寝台特急「北斗星」の編成 @
(昭和63年〜平成9年)


「寝台特急北斗星」特集 にもどる

S63.11.5 上 野 → 札 幌 乗車
1レ特急 北斗星1号
機関車 EF81 59 (田)

DD51 1055 (空)
DD51 1083 (釧)
増号車
スハネフ 14 505
サウ
10号車
Bネ
オハネフ 25 15
サウ
9号車
Bネ
オハネ 25 33
サウ
8号車
Bネ
オハネフ 25 8
サウ
7号車
Bネ
オハネフ 25 216
サウ
6号車
食堂車
スシ 24 503
サウ
5号車
B個1・ロビー
スハネ 25 502
サウ
4号車
A個2
オロネ 25 501
サウ
3号車
A個ロ・B個2
オロハネ 25 552
サウ
2号車
Bネ
オハネ 25 241
サウ
1号車
Bネ
オハネフ 25 220
サウ
電源車
カニ 24 503
サウ
機関車 ED79 ×× (青函)
昭和63年3月の青函トンネル開通時に運転が始まり、 1・2号がJR北海道車、3〜6号がJR東日本車(3・4号はモノクラスの季節列車)であった。
当初は開放形B寝台車が主流で、個室車両はわずかであり、号車番号も電源車側が1号車になっていた。
なお、増号車(指定席車)は函館〜札幌間のみ連結されていたもので、 青函連絡船廃止による早朝函館発の昼行特急廃止に伴う救済車両として、14系座席車(スハフ14)または 14系寝台車(スハネフ14)の昼間仕様による車両が1号(下り)のみ連結されていた。


H1.9.15 札 幌 → 上 野 乗車
2レ特急 北斗星2号
機関車 DD51 1138 (空)
DD51 1137 (空)

EF81 93 (田)
電源車
カニ 24 501
サウ
1号車
Bネ
オハネフ 25 4
サウ
2号車
Bネ
オハネ 25 33
サウ
3号車
A個ロ・B個2
オロハネ 25 553
サウ
4号車
A個2
オロネ 25 551
サウ
5号車
食堂車
スシ 24 503
サウ
6号車
B個1・ロビー
スハネ 25 501
サウ
7号車
Bネ
オハネフ 25 216
サウ
8号車
Bネ
オハネ 25 227
サウ
9号車
Bネ
オハネ 25 241
サウ
増10号車
Bネ
オハネ 25 239
サウ
10号車
Bネ
オハネフ 25 220
サウ
機関車 ED79 8 (青函)
こちらもJR北海道車であるが、食堂車(スシ24)とロビー室付きB寝台ソロ(スハネ25) の位置が変更されている。
この日は4号車のA個室ツインデラックスの車両が、1両だけ製造(改造)されたオロネ25 551で、 個室内に洗面台が設置されている他、個室内が2段寝台ではなく向かい合わせの寝台になっている車両である。
この他、9号車と10号車の間に増10号車が連結されている。


H1.11.18 千歳空港 → 郡 山 乗車
4レ特急 北斗星4号
機関車 DD51 1052 (空)
DD51 1068 (空)

EF81 78 (田)
電源車
カニ 24 502
サウ
1号車
Bネ
オハネフ 24 502
サウ
2号車
A個ロ・B個2
オロハネ 25 552
サウ
3号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 555
サウ
4号車
A個2
オロネ 25 503
サウ
5号車
食堂車
スシ 24 508
サウ
6号車
ロビーカー
オハ 25 551
サウ
7号車
Bネ
オハネフ 24 501
サウ
8号車
Bネ
オハネ 24 502
サウ
9号車
Bネ
オハネ 24 503
サウ
10号車
Bネ
オハネ 24 501
サウ
11号車
Bネ
オハネフ 25 3
サウ
機関車 ED79 18 (青函)
3・4号がモノクラスの季節列車から個室寝台付きの定期列車に格上げされ、 JR北海道と東日本が1本ずつ受け持っていた。このJR北海道車には、 14系寝台車を改造したオハネ(オハネフ)24 500番台車とA個室ロイヤル+B個室ソロ車両、 それに全車ロビーカーのオハ25 551が登場している。


H1.11.25 上 野 → 千歳空港 乗車
5レ特急 北斗星5号
機関車 EF81 88 (田)

