4レ特急 は や ぶ さ |
||||
| 機関車 | ED76 46 (鹿) | EF30 6 (門) | EF65 1100 (東) |
|||
| 南シナ | 本 発 | |||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | 鹿 児 島 発 | |||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 車内はほぼ満席で、東京〜九州ブルトレの中では、人気ナンバーワンの列車であった。 24系化以降、ほぼ不動の編成であるが、食堂車は熊本回転車に付け替えとなっている。 |
3レ特急 は や ぶ さ |
||||
| 機関車 | EF65 1104 (東) | EF81 303 (門) | ED76 1014 (鹿) |
|||
| 南シナ | 鹿 児 島 行 | |||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | 本 行 | |||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 南シナ | ||||
| 大ミハ | ||||
| 南シナ | ||||
| 相変わらず車内はほぼ満席であった。 12号車に宮原区のオハネ25形が連結されているが、これは少し前に起きた「富士」の衝突事故の影響で、 品川区のオハネに不足が生じたため、宮原区からの応援の車両が充当されたものである。 |
3レ特急 は や ぶ さ ・ さ く ら |
||||
| 機関車 | EF66 46 (関) | EF81 409 (大) | ED76 70 (大) | ED76 91 (大) |
|||
| 熊クマ | 本 行 は や ぶ さ | |||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 崎サキ | 崎 行 さ く ら | |||
| 崎サキ | ||||
| 崎サキ | ||||
| 崎サキ | ||||
| 崎サキ | ||||
| この頃には、東京〜鳥栖間「さくら」との併結運転なっていた。 夏休み期間中で、家族連れでの利用が多かったが、B寝台車の上段には 空席が多く見られた。 なお、5号車のロビーカーは、車両故障のため不連結となっていた。 |
1レ特急 は や ぶ さ ・ 富 士 |
||||
| 機関車 | EF66 51 (関) | EF81 410 (大) | ED76 94 (大) ・ ED76 90 (大) |
|||
| 熊クマ | 本 行 は や ぶ さ | |||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | 分 行 富 士 | |||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 熊クマ | ||||
| 併結相手が「富士」に変わった東京〜九州ブルトレ最晩年の姿で、この1往復のみが運転されていた。 車両は熊本区に配置され、東京で「はやぶさ」編成と「富士」編成を入れ替えるという、 「サンライズ」スタイルで運転されていた。 |