★ 私鉄各線の券売機乗車券類@(大手私鉄線)〜東京の地下鉄

★ 私鉄各線の券売機乗車券類@(大手私鉄線) にもどる

★営団地下鉄乗車券
昭和40年代半ばになると、券売機券に軟券が登場し、徐々に硬券が置き換わって行きました。

営団−51
営団地下鉄乗車券 日比谷から30円区間
1969年3月日比谷駅発行の「日比谷から地下鉄線30円区間ゆき」乗車券です。

軟券の初期のもので、印版を使った墨インク式の券でした。
硬券とはレイアウトが異なっており、こちらは「通用発売当日限り」という記載になっているほか、 社名が(交通営団)と省略され、発行駅名も右下にあります。


営団−52
営団地下鉄乗車券 三越前から30円区間
1969年5月三越前駅発行の「三越前から地下鉄線30円区間ゆき」乗車券です。

こちらは珍しく、両端の日付と券番部分のインクが青字になっています。


営団−53
営団地下鉄乗車券 大手町から30円区間
1969年7月大手町駅発行の「大手町から地下鉄線30円区間ゆき」乗車券です。

上の三越前駅のものと同様に印版の状態が悪くなっており、印字がまだらになっています。


営団−54
営団地下鉄乗車券 三越前⇒30円区間
1969年7月三越前駅発行の「三越前⇒地下鉄線30円区間」乗車券です。

矢印を使ったレイアウトになり、駅名と行先区間金額表示が大きくなりました。 また、日付と券番の数字フォントも変わっていて、中央部に「○M1」という券売機の機番印字が見られます。
こちらは社名が(帝都高速度交通営団)と正式名称で記載されています。


