★ 函館本線(ローカル列車・貨物列車)

国鉄時代のなつかし写真Bにもどる

711系電車(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、711系電車です。

なつかしい塗装ですが、当時は通常6連での運転(急行「かむい」も6連)で、朝夕のラッシュ時には 9連で運転されていました。

行先サボ受けの取り付け位置が、現在とは異なっています。

711系電車(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、711系電車です。

キハ56系とすれ違っているところですが、この711系は「S−3」編成のようです。

ED76+旧客6連(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、ED76 502(岩2)+旧型客車6連です。

この頃には50系(51形)客車も登場していましたが、長距離列車はまだブルーの旧客が活躍していました。

左側の電柱に「野幌」の停車確認板が見えます。

ED76+50系51形8連(野幌駅@ホーム)

1980年9月に野幌駅で撮影した、ED76 503(岩2)+50系51形客車8連です。

野幌駅@ホームに入線中ですが、当時は通勤通学輸送に客車列車が大活躍していました。



ED76+50系51形8連(野幌駅@ホーム)

1980年9月に野幌駅で撮影した、ED76 503(岩2)+50系51形客車8連です。

上の写真の客車部分です。

ED76+50系51形8連(野幌駅@ホーム)

1980年9月に野幌駅で撮影した、ED76 503(岩2)+50系51形客車8連です。

野幌駅を発車し、江別へ向けて走り去っていきました。

構内には、まだ夕張鉄道の線路が一部残っていました。

ED76+50系51形8連(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、ED76 501(岩2)+50系51形客車8連です。

北海道地区では、使用するパンタグラフは、上り列車も下り列車も同じ側のものを使用していました。



↑PAGE TOPへ

国鉄時代のなつかし写真Bにもどる





キハ21 101ほか(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、キハ21 101(札ナホ)ほかの気動車列車です。

このキハ21は、前照灯こそシールドビーム化されていますが、バス窓で、しかもドア位置がキハ20タイプ であることから、デッキがなく、寒さ対策が不十分なため、北海道での活躍は短期間のみだったようです。



キハ22 232ほか(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、キハ22 232(札サウ)ほかの気動車列車です。

当時は新鋭のキハ40が投入され始めた頃で、旧型のキハ22も首都圏色に塗色変更されていました。



キハ40形(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、キハ40形の気動車列車です。

このキハ40は、新製時から首都圏色で登場しており、この塗色が最も見慣れた感じがします。



キハ27ほか(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、キハ27+22+40+40の気動車列車です。

昭和42年に電化されていた函館本線でも、711系電車の数が少なく、また急行「かむい」仕業もあって、 普通列車には混成DCや客車列車が多く見られました。

画像が粗い点はご容赦ください。

キハ40ほか(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、キハ40ほかの気動車列車です。

上の写真の列車の後部です。

ED76 508(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、ED76 508(岩2)です。

ED76 516牽引貨物列車(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、ED76 516(岩2)牽引の貨物列車です。

当時はコンテナ以外の貨物列車も頻繁に走っており、このED76とこの後紹介するDD51が牽引に当たっていました。

DD51 705(野幌駅構内)

1980年9月に野幌駅構内で撮影した、DD51 705(築)です。

野幌駅の中線で入換作業中です。

この中線は現在撤去されていますが、この頃は本線の枕木も木製の粗悪なものでした。

DD51 705(大麻〜野幌 間)

1980年9月に大麻〜野幌間で撮影した、DD51 705(築)です。

上の写真の作業終了後に、単機回送されているところです。

↑PAGE TOPへ




国鉄時代のなつかし写真Bにもどる