201レ急行 はまなす |
|||
機関車 | ED79 10 (青函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 |
DD51 1054 (空) DD51 1093 (空) |
昭和62年3月の青函トンネル開通時に運転が始まり、 当初は14系座席車のみの5両編成であったが、平成3年7月からB寝台車1両が連結され、 座席車も増結されて8連での運転となっていた。 |
202レ急行 はまなす |
|||
機関車 | DD51 1072 (空) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | ED79 3 (青函) |
オハネフ25 218・220の改造によるB寝台車スハネフ14 551・552が落成し、
1号車もB寝台車となった。 なお、この頃には7連での運転となっており、3〜7号車の座席車5両は、日中 青森〜函館間運転の快速 「海峡」として青函間を往復していた。 |
202レ急行 はまなす |
|||
機関車 | DD51 1141 (空) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
釧クシ | |||
釧クシ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | ED79 21 (青函) |
4・5号車に旧まりもドリームカーによる指定席車が連結され
(まりもの特急格上げ183系DC化に伴うもの)、この2両はグリーン車座席を転用した豪華指定席車となった。 この頃の札幌〜函館間の牽引機DD51は、岩見沢駅近くに開設された空知運転区の所属で、 北斗星やトワイライトエクスプレスと共通運用であった。 |
202レ急行 はまなす |
|||
機関車 | DD51 1140 (空) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
釧クシ | |||
釧クシ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | ED79 11 (青函) |
4・5号車の旧まりもドリームカーの指定席車は、「釧クシ」標記のまま使用されていた。 |
201レ急行 はまなす |
|||
機関車 | ED79 12 (青函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 |
DD51 1140 (函) DD51 1095 (函) |
函館〜札幌間の牽引機DD51は、空知運転区の廃止に伴い全車函館運転所に転属になっていた。 この日はなぜか重連になっている。 |
202レ急行 はまなす |
|||
機関車 | DD51 1093 (函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | ED79 13 (青函) |
1号車のスハネフ14は2両(551・552)がフル運用されているため、
検査などで入場の際にはこのように発電装置のない24系がピンチヒッターとして連結され、
1号車の前にスハフ14が電源供給車(回送車)として連結されることがあった。 4号車にのびのびカーペットカーが連結されるようになり、ドリームカー仕様の指定席車は5・6号車になった。 |
202レ急行 はまなす |
|||
機関車 | DD51 1137 (函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | ED79 11 (青函) |
当時の基本的な編成で、廃止まで多客期を除いてこの編成で運転されていた。 |
202レ急行 はまなす |
|||
機関車 | DD51 1093 (函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | ED79 9 (函) |
夜行列車の廃止や利用者減による減車などにより、客車の廃車が進んでおり、
連日代わりばえのしない編成となっていた。 ED79は青函運転区の派出格下げに伴い、区名札が「函」(函館運輸所)に変わっている。 |
201レ急行 はまなす |
|||
機関車 | ED79 11 (函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | DD51 1083 (函) |
多客期の増結編成で、堂々12連での運転となっていた。 B寝台車が1両増結され、座席車に至っては後部に普段使用されない車両が4両繋がれていて、 オハ14 531と535は増結時にのみ顔を出す車両である。 指定席と自由席の区分も通常とは大きく異なっており、ドリームカー仕様の2両以外の通常の座席車も、 一部が指定席車両として運転されている。 |
201レ急行 はまなす |
|||
機関車 | ED79 9 (函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | DD51 1095 (函) |
上と同じ時期のGW終了後の編成で、寝台車の増結はあるものの、座席車の増結はなくなっている。 |
201レ急行 はまなす |
|||
機関車 | ED79 20 (函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | DD51 1100 (函) |
通常の7連での運転で、いつもの顔ぶれで組成されている。 4号車ののびのびカーペットカーはオハ14 512と515の2両のみで、両車がフル稼働していた。 |
202レ急行 はまなす |
|||
機関車 | DD51 1093 (函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | ED79 20 (函) |
夏休み時期の増結編成で、寝台車1両と座席車2両増結による10連での運転である。 自由席車は後部2両に集められ、3号車と7号車のスハフも指定席車となっている。 |
201レ急行 はまなす |
|||
機関車 | ED79 9 (函) | ||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
札サウ | |||
機関車 | DD51 1140 (函) |
廃止を1年余り後に控えた最晩年の編成で、機関車も客車も最後の活躍をしていた。 思えば昭和56年に14系座席車が北海道に上陸し、その2年後には寝台車も投入されて旧型優等客車を一掃し、 それから34年余りに渡って活躍してきた14系500番台の存在に感謝したい。 |