時刻印字がありません。 しかもローマ字印字も見られませんので、旧型の券売機で発券されたもののようです。


名鉄−54
名古屋鉄道乗車券 新鵜沼から160円区間
2012年9月新鵜沼駅発行の「新鵜沼 ⇒ 160円区間」乗車券です。

上の券の2ヵ月後のものですが、こちらは日付が西暦になった新型の券売機で発券されたものです。






★西日本鉄道乗車券


西鉄−51
西日本鉄道乗車券 太宰府から150円区間
2004年1月太宰府駅発行の「太宰府⇒150円区間」乗車券です。

日付と券番の表記方法が独特で、金額欄の下に小さく印字されています。
「通用発売当日限」という表記も、現代では珍しい券です。


西鉄−52
西日本鉄道乗車券 西鉄新宮から510円区間
2010年12月西鉄新宮駅発行の「西鉄新宮から 貝塚 ⇒地下鉄線250円区間」乗車券です。

西鉄貝塚線から貝塚乗り換えによる福岡市営地下鉄への連絡乗車券です。
上の西鉄単独券とはかなり様式が異なっており、日付位置や券面レイアウトが異なりますが、 地下鉄線部分の記載がJRふうになっており、市営地下鉄の記載方法とは異なります。







★ 私鉄各線の券売機乗車券類@(大手私鉄線) にもどる