南九州の列車たち(平成15年10月)
<南九州旅行(本格焼酎+「なは」の旅)にもどる>
特急「なは」の方向幕です。
座席車オハ24に見られる“両矢印表示”は珍しいものです。
宮崎空港駅停車中の特急「にちりん」です。
JR化後に塗色変更され、その斬新さに度肝を抜かれた車体ですが、15年以上経過した今も健在です。
写っているのはクロハ481−5ですが、タイフォンカバーが網になっています。めったに雪が降らない地域だけに、
コレで十分なのでしょう。
RED EXPRESS ロゴと方向幕です。
この「にちりん」は別府行ですが、「ソニック」接続で博多まで行ける事から、“(&ソニック)”、
“(博 多)”表示がなされています。
方向幕を拡大したものです。
旧ハウステンボス色の特急「きりしま」です。
クハ481−246の貫通扉は埋められていますが、愛称幕は200番台オリジナルの縦長のものを、
そのまま使っています。
485系 特急「きりしま」の妻面表記と側面方向幕です。
国鉄時代の方向幕とは異なっています。
<南九州旅行(本格焼酎+「なは」の旅)にもどる>
国鉄色の475系電車です。
車内は近郊型改造されていますが、外観はとてもなつかしい“電車急行”色です。
クモハ475−5とモハ474−5には、60Hz用を表す車体スソの細線が見られます。
西鹿児島駅に停車中の717系電車と58系気動車です。
717系は475系を近郊形改造したもので、南九州と東北で活躍しています。
キハ40形単行(吉松駅)と、キハ47形2連(青島駅)です。
どちらもワンマン運転されている南九州標準形式で、冷房は簡易形のバス式冷房を取り入れています。
日南線飫肥駅停車中のキハ40“日南マリーン”塗色です。
クリーム色に青帯の一般色と同仕様ですが、指宿枕崎線の200系「なのはな」同様、
南九州にふさわしいイェローDCに塗り替えられています。
なぜか南九州で活躍中の817系電車です。
篠栗線電化時(H13)に新製された車両ですが、日豊線や宮崎空港線で“本チク”表記のまま使われています。
<南九州旅行(本格焼酎+「なは」の旅)にもどる>