「さくら」の編成

「さくら」・「あさかぜ」特集 にもどる

S59.11.9 佐 賀 → 東 京 乗車
2レ特急 さ く ら
機関車 ED76 8 (門)

EF81 304 (門)

EF65 1108 (東)
14号車
Bネ
スハネフ 14 19
シナ




13号車
Bネ
オハネ 14 53
シナ
12号車
Bネ
オハネ 14 45
シナ
11号車
Bネ
オハネ 14 11
シナ
10号車
Bネ
オハネ 14 34
シナ
9号車
Bネ
スハネフ 14 24
シナ
8号車
Bネ
スハネフ 14 10
シナ



7号車
Bネ
オハネ 14 42
シナ
6号車
食堂車
オ シ 14 7
シナ
5号車
Bネ
オハネ 14 47
シナ
4号車
Bネ
オハネ 14 33
シナ
3号車
B個4
オハネ 14 705
シナ
2号車
Aネ
オロネ 14 1
シナ
1号車
Bネ
スハネフ 14 17
シナ
国鉄末期の編成であるが、車内はほぼ満席で、食堂車も活気づいていた。
ED76初期形車も健在であった。


S63.11.1 早 岐 → 佐 賀 乗車
4002レ〜2レ特急 さ く ら
機関車 ED76 92 (大)
14号車
Bネ
スハネフ 14 18
シナ




13号車
欠 車
12号車
Bネ
オハネ 14 44
シナ
11号車
Bネ
オハネ 14 48
シナ
10号車
Bネ
オハネ 14 21
シナ
9号車
Bネ
スハネフ 14 7
シナ
8号車
Bネ
スハネフ 14 101
クマ



7号車
欠 車
6号車
食堂車
オ シ 14 13
クマ
5号車
Bネ
オハネ 14 47
クマ
4号車
Bネ
オハネ 14 10
クマ
3号車
B個4
オハネ 14 701
クマ
2号車
Aネ
オロネ 14 3
クマ
1号車
Bネ
スハネフ 14 4
クマ
JR化後1年半を経過したころの編成で、JR九州車(長崎編成)と JR東日本車(佐世保編成)による組成になっていた。
この頃にはすでに季節減車が始まっており、利用者の減少が始まっていたものと思われる。


H11.7.27 早 岐 → 東 京 乗車
4レ特急 さ く ら
機関車 ED76 65 (大)

ED76 90 (大)

EF81 409 (大)

EF66 45 (関)
14号車
Bネ
スハネフ 14 11
サキ



13号車
Bネ
オハネ15−1201
サキ
12号車
欠 車
11号車
売店
オ シ 14 8
サキ
10号車
Bネ
オハネ 15 5
クマ
9号車
Aネ
オロネ 14 5
サキ
8号車
Bネ
スハネフ 14 5
サキ
7号車
Bネ
スハネフ 15 21
クマ




6号車
Bネ
オハネ 15 3
クマ
5号車
欠 車
4号車
(休止)
オ シ 14 7
サキ
3号車
Bネ
オハネ15−1246
サキ
2号車
Aネ
オロネ 14 1
サキ
1号車
Bネ
スハネフ 15 20
クマ
佐世保発着廃止を4ヵ月後に控えた時期の編成で、「長崎編成」と「佐世保編成」 が上下列車で入れ替わる運用になっていた。そのため、両編成が同一で、佐世保編成にもオロネやオシが連結されている。 (食堂車営業休止)
なお、当日利用したA号車オロネ14 1は、我々家族4名以外の乗車客はゼロであった。


H16.7.29 東 京 → 佐 賀 乗車
3レ特急 は や ぶ さ ・ さ く ら
機関車 EF66 46 (関)

EF81 409 (大)

ED76 70 (大)

ED76 91 (大)
電・荷
カ ニ 24 7
クマ






1号車
Bネ
オハネフ 25 144
クマ
2号車
Bネ
オハネ 25 206
クマ
3号車
Bネ
オハネ 25 130
クマ
4号車
A個1
オロネ 25 5
クマ
5号車
欠 車
6号車
Bネ
オハネフ 25 211
クマ
7号車
Bネ
スハネフ 14 101
サキ





8号車
B個1
オハネ 15 2005
サキ
9号車
Bネ
オハネ 15 1
サキ
10号車
Bネ
オハネ 15−1246
サキ
11号車
Bネ
スハネフ 15 1
サキ
夏休み期間中で、家族連れでの利用が多かったが、B寝台車の上段には 空席が多く見られた。
なお、5号車のロビーカーは、車両故障のため不連結となっていた。




「さくら」・「あさかぜ」特集 にもどる