営団−55
営団地下鉄乗車券 竹橋から30円区間
1969年12月竹橋駅発行の「竹橋から地下鉄線30円区間ゆき」乗車券です。

最上部に印字された発駅の「竹橋」のフォントが大きく、印字も濃くなっています。 この券売機では、発駅部分とその下の共通部分で印版が分かれていたようです。


営団−56
営団地下鉄乗車券 三越前から30円区間
1970年2月三越前駅発行の「三越前から地下鉄線30円区間ゆき」乗車券です。

こちらは発駅部分の印版の傷みがひどく、駅名が読み取れないほどです。


営団−57
営団地下鉄乗車券 四ツ谷から30円区間
1970年2月四ツ谷駅発行の「四ツ谷から地下鉄線30円区間ゆき」乗車券です。

こちらは発駅部分ははっきりしており、逆に駅名以外の部分の印版の傷みがひどい状態です。


営団−58
営団地下鉄乗車券 八丁堀⇒30円区間
1970年3月八丁堀駅発行の「八丁堀⇒地下鉄線30円区間」乗車券です。

こちらも矢印を使ったレイアウトの券ですが、「発売当日限り有効」という表記に変わっています。 しかも発行駅名と「○H2」という機番表記が並んでいます。


営団−59
営団地下鉄乗車券 八丁堀⇒30円区間
1970年3月八丁堀駅発行の「八丁堀⇒地下鉄線30円区間」乗車券です。

こちらは「○H1」券売機のもので、上の「○H2」と比べて文字のつぶれなどがなく、印版の状態のよい券です。


営団−60
営団地下鉄乗車券 八丁堀⇒30円区間
1970年9月八丁堀駅発行の「八丁堀⇒地下鉄線30円区間」乗車券です。

こちらは「○H3」という印字で、○の中のアルファベットは発行駅の頭文字のようです。


営団−61
営団地下鉄乗車券 銀座から30円区間
1970年12月銀座駅発行の「銀座から地下鉄線30円区間ゆき」乗車券です。

こちらは旧タイプ(?)の券ですが、印字がかなり怪しくなっています。


営団−62
営団地下鉄乗車券 八丁堀から30円区間
1971年4月八丁堀駅発行の「八丁堀から地下鉄線30円区間ゆき」乗車券です。

八丁堀駅にはこの旧タイプ券売機もあったようですが、印版の傷みがかなりひどく、文字が読み取れないほどです。
日付と券番が青印字の券です。


営団−63
営団地下鉄乗車券 八丁堀⇒30円区間
1971年5月八丁堀駅発行の「八丁堀⇒地下鉄線30円区間」乗車券です。

「○H1」の発行券ですが、右側の「地下鉄線30円区間」の部分が、使い込まれてつぶれています。


営団−64
営団地下鉄乗車券 八丁堀から30円区間
1971年11月八丁堀駅発行の「八丁堀から地下鉄線30円区間ゆき」乗車券です。

こちらは日付と券番が黒印字の券ですが、全体的に印字がうすく、印刷時の汚れが表面右部分に広がっています。


営団−65
営団地下鉄乗車券 茅場町⇒30円区間
1972年6月茅場町駅発行の「茅場町⇒地下鉄線30円区間」乗車券です。

新タイプの券ですが、三越前や八丁堀の券と矢印の大きさが異なっており、印版の傷みも著しいようです。


営団−66
営団地下鉄乗車券 池袋⇒50円区間
1973年5月池袋駅発行の「池袋⇒地下鉄線50円区間」乗車券です。

この券は全体的にレイアウトが異なっており、発行駅名の表記がありません。


営団−67
営団地下鉄乗車券 茅場町⇒40円区間
1973年6月茅場町駅発行の「茅場町⇒地下鉄線40円区間」乗車券です。

こちらは上の池袋の券に近いレイアウトですが、右下に「小20円」という表記が加わりました。
インクが濃く印字がはっきりしていますが、印刷時にズレが生じて文字が二重に印字されています。


営団−68
営団地下鉄乗車券 大手町⇒30円区間
1973年6月大手町駅発行の「大手町⇒地下鉄線30円区間」乗車券です。

新タイプの券ですが、他駅のものとはレイアウトが全く違っており、「通用発売当日限り」という旧表記が見られます。
発行駅名の印字はありませんが、「○O2」という機番は見られます。


営団−69
営団地下鉄乗車券 日比谷⇒40円区間
1973年11月日比谷駅発行の「日比谷⇒地下鉄線40円区間」乗車券です。

上の券とはレイアウトが異なり、社名や矢印が小さいタイプの券です。
印版の傷みが見られます。


営団−70
営団地下鉄乗車券 大手町⇒40円区間
1974年4月大手町駅発行の「大手町⇒地下鉄線40円区間」乗車券です。

こちらも社名や矢印が小さいタイプの券ですが、全体的に印字が下方にずれていて、 「下車前途無効」の印字が見えなくなっています。


営団−71
営団地下鉄乗車券 末広町⇒60円区間
1976年4月末広町駅発行の「末広町⇒地下鉄線60円区間」乗車券です。

これも社名や矢印が小さいタイプの券ですが、「小30円」の印字があります。
発行駅名はなく、機番も○で囲まれたアルファベットがなく、小さく03という表記があります。






★東京メトロ・都営地下鉄乗車券
帝都高速度交通営団は平成16年4月に民営化され、「東京地下鉄株式会社」(通称「東京メトロ」)に変わりました。
また、都営地下鉄も徐々に路線を伸ばし、東京メトロとの連絡乗車券も発売されるようになりました。

東メ−1
東京地下鉄乗車券 六本木から160円区間
2005年5月六本木駅発行の「六本木から東京メトロ線160円区間」乗車券です。

営団地下鉄がこの前年(2004年)に東京メトロに変わり、きっぷの地紋も一新されました。
左上の社名は「東京地下鉄」という正式名称で、右側の行先金額欄の上には「東京メトロ線」という通称が記載されています。


東メ−2
東京地下鉄乗車券 神谷町から260円区間
2005年5月神谷町駅発行の「神谷町から都営地下鉄線連絡260円区間」乗車券です。

この券は東京メトロから都営地下鉄に乗り継いで利用する際の連絡乗車券で、「都営地下鉄線連絡」という印字が見られます。 しかし、乗換駅の表示などは特になく、運賃も合算額のみが表記されています。


都営−1
東京都交通局乗車券 大門から260円区間
2005年5月大門駅発行の「大門から東京メトロ線連絡260円区間」乗車券です。

この券は都営地下鉄から東京メトロに乗り継いで利用する際の連絡乗車券で、「東京メトロ線連絡」という印字が見られます。 こちらも乗換駅の表示などは特にありません。







★ 私鉄各線の券売機乗車券類@(大手私鉄線) にもどる