★ 博多駅を発着する列車A

国鉄時代のなつかし写真Aにもどる

583系「つばめ3号」(博多駅Bホーム)

1972年(昭和47年)9月に博多駅Bホームで撮影された、上り特急「つばめ3号」です。

ちょうど新幹線が岡山まで延伸した年で、この「つばめ」も岡山〜博多・熊本・西鹿児島間運転になっていました。
これは583系ですが、このほか大ムコの485系も活躍していました。

古い写真のため、全体に黄色くなっている点はご容赦ください。

80系「まつかぜ号」

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、上り特急「まつかぜ」です。

山陰線・福知山線経由で博多〜新大阪間を運転されていた当時の姿で、 車両は向日町運転所(大ムコ)の80系(キロ・キシ付)でした。

80系「おおよど」

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、80系DC特急「おおよど」です。

この車両は「にちりん」と共通の鹿カコ車7連で、肥薩線経由で宮崎まで運転されていました。
所要時間はキハ58系の急行「えびの」と大差ありませんでしたが、車両の豪華さは十分です。

80系「にちりん」

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、80系DC特急「にちりん」です。

この車両は「おおよど」と共通の鹿カコ車7連で、西鹿児島まで運転されていました。
右側にはキハ58系気動車が見えています。

485系「にちりん」

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、485系特急「にちりん」です。

こちらは門ミフの車両で、「かもめ」や「みどり」と同様に、200番台貫通型の先頭車が起用されていて、 宮崎までの運転でした。

485系「にちりん」(博多駅Bホーム)

上の485系「にちりん」B号車車端部です。

481系「にちりん」

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、481系「にちりん」です。

こちらは「有明」と共通運用の鹿カコ車481系で、赤スカートの初期型車で編成されています。

583系「有明」

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、下り特急「有明」です。

「有明」は登場時こそ80系気動車でしたが、昭和45年の鹿児島線電化後しばらくは、この583(581) 系のみで運転されていました。

481系「有明」

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、上り特急「有明」です。

こちらは鹿カコの481系11連で、この年の3月(新幹線博多開業時)から増発されたグループです。
先頭車は赤スカートのクハ481で、中間車もモハ480や481が連結された最初期の車両が、 向日町区から転属して使われていました。

423系電車

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、423系普通電車です。

博多駅でよく見かけた車両で、シールドビーム化される前のデカライトが印象的です。しかも、 まだ冷房化されていません。
なお、この写真はフィルムが傷んでおり、写真が見づらくなっている点はご容赦ください。

475系電車

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、475系急行電車です。

こちらも博多駅ではおなじみでした。


↑PAGE TOPへ




国鉄時代のなつかし写真Aにもどる




14系「さくら号」

1975年(昭和50年)3月に博多駅Gホームで撮影された、下り特急「さくら」です。

品川区の14系14連で運転されていた頃の姿で、スハネフの屋根上クーラーが煤で汚れています。

ED72 7「みずほ号」

同じくED72 7(門)+14系「みずほ」です。

牽引機は、九州電化のパイオニアであるED72ですが、20系時代はED73 1000番台限定運用となっていましたが、 ブルートレインの14系・24系化に伴い、ED75 300番台とともに門司〜熊本間の牽引機として活躍していました。

14系「みずほ号」

こちらは最後尾M号車のスハネフ14です。

ED76 39「はやぶさ号」

同じくED76 39(鹿)牽引の「はやぶさ」です。

こちらは長駆西鹿児島までロングランのED76で、鹿児島区のED76は、この他長崎・ 佐世保線でも活躍していました。
写真右側に見えるのは新幹線ホームです。

24系「はやぶさ号」

24系「はやぶさ」です。

当時は3段寝台の24系が使われており、14系とは妻面(ジャンパ栓受や「車掌室」の表記など)が異なります。
左側の車掌室には、車販嬢が待機しています。

20系「あさかぜ号」

同じく20系「あさかぜ」です。

東京〜九州間ブルトレの中で、最後まで20系で運転されたのがこの「あさかぜ」でした。
牽引機は、20系用ブレーキ元溜管引通線付のED73(全車1000番台改造)が限定運用されていました。

ED73+カニ21「あさかぜ号」

こちらは、ED73 1000番台と連結している電源車カニ21(南シナ)です。

手前左側に青い台車が写っていますが、当時はホーム上での荷物や郵便の移動に使用されていました。

583系「明星号」

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、583系の特急「明星」です。

昼夜を問わず大活躍していた頃の姿で、何度もお世話になりました。

583系「金星号」

同じく583系「金星」です。

大ムコの583系は北陸筋でも使われていたため、後期車はタイフォンカバーが変わっています。

ED76牽引の荷物列車

1975年(昭和50年)8月に博多駅で撮影された、鹿児島本線の荷物列車です。

牽引機はED76 1003(鹿)で、当時はこういった荷物列車が多数運転されていました。

0系新幹線

1975年(昭和50年)8月に撮影された、博多駅停車中の新幹線0系電車です。

J番ホームに停車中のH45編成で、この先頭車両は22−92(幹トウ)です。

↑PAGE TOPへ





国鉄時代のなつかし写真Aにもどる