DD51 1143 (空)
DD51 1137 (空)
11号車
Bネ
オハネフ 25 5
オク
10号車
Bネ
オハネ 25 230
オク
9号車
Bネ
オハネ 25 234
オク
8号車
Bネ
オハネ 25 32
オク
7号車
Bネ
オハネフ 25 219
オク
6号車
ロビーカー
オハ 25 503
オク
5号車
食堂車
スシ 24 506
オク
4号車
A個2
オロネ 25 505
オク
3号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 502
オク
2号車
A個ロ・B個2
オロハネ 24 552
オク
1号車
Bネ
オハネフ 25 213
オク
電源車
カニ 24 505
オク
機関車 ED79 5 (青函)
こちらはJR東日本車で、編成自体はJR北海道車と同様であるが、 A個室ロイヤル+B個室ソロの室内配置が異なっており、また新たにA個室ロイヤル+B個室デュエット車が投入された。


H2.10.30 札 幌 → 上 野 乗車
6レ特急 北斗星6号
機関車 DD51 1093 (空)
DD51 1102 (空)

EF81 64 (田)
電源車
カニ 24 509
オク
1号車
Bネ
オハネフ 25 219
オク
2号車
A個ロ・B個2
オロハネ 24 552
オク
3号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 501
オク
4号車
A個2
オロネ 25 504
オク
5号車
食堂車
スシ 24 504
オク
6号車
ロビーカー
オハ 25 503
オク
7号車
Bネ
オハネフ 25 215
オク
8号車
Bネ
オハネ 25 28
オク
9号車
Bネ
オハネ 25 23
オク
10号車
Bネ
オハネ 25 10
オク
11号車
Bネ
オハネフ 25 13
オク
機関車 ED79 2 (青函)
JR東日本の編成で、B寝台車は24系25形の初期型車 (昭和49年に向日町運転所に新製投入された車両)が多く連結されていた。


H3.10.10 札 幌 → 郡 山 乗車
4レ特急 北斗星4号
機関車 DD51 1140 (空)
DD51 1142 (空)

EF81 92 (田)
1号車
Bネ
オハネフ 25 221
オク
2号車
Bネ
オハネ 24 30
オク
3号車
Bネ
オハネ 25 232
オク
4号車
Bネ
オハネ 25 28
オク
5号車
Bネ
オハネフ 25 13
オク
6号車
ロビーカー
オハ 25 504
オク
7号車
食堂車
スシ 24 506
オク
8号車
A個2
オロネ 25 504
オク
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 502
オク
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 24 552
オク
11号車
Bネ
オハネフ 24 22
オク
電源車
カニ 24 507
オク
機関車 ED79 ×× (青函)
号車番号がこれまでと逆になり、電源車側が11号車となった。 これは上野駅における電源車の騒音及び排気ガス問題による措置で、1〜6号全車が対象であった。
なお、この4号はJR東日本車による3・4号で、B寝台車に24系のオハネやオハネフ (3段式→2段式改造車)が登場している。


H4.12.28 札 幌 → 上 野 乗車
4レ特急 北斗星4号
機関車 DD51 1143 (空)
DD51 1094 (空)

EF81 80 (田)
1号車
Bネ
オハネフ 25 2
サウ
2号車
Bネ
オハネ 24 503
サウ
3号車
Bネ
オハネ 24 501
サウ
4号車
Bネ
オハネ 24 502
サウ
5号車
Bネ
オハネフ 24 501
サウ
6号車
ロビーカー
オハ 25 551
サウ
7号車
食堂車
スシ 24 501
サウ
8号車
A個2
オロネ 25 502
サウ
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 556
サウ
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 25 553
サウ
11号車
Bネ
オハネフ 24 502
サウ
電源車
カニ 24 502
サウ
機関車 ED79 17 (青函)
JR北海道車による3・4号で、B寝台車にオハネ(オハネフ)24 500番台が活躍している。


H5.1.2 上 野 → 札 幌 乗車
1レ特急 北斗星1号
機関車 EF81 97 (田)

