★ 根室本線

国鉄時代のなつかし写真Bにもどる

80系 特急「おおぞら」(羽帯−御影間) 1985年6月に羽帯−御影間で撮影した、上りの特急「おおぞら」です。

当時の「おおぞら」はほとんどが183系化されていましたが、帯広折り返しの1往復のみ函ハコの 80系で運転されていました(確か「北斗」か「北海」の札幌滞留時間を使った運用だったはず)。
絵入りマークになってからの80系「おおぞら」は、この列車だけだったと記憶しています。
食堂車なしの6連ですが、さすがに重厚感があります。

写真が下手くそで、迫力が削がれますが‥。


80系 特急「おおぞら」(羽帯−御影間)

上の写真の最後部です。



80系 特急「おおぞら」(平野川信号場)

1985年9月に平野川信号場で撮影した、下り特急「おおぞら」です。



80系 特急「おおぞら」(平野川信号場)

上の写真の最後部です。


183系 特急「おおぞら」(羽帯−御影間)
1985年6月に羽帯−御影間で撮影した、上りの特急「おおぞら」です。

先頭のキハ183は、試作車の900番台のようで、一部が開閉窓になっています。


183系 特急「おおぞら」(豊頃−新吉野間)


1985年6月に豊頃−新吉野間で撮影した、下りの特急「おおぞら」です。

183系 特急「おおぞら」(羽帯−御影間)
1985年8月に羽帯−御影間で撮影した、下りの特急「おおぞら」です。

こちらは手前から2両目と3両目が試作車の900番台のようです。


183系 臨時特急(羽帯−御影間)
1985年8月に羽帯−御影間で撮影した、上りの臨時特急です。

どうやらグリーン車も連結されている(2両目)ようですが、その正体は不明です。
最近でもこの『臨時』サボはよく見かけますが、この列車は一体何だったのでしょう?


183系 特急「おおぞら」(稲士別−幕別間) 1986年9月に稲士別−幕別間で撮影した、上りの特急「おおぞら」です。

ご存じ183系「おおぞら」です。
この頃は中間にキハ184を連結した9〜10連で運転されていて、当時から人気の高い特急でした。
札幌−釧路間は最速4時間59分、函館−釧路間は最速9時間20分で走破していましたが、 当時は列車で長時間移動するのもそんなに苦にならなかったような気がします。

“JNRマーク”の輝いた国鉄色は、いいものです。


183系 特急「おおぞら」(御影−芽室間) 1986年10月に御影−芽室間で撮影した、下りの特急「おおぞら」です。

先頭車がキハ183−100番台(キハ184改造)で、中間車のキハ184(4両目)は新塗装に変更されています。
この頃から塗色変更がはじまっていて、翌年のJR化前後には、混色編成がしばらく走っていました。
この183−100番台は、登場直後は別の塗り分け(183−0番台っぽいもの)で走っていましたが、 不評だったことからすぐにこの塗装に変更になりました。
主に「北海」に使われていたように記憶しています。


お座敷車「くつろぎ」(浦幌−常豊(信)間)
1985年6月に浦幌−常豊(信)間で撮影した、上りの急行「狩勝」です。

先頭車はキハ56系のお座敷車『くつろぎ』ですが、この車と次位のキハ22は回送のようです。

先頭車には“急行”の文字が輝いています。


56系 急行「狩勝」(羽帯−御影間)

1985年6月に御影−芽室間で撮影した、上りの急行「狩 勝」です。

キハ56系3連での運転で、この頃にはグリーン車の連結はなくなっていました。


56系 急行「狩勝」(羽帯−御影間)

1985年8月に羽帯−御影間で撮影した、下りの急行「狩 勝」です。

こちらもキハ56系3連での運転です。


キハ22+40(平野川信号所)
1985年8月に平野川信号所で撮影した、上り普通列車です。

当時はキハ22とキハ40が共通運用になっていました。
すごくなつかしい感じがします。



国鉄時代のなつかし写真Bにもどる