★ 北陸新幹線開業前の富山駅

JR化後のなつかし写真Oにもどる



JR富山駅全景



2011年9月に撮影された、JR富山駅の全景です。

中央部に駅舎が見えますが、その奥にあるホームまでの間が切り取られており、そこに北陸新幹線高架の脚部が見えています。
駅前は工事中の囲いがあり、開発途中の状態です。

JR富山駅駅舎拡大



上の写真の富山駅駅舎を拡大したものです。

駅舎は仮設のもので、ホームまではくねくねと曲がった連絡通路が設置されていました。
新幹線工事の様子がよくわかります。

JR富山駅駅舎



JR富山駅仮設駅舎です。

正面から見た様子です。

キハ120形300番台



2011年9月に撮影されした、富山駅停車中の高山本線用キハ120形300番台車です。

JR西日本でおなじみの形式ですが、この高山本線用(富山〜猪谷間)はカラーリングが異なります。
北陸新幹線工事中のため、乗降ホームが狭くなっており、壁面の向こう側は新幹線の高架部設置中です。

475系電車



同じく2011年9月に撮影された、富山駅停車中の北陸本線用475系電車です。

急行時代とは塗色が異なるため、イメージは違いますが、屋根上のクーターや側面の窓並び、 そして正面の顔つきは交直両用急行電車そのもので、特にデカ目のまま運用されているのが懐かしさを助長します。

475系電車



475系電車の先頭部です。

ホームは仮設ですが、優等列車の乗車位置を示す札が懐かしい写真です。
「サンダーバード」も「しらさぎ」も富山駅では見ることができなくなり、 「きたぐに」に至っては過去帳入りしてしまいました。

413系電車



こちらは富山駅に入線してきた413系電車です。

前照灯がシールドビーム化されたタイプの車両です。

413・475系電車



413系(左)と475系(右)電車が並びました。

ヘッドライトが異なるだけでずいぶんと印象が変わりますが、よく見ると連結器上部の渡り板の形状も異なっています。
おでこの種別表示幕は、両車とも塞がれています。

475系・413系電車



2013年10月に撮影された、475系(左)と413系(右)電車です。

こちらは上の写真の2年後のもので、同じC・D番線に並んで停車しています。(停止位置は全体的に変更になっている)
青一色の475系というのも斬新で、全く別形式の車両のように見えます。 ここでは左側の車両の方がデカ目ですが、タイフォンカバーが異なっています。
渡り板は475系デカ目車の方が大きいものが付いています。

475系電車



上の写真の左側の車両のアップです。

JR西日本では、中国地方の113・115系で黄色一色の車両がありますが、それと同様のインパクトがあります。
北陸新幹線開業を前に、最後の活躍をしていたころの姿です。

681系サンダーバード



2011年9月に撮影された、681系「サンダーバード」のサボです。

列車名の「サンダーバード」は幕になっており、行先部分だけはLED表示になっています。
窓の向こうに高山本線のキハ120のドア(折戸)が見えています。

↑PAGE TOPへ






JR化後のなつかし写真Oにもどる