DD51 1093 (空)
DD51 1083 (空)
電源車
マニ 24 502
サウ
11号車
Bネ
オハネフ 25 7
サウ
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 25 552
サウ
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 555
サウ
8号車
A個2
オロネ 25 551
サウ
7号車
食堂車
スシ 24 508
サウ
6号車
B個1・ロビー
スハネ 25 503
サウ
5号車
B個1
オハネ 25 552
サウ
4号車
B個2
オハネ 25 562
サウ
3号車
Bネ
オハネ 25 33
サウ
2号車
Bネ
オハネ 25 11
サウ
1号車
Bネ
オハネフ 25 216
サウ
機関車 ED79 ×× (青函)
JR北海道車オリジナルのB個室寝台車が登場し、 5号車に全室1人用個室ソロのオハネ25 551・552が、 4号車には全室2人用個室デュエットのオハネ25 561〜が連結されるようになった。
電源車は、マニ50改造の珍車マニ24 502が起用されている。






「寝台特急北斗星」特集 にもどる




H5.7.15 札 幌 → 郡 山 乗車
6レ特急 北斗星6号
機関車 DD51 1006 (空)
DD51 1100 (空)

EF81 83 (田)
1号車
Bネ
オハネフ 25 213
オク
2号車
Bネ
オハネ 25 29
オク
3号車
Bネ
オハネ 25 28
オク
4号車
Bネ
オハネ 25 12
オク
5号車
Bネ
オハネフ 25 221
オク
6号車
ロビーカー
オハ 25 501
オク
7号車
食堂車
スシ 24 505
オク
8号車
A個2
オロネ 24 501
オク
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 501
オク
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 24 554
オク
11号車
Bネ
オハネフ 25 14
オク
電源車
カニ 24 507
オク
機関車 ED79 ×× (青函)
安定のJR東日本車編成で、相変わらずB寝台車に24系25形初期タイプ車が連結されている。
8号車のA個室ツインデラックスには、1両のみ存在したオロネ24 501が連結されているが、 この車両は改造前の種車が24系のオハネ24であったため、オロネ25ではなくオロネ24となっていた。


H5.7.17 仙 台 → 札 幌 乗車
1レ特急 北斗星1号
機関車 EF81 97 (田)

DD51 1068 (空)
DD51 1083 (空)
電源車
カニ 24 503
サウ
11号車
Bネ
オハネフ 25 15
サウ
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 25 551
サウ
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 558
サウ
8号車
A個2
オロネ 25 551
サウ
7号車
食堂車
スシ 24 502
サウ
6号車
B個1・ロビー
スハネ 25 503
サウ
5号車
B個1
オハネ 25 552
サウ
4号車
B個2
オハネ 25 562
サウ
3号車
Bネ
オハネ 25 15
サウ
2号車
Bネ
オハネ 25 241
サウ
1号車
Bネ
オハネフ 25 4
サウ
機関車 ED79 11 (青函)
JR北海道車オリジナル編成であるが、B個室デュエットはまだ1両のみである。


H7.2.20 上 野 → 札 幌 乗車
5レ特急 北斗星5号
機関車 EF81 133 (田)

DD51 1141 (函)
DD51 1093 (函)
電源車
カニ 24 506
オク
11号車
Bネ
オハネフ 25 14
オク
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 24 554
オク
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 501
オク
8号車
A個2
オロネ 25 505
オク
7号車
食堂車
スシ 24 506
オク
6号車
ロビーカー
オハ 25 502
オク
5号車
Bネ
オハネフ 25 13
オク
4号車
Bネ
オハネ 25 28
オク
3号車
Bネ
オハネ 25 238
オク
2号車
Bネ
オハネ 25 232
オク
1号車
Bネ
オハネフ 25 221
オク
機関車 ED79 5 (青函)
北海道側の牽引機DD51が、空知運転区の閉鎖に伴って全車函館運転所に転属となり、 区名札が「函」に変わった。


H8.2.21 札 幌 → 上 野 乗車
2レ特急 北斗星2号
機関車 DD51 1138 (函)
DD51 1140 (函)

