★ 山陽本線(広島地区)@

国鉄時代のなつかし写真Cにもどる

EF66+24系25形「富 士」(広島駅付近)

1985年に広島駅付近で撮影された、EF66(関)牽引の下り特急「富 士」です。

この年の3月14日から、東京〜九州・下関間のブルートレインの牽引機が、下関区のEF66になりました。
並走する湘南色の115系もなつかしい感じです。

*この写真は高校時代の友人であるkazuhiro氏が、広島大学在学中に撮影し、提供されたものです。

EF65+20系「あさかぜ」(広島駅付近)

同じく20系「あさかぜ」です。

定期「あさかぜ」は、他のブルトレ同様EF66牽引に変わっていましたが、こちらは波動用20系の臨時便ということで、 下関区のEF65PFが登板していました。

*kazuhiro氏ご提供写真。

20系「あさかぜ」(広島駅)

20系「あさかぜ」の最後尾であるナハネフ22です。

テールマークは真っ白で、列車名は入っていません。
屋根部分の塗装がはげていてちょっとカッコ悪いですが、青20号の重厚な色と、 丸っこい妻面がとても美しく感じられます。

*kazuhiro氏ご提供写真。

EF65+20系「あさかぜ」(広島駅)

1985年に広島駅で撮影された、EF65 1120(関)牽引の臨時特急「あさかぜ」です。

この「あさかぜ」は下関運転所(広セキ)の波動用20系を使った列車で、春休みやお盆の時期に運転されていました。 (ヘッドマークもなし)。

*kazuhiro氏ご提供写真。

20系「あさかぜ」(広島駅)

同じく20系「あさかぜ」のA〜B号車部分です。

20系は自動ドアではありませんでしたので、扉部分に“ドアは手であけてください” と書かれたステッカーが貼ってありました。
目覚めたお客さんが、所在なく通路の折りたたみ椅子に座っている姿が見られます。
楕円形の列車名表示板には「特急」の文字しか入っていません。
B号車側の洗面所大窓が印象的です。

*kazuhiro氏ご提供写真。

ナハネフ22「あさかぜ」(広島駅)

20系「あさかぜ」の最後尾であるナハネフ22 22(広セキ)です。

9連で博多へ向けて出発して行きました。

*kazuhiro氏ご提供。

可部線用72系(広島駅)

1984年夏に広島駅で撮影された72系旧型電車です。

これは可部線用のクモハ73+クハ79で、前面のみオレンジ色の警戒塗装がなされています。
この年の10月末日をもって全廃となり、105系に置き換えられてしまいました。

*kazuhiro氏ご提供。

103系改造の105系電車(広島駅)

1985年に広島駅で撮影された105系電車(103系改造)です。

見た感じは103系そのものですが、これはクハ103の改造車で、屋根上に丸いグロベンの載った非冷房車です。
広島運転所(広ヒロ)に投入された105系は、モハ102−1000番台に運転台を取り付けた クモハ105−500番台や、クハ103改造のクハ105−100番台などが多く、 府中電車区(岡フチ)や宇部電車区(広ウヘ)配置の新製車とはちょっと趣が異なります。

*kazuhiro氏ご提供。





国鉄時代のなつかし写真Cにもどる