★ 佐賀駅を発着する列車

国鉄時代のなつかし写真Aにもどる

ED76P「あかつき」(佐賀駅Cホーム)

1976年(昭和51年)6月に佐賀駅Cホーム(現在のAホーム)で撮影された、下り特急「あかつき」です。

牽引機は鹿児島区のED76 1006で、7月1日の電化開業を待たずに運用されていました。

ED76 1006(鹿)


同じくED76 1006(鹿)の側面です。

電源車 カニ25 1(門サキ)

上の「あかつき」の電源車カニ25 1(門サキ)です。
24系25形の分割運用(当時の「明星・あかつき」)のために、余剰となっていた20系電源車カニ22 を改造したもので、鳥栖〜長崎間のみ連結されていました。
パンタグラフが載っていた屋根上の切り欠きが特長です。

「あかつき」電源車


まさに20系そのものです。

DD51 760(早)

1976年(昭和51年)6月に佐賀駅Cホームで撮影された、DD51 760(早)です。
電化前の長崎本線は、鳥栖区と早岐区のDD51が大活躍していました。

DD51「あかつき」

上の写真のDD51牽引「あかつき」(14系)です。

しかし、よく見ると1両目の屋根上にはクーラーが・・・

DD51+スハフ14

やはり1両目はスハネフ14でなく、なぜかスハフ14(しかも逆向き)になっています。

妻面には「天リウ」の表記があり、どうやら竜華客貨車区の車両のようで、方向幕も「新大阪」になっています (佐世保行なのに‥)。
スハネフの車両故障だったのかもしれません。(当時の14系「あかつき」は早岐客貨車区所属)

スハフ14+オハネ14

スハフ14とオハネ14の連結部分です。

ED76 88(鹿)「みずほ」
1976年(昭和51年)6月に佐賀駅Cホームで撮影された、下り特急「みずほ」です。

牽引機は、直前に落成したばかりのED76 88(鹿)で、7月1日の長崎・佐世保線電化開業に向けて増備されたELは、 全て鹿児島区に配置され、広域運用されていました。

14系「雲仙・西海」
1976年(昭和51年)6月に佐賀駅Cホームで撮影された、下り急行「雲仙・西海」です。

昭和50年の山陽新幹線博多開業に伴い、旧型客車を一掃して、この14系座席車が夜行急行として運転されていました。

熊クマの14系「西海」

当時は、熊本区の14系6連×2で運用され、「雲仙・西海」のほか、「阿蘇」、「くにさき」でも活躍していました。

「佐世保行」サボ

「佐世保」の方向幕です。

「西海」サボ

こちらは「西海 指定席」のプラサボです。

急行「ちくご」
1978年(昭和53年)3月に佐賀駅で撮影された、キハ58 161ほか4連(門サキ)の急行「ちくご」です。

肥前山口で「出島」と別れ、単独運転で佐賀へやってきました。
「ちくご」は佐賀線経由のため、D番ホーム(現B番ホーム)へ入線しています。
長崎機関区にはキハ65の配置がなかったため、この「ちくご」はキハ58+キロ28+キハ28+キハ58 で運転されていました。

485系試運転電車

1976年(昭和51年)6月に佐賀駅Eホームで撮影された、485系試運転電車です。

電化開業を3週間後に控えた6月上旬の様子で、その後「かもめ」「みどり」として運転される485系電車が、 全国から南福岡区に集結していました。

ED76牽引の荷物列車

1976年(昭和51年)6月に佐賀駅Eホームで撮影された、旧型客車列車です。

ローカル幹線に多数見られた列車で、必ずと言っていいほど郵便車や荷物車が連結されていました。
写真のシミはご容赦ください。

キハ26 452(岡オカ)
1976年(昭和51年)6月に佐賀駅Dホームで撮影された、キハ26 452(岡オカ)です。

ご存じキロ25の格下げ車ですが、座席はワインレッドのロマンスシートが並んだ豪華な車両です。
車体表記は「岡オカ」でしたが、実際には早岐区に転属した車両で、この翌年に筑肥線向けロングシート改造を受け、 車番もキハ26 616(門ヒカラ)となりました。

旧佐賀駅跡

1976年(昭和51年)6月に撮影された、旧佐賀駅ホーム跡です。

佐賀駅は、昭和51年の国体開催を前に、その年の2月19日から新駅舎(長崎線高架化)が開業し、 旧駅舎と旧機関区の取り壊しが進んでいました。
写っているのは跨線橋で、SLの煤が付いた立派なものでした。
手前側では道路工事が行われています。

旧佐賀駅跡

同じくホーム跡です。

手前が上り線の2番ホームで、向こう側が下り線の1番ホームと、切り欠きの佐賀線用0番ホームです。
この長大なホームには、20系「さくら」や80系DC「かもめ」などの長大編成が停車していました。

旧佐賀機関区跡

同じく、旧佐賀駅北側に連接していた、旧佐賀機関区跡です。

当時の佐賀機関区は、唐津線と佐賀線、甘木線、矢部線運用のDCがおり、「門サカ」表記のキハ16やキハ17、 キハ20などが配置されていました。
見えているのは検修庫の建物で、その手前にはまだレールが残されています。
なお佐賀機関区は、佐賀駅高架開業と同時に、隣の鍋島駅南側に移転し、車両の配置はなくなりました (全車早岐機関区に移籍)。

旧佐賀機関区跡

同じく旧佐賀機関区の機関庫です。

ここには西唐津区の9600形SLが常駐し、唐津線と佐賀線の貨物列車牽引に当たっていました。
「黒煙防止」の文字が書かれています。



国鉄時代のなつかし写真Aにもどる