EF81 86 (田)
1号車
Bネ
オハネフ 25 216
サウ
2号車
Bネ
オハネ 25 241
サウ
3号車
Bネ
オハネ 25 227
サウ
4号車
B個2
オハネ 25 561
サウ
5号車
B個1
オハネ 25 552
サウ
6号車
B個1・ロビー
スハネ 25 501
サウ
7号車
食堂車
スシ 24 501
サウ
8号車
A個2
オロネ 25 551
サウ
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 556
サウ
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 25 551
サウ
11号車
Bネ
オハネフ 25 8
サウ
電源車
カニ 24 502
サウ
機関車 ED79 21 (青函)
JR北海道車による1・2号には、増発用改造車オハネ(オハネフ) 24 500番台が連結されることはなく、B寝台車はオハネ(オハネフ)25に限定されていた。


H8.2.23 宇都宮 → 札 幌 乗車
6003レ特急 北斗星3号
機関車 EF81 83 (田)

DD51 1102 (函)
DD51 1093 (函)
電源車
カニ 24 502
サウ
11号車
Bネ
オハネフ 24 501
サウ
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 25 554
サウ
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 555
サウ
8号車
A個2
オロネ 25 501
サウ
7号車
食堂車
スシ 24 502
サウ
6号車
ロビーカー
オハ 25 551
サウ
5号車
Bネ
オハネフ 24 502
サウ
4号車
Bネ
オハネ 24 504
サウ
3号車
Bネ
オハネ 24 503
サウ
2号車
Bネ
オハネ 24 501
サウ
1号車
Bネ
オハネフ 25 2
サウ
機関車 ED79 ×× (青函)
3・4号のJR北海道担当車であるが、この頃には季節列車扱いとなっていたものの、 毎日運転されていて定期列車時代と変わらず、食堂車も通常営業されていた。


H8.11.7 札 幌 → 仙 台 乗車
6レ特急 北斗星6号
機関車 DD51 1095 (函)
DD51 1138 (函)

EF81 89 (田)
1号車
Bネ
オハネフ 25 214
オク
2号車
Bネ
オハネ 25 238
オク
3号車
Bネ
オハネ 25 26
オク
4号車
Bネ
オハネ 25 24
オク
5号車
Bネ
オハネフ 25 219
オク
6号車
ロビーカー
オハ 25 502
オク
7号車
食堂車
スシ 24 505
オク
8号車
A個2
オロネ 25 504
オク
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 502
オク
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 24 552
オク
11号車
Bネ
オハネフ 25 13
オク
電源車
カニ 24 510
アオ
機関車 ED79 ×× (青函)
おなじみのJR東日本車編成でであるが、この日の電源車はなぜか盛アオの カニ24 510であった。


H8.11.9 仙 台 → 札 幌 乗車
1レ特急 北斗星1号
機関車 EF81 96 (田)

DD51 1142 (函)
DD51 1054 (函)
電源車
カニ 24 501
サウ
11号車
Bネ
オハネフ 25 2
サウ
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 25 552
サウ
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 555
サウ
8号車
A個2
オロネ 25 503
サウ
7号車
食堂車
スシ 24 501
サウ
6号車
B個1・ロビー
スハネ 25 502
サウ
5号車
B個1
オハネ 25 551
サウ
4号車
B個2
オハネ 25 562
サウ
3号車
Bネ
オハネ 25 241
サウ
2号車
Bネ
オハネ 25 15
サウ
1号車
Bネ
オハネフ 25 15
サウ
機関車 ED79 3 (青函)
JR北海道車のB個室デュエットの増車はまだ行われていない。
なお、5号車のオハネ25 551・552には車掌室が設置されているが、緩急車の扱いにはなっておらず、 オハネのままである。


H9.10.16 上 野 → 札 幌 乗車
5レ特急 北斗星5号
機関車 EF81 87 (田)

DD51 1093 (函)
DD51 1143 (函)
電源車
カニ 24 507
オク
11号車
Bネ
オハネフ 25 219
オク
10号車
A個ロ・B個2
オロハネ 24 552
オク
9号車
A個ロ・B個1
オロハネ 25 503
オク
8号車
A個2
オロネ 25 506
オク
7号車
食堂車
スシ 24 505
オク
6号車
ロビーカー
オハ 25 503
オク
5号車
Bネ
オハネフ 25 5
オク
4号車
Bネ
オハネ 25 23
オク
3号車
Bネ
オハネ 25 12
オク
2号車
Bネ
オハネ 25 8
オク
1号車
Bネ
オハネフ 25 212
オク
機関車 ED79 12 (青函)
JR東日本車に変化はない。





「寝台特急北斗星」特集 にもどる