502レ急行 きたぐに |
||||
機関車 | ED75 743 (秋) | EF81 100 (酒) |
|||
大ミハ | 潟 始 発 | |||
大ミハ | ||||
大ミハ | ||||
大ミハ | ||||
大ミハ | ||||
大ミハ | 森 始 発 | |||
大ミハ | ||||
大ミハ | ||||
大ミハ | ||||
大ミハ | ||||
大ミハ | ||||
大ミハ | ||||
機関車 | EF81 4 (富二) |
青森〜大阪間を新潟経由でロングラン運転されていたころの編成で、
この頃は寝台車は旧型客車ながら、座席車は冷房完備の12系が使用されていた。 なお、寝台車は新潟〜大阪間のみ連結されていた。 |
501M急行 きたぐに |
|||
京キト | |||
京キト | |||
京キト | |||
京キト | |||
京キト | |||
京キト | |||
京キト | |||
京キト | |||
京キト | |||
京キト |
最晩年の姿で、余剰となった583系が使用され、B寝台車・グリーン車・普通座席車に加え、 サハネを改造した2段式のA寝台車サロネも連結されていた。 |